あゆみ第二幼稚園ブログ

〇〇のおもちゃを作ろう!~あかしや組~

少し前にわかばさんとどんぐり拾いに行ってから

鼓笛隊がありなかなか皆でドングリを遊びに活用することが出来ていませんでしたが

10月の2週目くらいに久しぶりの中遊びで

どんぐりやくるみを使ったけん玉作りが少人数でスタートしました。


どんぐりコマを作ったり何個かおもちゃが出来てきた時に

ある一人が「なんかおもちゃがいっぱいあるからおもちゃさん開けそう!」

と発言したところに「いいねそれ!!」とみんなが賛同し

『あかしやぐみのおもちゃやさん』をオープンすることになりました。


オープンするためにはまだまだおもちゃが必要と言う事になり

相手る時間に少しずつおもちゃを作り足してきました。

10月25日は一度皆でおもちゃやさんについてを整理しながら

あと必要なものが何かを皆で出し合いました。

沢山のアイディアが出てきてまたおもちゃやさん作りに熱が入ります。

今日も昼食後には昨日の給食のデザートのプリンカップを使って

「まだまだ来てくれる皆の為には足りないね~」と一生懸命作っていましたよ。


宣伝するためのチラシ作りチームやおもちゃを引き換える為のチケット作りチームなど

役割分担をして楽しんでいます。

まだまだここから発展していくようなのでその都度様子をお伝えしていきますね。

10月22日 理事長先生が来てくれました!~しらかば組~

今日はなんと、理事長先生が遊びに来てくれました。 以前は週に1回どこかのクラスに来てくれて一緒にお弁当を食べて、その後粘土遊びをしてくださってくれていた理事長先生。 この1年ほどこれなかったのですが、久しぶりに!! 昨日はあかしやさんに…そして今日はしらかばさんに遊びに来てくれました! 理事長先生は粘土名人で、とても器用に本物そっくりに動物や海の生き物などを作ってくれて 「ほら!いるか」「つぎはぞうさん!」などと次々と作ってくれるのを見たみんなは 「理事長先生すご~い!!」と大喜び♬ 「ぼくも粘土やる!」「私もいーれーてー!」と粘土遊びが盛り上がりました。 みんなのリクエストにどんどん答えてくれて、「今度はクモも!」「鮭も…」と自然の本に出てくる生き物を作ってくれていました! そんな動物さん、みんなで森や海を作って「生き物の世界」を作りました。 粘土の楽しさを改めて知った、しらかばさんと担任でした。 「理事長先生、今度はいつ来てくれる?」ともう次を楽しみにしていたしらかばさんでした。

バルーンの経験画を描きました ~もみじ組~


昨日のお誕生日会でバルーン発表をしたもみじさん、

今日は、楽しかったこと、心に残っている事をお絵かきしました。

今回は自分の顔とぼうし、バルーンの絵を描くことを頑張りました。

様々な種類の技のなかで、皆はどのバルーンが1番好きだったかな?お手本やもみじ新聞を見て今までの事も振り返りながら皆と一緒に想像を膨らませながら何を描くか考えました^^


お誕生日会に向けてお話しもしてきたこともあり、「けーき!!」の声が多かったように感じます。


描いていくうちに「かくれんぼが一番楽しかったんだ~」「あとおせんたく!!」そんなつぶやきが聞こえてきてお絵かきにも表現してみたり、自分が使った色のキラキラボールを描いたり、真剣な顔で昨日来ていた制服を白いクレヨンでもくもくと塗ったり・・・。

皆の様子からどんなことが思い出に残っているのか伝わってきて、振り返りながら皆でまたやりたいな、と思える時間でした。


思い思いに表現したとっておきの絵を参観日の日に見ていただくことを楽しみにしています♪

幼稚園のお誕生会♡~ぽぷら組~


鼓笛隊の発表会、お越し頂きありがとうございました!

