あゆみ第二幼稚園ブログ

参観日1日目~あんず組~

参観日にお越しいただきありがとうございました。

遅くなってしまいましたが、参観日での様子をお伝えさせていただきます!


10月のお誕生日会でハロウィンの衣装を作ってから、子どもたちから「あんずさんで、ハロウィンをしたい!」との声が挙がったので、あんずさんでハロウィンをすることに。

ハロウィンってどんな行事かな?どんなものが必要?と、絵本を見ながら、子どもたちと一緒に考えて準備をしました。


「ハロウィンには、お菓子がいる!」というので、「お菓子はどうやって用意する?」と問いかけてみると、「紙粘土で作ったらいいんじゃない?」という声が挙がったので、紙粘土でつくってみることに。


参観日では、紙粘土遊びでの経験を活かしながら色を作る姿や、偶然できた色からお菓子を作る姿、色の混ざる様子や感触を楽しむ姿など、紙粘土遊びを楽しむ姿や、お友達と紙粘土や絵具を分け合ったり、お友達と一緒に作ることを楽しむ姿など、お友達との関わりの部分をみていただけたかと思います。


ペッカー作り♪~ぽぷら組~



参観日3日目で作ったペッカー♪

かにさんをたくさん助けたぽぷらさんに、かにさんからお礼のチケットが届きましたよ。

チケットには、がらくた音楽会と書いてあり、11月25日にあるがらくた音楽会に招待されました。


音楽会に参加するには、ペッカーという手作り楽器が必要らしく、みんなで持ってきた材料を使ってペッカーを作りましたよ!


自分達で飾り付けを楽しんだり、最後には出来た楽器でミニ演奏会をして25日の期待が高まりました!

参観日1日目のその後…~ぽぷら組~



かにさんに頼まれてかきを折り紙で作ったぽぷらさん。

その後、木をどういう風に作るのかグループで相談して、みんなで作りました!

絵の具の筆で木を描くグループや、手で木を作るグループ等、色々なグループがありましたよ。


相談を重ねていくことで、決めることにも慣れてきている様子が見られます。

この前自分の意見を聞いてもらったから、次は聞いてあげようという意識もあるようですよ。


各グループ、色々な木ができて、どれも素敵な木でしたよ♪

あかしやぐみのおもちゃやさんオープンします!~あかしや組~

以前から楽しんできた秋の自然物を使ったおもちゃ作り。

参観日で皆で話し合い足りないものを作り足したり

レジ袋を作ったことで「早くお店オープンしたい!」と

張り切ってくれていました。


今日みんなで相談しオープン出来る日を皆で考え

チラシをもって各クラスにお声がけをしに行きました。

時間を合わせるのが難しいので来れる人だけになってしまうかも、

と伝えると各クラスで「来れる人は来てください!」と

言いながらも陰では「本当は皆着てくれたら嬉しいな・・・♡」と言っていました。


その後はさらにおもちゃを作り足す子もいて

オープンに向けて着々と準備が進んでいますよ。

様子はまたお伝えしますね。

お子さんにもお話聞いてみて下さいね。

参観日4日目~あかしや組~

昨日は参観日にお越し下さりありがとうございました。

最後ということもあり子ども達は楽しみにしていたようです。


最終日は皆でゲームをしました。

以前皆でしたことのあるもうじゅうがりをしてから

4チームに分かれ、初めてのドッジボールをしました。

ルールを簡単に説明し、前の年長さんがやっていたことを

思い出しながら教えてくれる子もいながら確認していきました。


お部屋では危ないのでタオルを使ったボールにして

実際にやってみました。

やっていきながら徐々にルールを覚えていき

自分たちで考えながら楽しんでくれました。

周りの子が教えてくれたり声を掛け合いながらやっていくことも大事だなと思います。

まだまだ練習段階ですが何度か繰り返すことで

また新たな気づきがあったり発展が見られるのではないかと思います。

もっと盛り上げていきたいと思います。


なかなか普段の様子を見ていただける機会がなく

久しぶりの参観日だったので子ども達も喜びと照れと緊張とで

少しいつもと違う様子の子もいましたが

またそれも今の子どもたちの姿なのかと思います。

喧嘩したり話し合ったり教え合ったり

沢山の話し合いをもっと大事にしていきたいと思っていますので

そこを保護者の皆様にも見て、聞いて感じ取ってもらえたら嬉しいです。


これからもあゆみファイルやブログ等でお伝えしていきますね。


久しぶりにお散歩したよ♡ ~つぼみ~

お天気がいいのに…園庭には大きな水たまりがありなかなかお外で元気に遊べずにいました。

なので今日は久しぶりにお散歩に行くことにしましたよ!


