あゆみ第二幼稚園ブログ

楽しみにしていたシザー先生!♡

木曜日は、ずっと楽しみにしていたシザー先生にやっと会えることが

出来ました!

英語が大好きなあんずさんは、シザー先生を見ると、「Good morning!」と

すぐに挨拶をして、シザー先生もとても嬉しそうにしていました。

皆で輪になって歩き回り、歩いている最中に、様々な果物を見て

「グレープ!」「レモン!」と答えたり、「Head,Shoulders,Knees and Toes」の歌に合わせて、体を触りながら踊ってみたりと・・・

英語に触れながら、楽しく体を動かして参加していました。

最後は「Good bye!」と元気に挨拶をして、シザー先生にギュー♡をして

見送りました。「楽しかった~次はいつ会えるの?」などととても嬉しそうな

あんずさんでした。


お話を変えさせて頂きますが、最近の朝と帰りの遊びは、お外遊びをしています。

なので、最近のあんずでの活動は、お部屋でボール送りゲームをしてから、自分の好きな玩具で遊んでみました。

ボール送りゲームでは、早くお友達にボールを渡すために、声を掛け合う姿や、「もう一回!もう一回!」と先生にリクエストをする姿など、楽しんで

ゲーム遊びに参加してくれていました。

玩具遊びでは、お友達と楽しくゲーム遊びをしたり、遊び方の意見を

交換しながらピタゴラで遊んでみたりと、お友達と沢山関わりながら遊んで

いました。

これからもお部屋でも楽しく遊べるように、玩具遊びの他にも、集団遊びや

体を動かせる遊びを沢山して行きますので楽しみにしていてくださいね!


また来週も元気に幼稚園に来てくれることを楽しみに待っています!

I love you all.

See you next week!


忍者に大変身!!~くるみ組~

今日はくるみ組さんに忍者さんから巻物が届きました・・・

なんでも皆に修行を頑張って忍者に大変身してほしいとのこと!


子どもたちは張り切って参加してくれました。

忍者になる証の手裏剣を頭につけパワー満タン!!

「難しいかも・・・」と不安そうだった子も手裏剣をつけると自信満々になっていました。

皆で5つの修行に挑戦しました。

やる気パワー全開で一度終えた後も何度も何度も修行に挑戦し

忍者になり切っていました。


頑張った忍者さんたちに手裏剣をプレゼントして

手裏剣を飛ばす修行をしてから

一列に並んで遠くに飛ばす修行をしました。

各々遠くに飛ばすにはどうしたらいいのか考え工夫する姿もありましたよ。

その飛ばした手裏剣をまた頭につけて修行を楽しみました。


また忍者からの巻物を楽しみにしているようです。

ご飯を食べた後も修行を楽しむ様子もありましたよ♪

お子さんにお話を聞いてみてくださいね。

明日から週末ですね。

暑い日が続いて子どもたちも疲れている様子がありましたので

ゆっくり休んで、また月曜日元気に来てくれることをお待ちしています!


スイミング楽しみだなぁ♪~わかば組~

いよいよ来週がスイミングですね!

今日は環境に少しでも慣れたり、実際に泳いでいるお友達をみることで楽しみな気持ちをもってもらえるようにスイミング見学にいきました!


スイミングを見に行くという話をすると、「前水着を買ったからプールはいれるよ!」と「プールはいりたい!」と伝えてくれていましたよ!


「今度いったときは皆ではいろうね!」と楽しみにしながらバスに乗ってスイミングに出発しました!

靴置き場や着替えのお部屋を確認し、実際に置いてみたり座ってみたりしましたが、先生やお友達と一緒なのでどきどきしている様子の子はいませんでしたよ☺その姿がとっても嬉しかったです♪


最後にはスイミング中の年長さんの様子を見させていただきました!

お兄ちゃんお姉ちゃんがいる子や同じバスのお友達に気づいて~!と沢山アピールをしていましたよ☺

どんどん色々なことに取り組むわかば組さん!

来週もお友達や先生と楽しく過ごしてほしいですね♪

それでは来週もお待ちしています☺元気に送り出してくださいね!

美味しいいちごを作ったよ♪~わかば組~

朝クラスに登園すると、いちご畑の写真が飾ってありました!

「まい先生~これなーにー?」「この間はじゃがいもだったから次はいちごなんでしょ!」と……♡かわいいですよね♡


いちご狩りができるようないーっぱいのいちごを作ってみよう!

おいしい甘いいちごのつぶつぶはわかば組さんで特別美味しいカルピス味にしましたよ!

指を使ってフィンガーペイント楽しみました!