緊張しながらも、練習みたいにかっこよく頑張るぞ!という気持ちを持って演奏していましたね。

エコーさんみんなで音を合わせたり、エコーの音に合わせて楽器を演奏したりすることを楽しむ姿をお見せすることが出来て嬉しく思います。


発表が終わってから、おいしいもの食べた!お菓子買ってもらった!というお話を聞きました。きっとおうちに帰ってたくさん褒められて、認められることで自信もついたのではないかなと思います。


次の日は幼稚園のお誕生会で鼓笛隊の演奏♪

少ない時間の中で、幼稚園43歳のお祝いのために、輪飾りをつくったり、お花紙でお花をつくり、飾りをつくることも楽しんでいました。

見てもらうだけではなく、中少さんのバルーンを見ることで、中少のお友達の応援をしたり、バルーンの発表が拍手をしたり、「すごかったね!」と認める声を掛ける姿もありましたよ。


自分達の番になると、保護者の皆さまに発表したときと同じように張り切って発表をしていました。

中少さんに憧れてもらうことも嬉しいようですね。


鼓笛隊の発表までは、本番に向かって自分の楽器を一生懸命練習していましたが、発表が終わると、他の楽器にも興味を持って作って遊んでいます。


自分がやっていた楽器を他のお友達に教えたりと、色々な関わりも見られていて、まだまだ遊びが盛り上がりそうです!

理事長先生が来てくれました♩~あかしや組~

今日はお昼に理事長先生が久しぶりに遊びに来てくださいました。

子ども達は前日からわくわくしており

「粘土で何作ってもらおうかな~」と考えていたようです。


イルカやうさぎ、象などたくさん作ってもらいました。

中にはあかしやさんが大好きなたまごにいちゃんを作ってもらう子も!


理事長先生の技をじっくり見て

早速真似をして作ってみる子もいました。

また遊びの幅も広がり子ども達同士で教え合うなど

会話もたくさん生まれましたよ。

最後に感謝のお手紙をお渡しする子もいました。

また来て欲しいね~と皆が口をそろえて言っているほど楽しかったようですよ。

幼稚園さん、お誕生日おめでとう!!♪ ~もみじ組~


昨日は幼稚園のお誕生日会があり、本当に久しぶりに全学年が集まり開催出来ました!

特別な1日だという事を子ども達も全身で感じたようで、

「きのうのお誕生会楽しかった~!」という声も聞こえてきます^^


今まで取り組んできたバルーンを、自信を持って披露・・・今までで一番すてきなバルーン発表でした!

そして1つずつ技を表現するごとに、周りの年長さんや先生方からも大きな拍手をしてもらえました。

きっと子ども達は一生懸命だったので聞こえていたかはわからないですが、ホール中から、2階から、色々なところから拍手を貰えました!!


