明日の発表会わくわくしちゃうな~♡~あかしや組~
昨日の総練習を無事終え、明日はとうとう発表会当日ですね。
子ども達はとっても楽しみにしていますよ。
昨日の総練習はいつも通りの姿を見せてくれて
笑顔で楽しんでる様子が印象的でした。
前日に他クラスの発表を見たことで
「私たちも大きな声で頑張る!」と気合が入っていたようです。
今日は少しだけスイミーごっこをして
一日ゆっくりお部屋で過ごしました。
積み木や製作遊びで友達と協力し合いながら作り上げたり
友達が挑戦していることを素直に認めてあげたり
心が育っているな~と嬉しくなりました。
そして今日はスイミーのお弁当を作ってくれたお母様がいて
その子はもちろん、周りの子たちも大興奮でした。
「赤いさかなたちは食べられちゃったけどスイミーは逃げたの!」
「〇〇くんまぐろだー!!」と
物語に沿ってお話を広げていました。
「ご飯食べた人スイミーごっこする~!?」と誘い合い
普段とは違う役になりきり遊びを広げていっていました。
子ども達同士でセリフや道具や衣装など一から作り上げ楽しんできたからこそ
「またやりたい!楽しい~!」という声が聞こえてくるのかと思います。
みんなそれぞれ目的を持ってステージに立ってくれます。
堂々と自分の役割を全うする姿、
大勢の観客を見て恥ずかしくなる姿、
とにかく楽しむ姿、どんな姿が見られても
素敵なところを沢山見つけて、沢山褒めてあげて下さいね。
保護者の皆さまからの声が一番自信に繋がります。
発表会は明日のみですが、
スイミーごっこはこれからも皆で楽しんでいきたいと思っています。
明日は日々の保育の一部として見守ってくださいね!
保護者の皆さまが来て下さることを楽しみにお待ちしております。
いよいよ明日は発表会!~ふたば組~
いよいよ明日は発表会当日ですね!!!
何回もごっこ遊びを楽しんできたものをお家の方にみてもらえるという嬉しさがあるようですね!
お家でも幼稚園でのごっこ遊びの様子を見せてくれているという話を聞いて楽しみにしてくれているのだなと思い嬉しい気持ちになります。
当日は動物さんで揃えた衣装を着て、自分達で色塗りをしたお面を被りステージに上がります。
とっても可愛いので楽しみにしていてくださいね。
発表会前日の今日は、動物さんのお面を被って役になりきりながらゲームをしました。
同じ役のお友達を応援してあげる姿が見られていましたよ。
みんな笑顔で楽しめた前日と同じように明日も全員参加で発表会に参加できたらいいなと思っています。
楽しみにいらしてくださいね。お待ちしています!
雪だ~!!!~ふたば組~
ふたば組総練習の日、雪がすこーし積もりました!!!
登園時から「雪だ~!遊びたーい!!!」とお話しをしている子ども達♡
ですが……総練習のため用意して頂いた服が濡れたら大変なので……
総練習後にするお約束をしました♡
総練習後お弁当を食べているとウエアをきた先生が登場!笑
「さっき我慢していたからお外で雪遊びしーまーしょ♪」というと「いいよ!」ですって♡
発表会のお話しの中に出てくるセリフと一緒~となりました笑
ウエアを着て中庭に遊びにでました!
まってたまってた雪だったので、冷たさを感じたり雪だるまを作ったり雪合戦をしたりと思い思いに楽しみましたよ!
次の日登園すると、「今日も行けるのかな~?」と楽しみにする様子もありましたよ!
そして、毛糸の手袋だと雪がついてしまうという昨日の経験から冬の手袋を履いてきてくれた子が沢山いました!素晴らしいですね!