子どもたちからも

「まだ水たまりあるね」「お外行きたいのにな~」という声も聞こえてきていたので、お散歩に行くことを伝えると大喜びでした♡


早速、自分たちでお外に行く準備。

もう「てつだってー」の声もありません。

自分たちでジャンバーを着て、帽子をかぶって…忘れているお友達にも子ども同士で「帽子忘れてるよ!」と声を掛けてくれています。

準備一つでも子どもたちの成長が伝わってきます♡


少し遠回りをして、子どもたちも大好きなモーモー公園まで行きました。


「今日も松ぼっくりあるかな?!」「探してみよう!」「キノコ生えてるかな?」と秋ならではの自然物を探している子。


お山に登って上からゴロゴロゴロー!と転がって遊んでいる子。


園庭でも楽しんでいたどろ団子を作っている子。


色々な遊びを楽しむことができました。

やっぱり、お外で思いっきり遊ぶのはいいな~と感じました。

参観日3日目~あかしや組~

参観日3日目にお越しいただきありがとうございました。

参観日にも慣れてきて落ち着いた様子の子どもたちが

見てもらえたのではないかと思います。


今日は25日のガラクタ音楽会に使うための

ペッカー作りをしました。

ペットボトルを合わせるときに力とコツが必要ですが

友達と協力し合い作りました。

お母さんと一緒に考えて音のなる材料を持ってきてくれたので

みんな違ったいい音が聞こえてきていいものが完成しましたよ。

最後はみんなが大好きな世界に一つだけの花の歌に合わせ演奏しましたよ。

当日への期待感が高まったように感じました♪

11月8日 うさぎちゃん教室(月) ひとり登園スタートです‼

先月まで親子で通っていたうさぎちゃん教室ですが、

今月からはひとりで登園します。

いつものお部屋にひとりで・・・

ちょっと緊張気味の子供たちでしたが、

幼稚園のお兄さんお姉さんたちとおままごとやブロック・・・

今日は手作りのバルーン遊びも楽しんでいました。

やっぱり子供たちの力って偉大ですね。

ありがとうございます。

そのうちに子供たちもいつものかわいい笑顔を見せてくれましたよ!


今日はゆっくりのんび~り遊んだね。

次もママに内緒で楽しいことを沢山しようね。

楽しいことを用意して待ってるね。







11月5日うさぎちゃん教室金曜日コース 初めての一人登園!!

初めての一人登園の日を迎えました。

今日は朝から子ども達もドキドキ、送り出すお母さんもドキドキ・・・そして「どんな様子で来てくれるかな・・・」と玄関で待つ担任もドキドキして待っていました。


登園時に玄関でちょっぴりだけ涙が見えましたが、お手伝いしようと待っていてくれた年長さんに上靴を履かせてもらったり、手をつないでお部屋に案内してもらうとすぐに遊び始めた金曜日コースさん。

「あんぱんまん体操踊りたい!!」「お部屋じゃなくてあっちに行ってみたい!!」と子ども達からの嬉しいリクエスト!

子ども達がしたいことは答えてあげたいなぁと思い、体操をしたあとアンパンマンのバックを持って園内探検をしたり、フルーツ狩りにも出かけました。

中庭でみんなでフルーツを食べた後、教室に戻ると大好きなお母さんが待っていてびっくり!!

最後は採りたてフルーツをお母さんにも食べてもらいましたよ。


次回はどんな表情で登園してくれるかな?

お待ちしていますね。

11月4日うさぎちゃん教室木曜日コース 初めての一人登園!!

初めての一人登園の日を迎えました。

今日は朝から子ども達もドキドキ、送り出すお母さんもドキドキ・・・そして「どんな様子で来てくれるかな・・・」と玄関で待つ担任もドキドキして待っていました。

一人登園初回だからなのか・・!?誰も泣かずに登園してくれて、お手伝いしようと待っていてくれた年長さんに上靴を履かせてもらったり、手をつないでお部屋に案内してもらい一緒にも遊んでももらいました。


でもふと「お母さんは?会いたくなった・・」と途中で涙が出てしまう姿もありましたが「そうだよね。」泣くことは自然なこと。

だって大好きなお母さんから離れて一人で頑張ってきたんです。


ひとり一人の思いを受け止めながら遊びを進め、自分の好きな遊びをしたり、アンパンマン体操をしてからお部屋の中をパトロールしてばいきんまんをやっつけているうちに涙も止まり最後はみんなで絵本も見ましたよ!


次回はどんな表情で登園してくれるかな?

お待ちしていますね。

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