つぶつぶなので、てんってんっと取り組みやすさもあったそうですよ☺


次の日廊下に飾ってみると登園時に見てくれる姿がありました♡

製作したものを飾っているのをみながら話を楽しんでくれたら嬉しいですね♪


年中長クラスのお友達も見に来てくれましたよ♪

菜園の準備が始まりました!~トラクターすごいな~!

ピカピカのおひさまの中、


幼稚園の菜園の準備が始まりました。


園庭の横にある幼稚園の野菜畑・・・今年はなにを植えるのかな?


バスの先生たちが、トラクターを運転し、畑おこしスタート!!


エンジンがかかると「わ~~~!」「すごい音~!」「かっこいい!!」


などの声が上がりました。


動く様子も見入っている子もいましたよ。


畑おこしが終わった後、大きなトラクターに乗せてもらいました。


畑は幼稚園のみんなで、大切に育てていきながら、成長に気づいたり喜んだり、収穫を楽しみにしていきたいと思います。


おともだちと一緒に大切に育てることで、ちょっぴり苦手だった野菜にも興味を持ったり、食べられるようになってくれたら


嬉しいです!


毎年そんな嬉しい姿が何人も見られますよ!


クラスでも、どんな野菜を育てたいかを相談し、「クラスのプランター」として大事に育てることになりました。


苗植えも、天気を見ながら、保育の中でやりますよ!


また、ブログでお知らせするのでお楽しみに❤

ぴっかぴかのお天気!ぴっかぴかの笑顔!

毎日良いお天気が続いていますね~

心も体も口も開放されてとっても気持ちが良いです。


会話もどんどん増えて来ました。

笑顔もどんどん増えて来ました。

がっちゃん!! ~ぽぷら組~

昨日は待ってた待ってたホチキスの導入をしました!


お道具箱の中身のシルエットクイズで何をするのか…ドキドキワクワクな子ども達。

ホチキスをすることを伝えると「やった~!!」「使い方わかるよ!」と笑顔の子ども達。


まずは練習から。

「がっちゃん!!」というと上手にできるよ と伝えるといろんなところから「がっちゃん!!」といいながらホチキスを練習する姿がありましたよ。


その後はちょうちょさんからのプレゼントで貰った材料を使ってバッグを製作しました。

ちょっぴり難しいところも「こうやったらできるかな?」「手伝ってあげる!」と自分たちで頑張っていました!!


これからも子ども達がいろいろなことに興味を持って「やってみたい!」を引き出していけるようにしていきたいなと思っています。

おうちでもホチキスのお話聞いてみてくださいね♡


うさぎちゃん教室スタートです!

5月12日より(木)(金)(月)(火)曜日4コースさんのうさぎちゃん教室がスタート致しました。

お母様もお子様も緊張気味でしたが、楽しんでいただけましたか?


お部屋にはいると…

はじめましてのおもちゃに一直線!

あっちもこっちも

色んなおもちゃでひと通りあそんでいましたね。


やっぱり遊びが大好き♪

緊張気味ではありますが良い顔を見せてくれました。


今回はいちご狩りを楽しんで、

チャッピー(うさぎちゃんのぬいぐるみ)に沢山食べさせてくれました。


次回も楽しい事をしましょうね。


1年間宜しくお願い致します。



お散歩にいってきたよ♪~くるみ組~

今日は休み明け久しぶりの登園でしたね。

今日も元気いっぱい幼稚園に来てくれてうれしく思います。


天気も良かったので皆で園の周りをお散歩に行きました。

覚えたての背の順番に並んで手を繋いで歩きました。

途中蝶々さんが飛んできて一緒にお散歩をしている気持ちになったり

道に咲いてる花を見て匂いをかいでたくさんの春を感じました。

皆でお歌を歌って楽しみながら歩き、気持ちのいい楽しい時間を過ごしました。


その中で交通ルールも皆で確認しあい

道路に近づきそうな子がいたら「危ないからこっち来て!」

と教えてくれる子もいました。

学びながら楽しい時間を過ごしていきたいと思っています。

今度はモーモー公園に遊びに行く約束をしましたよ。

楽しみにしていてくださいね!

てんとう虫さんとお散歩~つぼみ組~

今日も元気いっぱい登園してきてくれたつぼみさんのお部屋にてんとう虫さんが遊びに来てくれました。


しかしてんとう虫さんには困っていることがある様子で、お友達がいなくて

寂しいみたい、、、と伝えると「お友達になってあげるー!」と優しい

つぼみさんが、てんとう虫のお友達を作ってくれました。

その後は作ってくれたてんとう虫さんと一緒にお散歩へ!


ふわふわとお散歩しながら園庭のお花に止まったりしていると、本物のてんとう虫さんも遊びに来てくれて大喜びのつぼみさんでした。

またお散歩しようね!!

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