自分達のバルーン発表が終わると、今度は年長さんの鼓笛隊発表を間近で見ました。

今までも年長さんの練習風景を見ましたが、2階から眺めていたので今回は鼓笛隊の音を全身で感じ、見ることができたと思います。

子ども達の後ろ姿から、いつもより背伸びをして年長さんにぐっと見入る様子が伝わってきますね・・・♪


バルーン活動や発表までの日々を通してクラス皆でがんばるぞ!楽しくやりたい!という気持ちを高めながら行ってこれたかなと思っています。

今度はどんな形でもみじさんが楽しい事に夢中になったり、お友達と一緒に過ごしていくのかな~と、楽しみに関わっていきます^^

第二幼稚園、43歳おめでとう!!~あかしや組~

先日は開園記念の集いにお越し頂きありがとうございました。

保護者の皆さまに子ども達が

クラス頑張っている姿を見てもらうことが出来てとても良かったです。


保護者の皆さまに見てもらい

緊張しながらもやり遂げたこと。

自分なりに上手くできたこと。

自分たちだけでやり遂げたこと。

皆さんに沢山拍手をしてもらったこと。

皆さんに沢山褒めてもらったこと。


これらの経験が子ども達の満足感になり自信に繋がりました。


次の日の10月21日、

子ども達だけで幼稚園のお誕生日会をしました。

年中少さんが一生懸命取り組んできたバルーンを見せてもらい

「可愛すぎる~!」「すごい!がんばってる!」と

沢山応援して褒めてあげる声が聞こえてきました。

その演技を見てやる気が入ったのと

前日の演技を沢山褒めてもらったこともあり

自信を持って肩の力を抜いて演奏することが出来ましたよ。

また年中少さんに「格好良かった~」と憧れてもらい

頑張ってよかったとも思ってくれたようです。


鼓笛隊が終わった今日も朝と帰りの時間では楽器の音が聞こえてきました。

クラス関係なくやりたい人が集って声を掛け合いながら取り組んでいます。

鼓笛隊の絵も描きましたよ。

また時間のある時に楽器に触れて楽しんでいけたらいいなと思っています。

10月20日 幼稚園のお誕生日会大大成功!!~しらかば組~

昨日は年長さんの鼓笛隊発表でみんなドキドキしながらとっても頑張る姿をお家の方にお見せできてうれしく思いました。 さあ、今日は年中少さんとのお誕生部のお祝いでした♡ かわいい年中少さんのバルーンのケーキ、子どもたちも初めて見せてもらい、大きなケーキにしたり、 かくれんぼしたり、にこにこ一生懸命おどっているのがとてもかわいくて・・・💛 しらかばさんのお兄さんお姉さんたちも「あ~○○ちゃんいたいた!かわいい~!」「ケーキ大成功だね!」と 拍手したり。 「前は僕たちもバルーンしたんだよ!」「ねー!」とお話している子もいました。 さて、年長さんの鼓笛隊はというと・・・♬ いつものホールだったせいか、緊張のドキドキはなく今日はとても肩の力がぬけて、リラックスした表情でした。 演奏も昨日と同じく大成功!! 難しかったことも、頑張って覚えて、できるようになったしらかばさん。 昨日お家の人に見てもらった経験も自信になって、なんだかとても堂々と見えました。 最後は、どこからともなく、「みんな~お祝いしてくれてありがとうね~」と幼稚園の声が・・・ みんなで「よかった!」「楽しかった」と思えた時間でした。 朝帰りの自由遊びの中でも、楽器遊びは続きそうです。

飾りづくり♪~あんず組~

幼稚園のお誕生日会楽しみだね!~あんず組~

少し前から、年少さんと年中さんで始めた、バルーン遊び。

去年の経験から、「バルーンはこうやって持つんだよ!」「バルーン、できるよ!」と活動を楽しみにする姿がみられました。


まずは、もみじさん、くるみさんと一緒に『気球』や『ケーキ』など、技をやってみるところから始まり、ふたばさんとの交流では、去年踊った『ハッピージャムジャム』を発表しました。曲に合わせる楽しさを感じながら、ふたばさんとバルーンを楽しみました。

その後、はなかっぱから素敵な曲を教えて貰ったので、バルーンに合わせてみることに。踊ることが大好きなあんずさんは、すぐに振りを覚え「はやく踊りたい!」と活動に期待を持つ姿がみられました。

自由遊びでも、ホールでバルーンの曲が流れると、「踊ってくる!」と積極的に参加しに行く姿がありました。

そんな中、もうすぐ幼稚園のお誕生日があることを知った、あんずさん。

バルーンで大きな『ケーキ』を作って、プレゼントをすることにしました。


他にも、お部屋遊びの時間に、お誕生日会に向けて輪飾りや、お花、リボンなど、思い思いの飾りつけを作って、ホールに飾りました。

最後に、文字をかく子、色を塗る子、絵をかく子と役割分担をしながら、あんずさんらしい『だいにようちえん、おたんじょうびおめでとう!』のメッセージを作って、準備は万端です!


いよいよ幼稚園のお誕生日会!

「おめでとう!」の気持ちを込めて、楽しんでお祝いできたらと思います。

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