また雪が積もったら皆で雪遊びしようねと話しています♡
発表会の座席をお知らせします
明日は発表会。
昨年できなかった分、子ども達も、保護者の皆さんも
楽しみにして下さっていることと思います。
あまり参考にならないかもしれませんが座席の写真を載せてみます。
子どもいす席は横13個の6列となりました。
(部ごとのこどもの数分にします 部ごとの人数は70前後です)
その後ろパイプいす席は90
2階立ち見席は34
お家の方2名は別々とはなりますが、1階席(こどもいすとパイプ椅子)にお座り頂く事が
可能です。
案内に従いながら席をお決めくださいね。
明日は皆さんにとって楽しい1日となりますように♡
お待ちしています。
雪!!
待ちに待った雪が降りましたね!
もちろん第二っこは「外行きた~い!」「雪であそびた~い!」「だよね~」
中庭に飛び出しました。
早速雪だるまを作ったり、足跡をつけたりしながら楽しみました。
窓ガラスがくもって「絵が描けるね~」なんて発見も。
季節や気温の変化を体で感じながら、遊びの幅もまた広がっていくのが
楽しみです。
玄関にはクリスマスツリー。
子どもたちが飾りつけをしてくれました。
発表会も近づきみんなのわくわくがいっぱいです。
いよいよ本番が近づいてきたね〜くるみ組〜
総練習楽しかった♪~ぽぷら組~
昨日からホールで本番と同じようにやる総練習があるよと伝えていました。
「楽しみだな~」「明日は、みんなが見てくれるんだよね!」と、期待を高めていました。
衣装を着て、自分達で作った帽子をかぶって、ライトの当たったステージへ。
緊張するかな~、どんな姿になるかな~と担任もちょっぴりドキドキしていましたが、
いつも通り…それより大きな声でセリフを言ったり、友達と合わせてセリフを言おうと意識したり
いつも以上の力を発揮して発表していましたよ。
友達のセリフを覚えて、教えてあげたり、間違えてしまった友達にも優しく教えてあげたり…
毎日同じ劇ごっこでも、いつも違う姿が見られています。
頑張ってキラキラ輝いている姿ももちろんですが、そういった思いやりのある行動や、
友達と協力して楽しんでいる姿も見て頂けたらと思っています!
衣装のご協力もありがとうございました。
本番も気温が低いことが予想されるので、黒タイツや黒スパッツの上から
ズボンやスカートを着用してきてくださいね。
※写真は総練習のものではありませんが、可愛い姿をお見せしたいと思います。
楽しみだなぁ~
もうすぐ発表会。
他のクラスや学年のお客さんに観てもらって、
「~が大きな声でかっこ良かった」なんて誉め言葉を
もらってますます楽しく、そしてやる気満々になって来ました。
明日、あさっては総練習。
土曜日はいよいよ本番。
お父さんやお母さんに観て頂く事もとっても楽しみにしています~
次の日
楽しかったガラクタ音楽会の次の日。
「昨日は楽しかったね~」という会話と、
「なんか幼稚園にもガラクタあるかな~」
なんと物置に一斗缶やフライパン、かんかんを発見。
ペットボトルのキャップと割りばしで作ったスティックを
使って演奏会がスタートしました。
(ドラムの様に一人でリズムを刻む格好良い姿も)
当日だけでなく、遊びにつながっていく姿が嬉しく感じます。
楽しかったね♪ガラクタ音楽会~年少組~
今日はともともさんのガラクタ音楽会に参加しました!
前日から、「明日は音楽会がある!」と楽しみにしていた年少さん!
ドキドキワクワクしながらホールに向かいました。
見たこともないような廃品で作られた楽器を身に着けて登場したともともさんと素敵な音に興味津々♪
南国の気分になるような演奏や宇宙の世界に引き込まれる音などを聞いて「なんか聞いたことある音だよね!」「これってバケツでできてるんじゃない!?」と、とても盛り上がって楽しんでいましたよ。
最後には事前に作っていた『ペッカー』を使ってドレミの歌を演奏したり、さんぽの曲に合わせてリズムを取りながら行進しました。沢山の音やリズムの中で、素敵な時間を過ごすことが出来ました!!
この音楽会を通して新しい音楽に触れたり、作り物を楽しんで行きたいなと思っています!