9月生まれさんお誕生日おめでとう! ~もみじ組~
2021.9.29 9月お誕生日会
今月のお誕生日のお友達は1人!盛大にみんなでお祝いしましたよ♪
お誕生日会の特別なお楽しみはミス・マサ~ミのマジックショーです!もみじさん達は「ええ??」先生マジックできたの!?」と驚いていましたが、バケツに入れたお水を振り回し、水がこぼれないマジックを披露すると拍手がお部屋に鳴り響きました。「こぼれるのこわいよ~~」と目を伏せる子も・・・(笑)
次のマジックはシルエットクイズで出てきた秋の果物 りんごとカキをつかったジュースづくりのマジックです。透明にお水が入ったペットボトルを「ちちんぷいぷいのぷ~い」で色付きジュースに変身!もちろん皆にもおまじないをお手伝いしてもらいました。
お誕生日のお友達にはもう一つの水をジュースに変えてマジックショーを披露してもらいました!
え~お友達もできたの??とみんなびっくり&大きな拍手を送ってくれました^^
バースデーケーキはりんごとカキが乗った秋のケーキ♪お友達みんなでお歌を歌い、お祝いした後は、お誕生児さんリクエストの積み木タワー競争をしました。テーブル座席のグループ友達とタワーを作る競争です。勝敗のあるゲームということもありみんな張り切り、よ~く考えたりあきらめずに参加したりと楽しいゲームの時間になりました!
来月のお誕生日で5歳のお友達がまた増えることが楽しみです・・・♡
9月29日 9月生まれのお誕生日会♩ ~わかば組~
9月生まれのお誕生日会は今子ども達が楽しんでいるお店屋さんを元に、ケーキ屋さんがテーマです。
実りの秋という季節にちなんで、秋の果物・秋ならではの自然物である、松ぼっくり・クルミ・どんぐりといった木の実を使ったケーキ作りを楽しみました!
一つ大きくなったカッコいい誕生児のお友達に果物狩りをしてもらい、それらの果物をケーキ屋さんにスポンジケーキとして土台を作ってもらい、みんなで先日美香保公園で拾ってきたどんぐりや松ぼっくり・クルミをトッピングしました。
みんなで作った果物や皆で拾った季節の恵みを使ってのケーキ作り。
みんなで作ってきたものが素材や材料になっている事もあり、とっても意欲的な姿が見られました。
どんな味にしようかな、どうトッピングしようかなと真剣に考えたり、友達と相談したり真似っこしたりする姿も見られましたよ。
作った後はクリームが乾くまでケーキ屋さんの冷蔵庫に入れて後日のお楽しみに・・・♡
その代わりに、以前松ぼっくりやクルミ・果物を使って作ったカップケーキをプレゼントしてもらいました。
最近、わかばさんではお店屋さんごっこが流行っているので、給食を食べた後はさっそく「ケーキ屋さんごっこで遊ぶ!!」と友達と約束をしたりと、楽しみにしていた子ども達。
今日はさっそくケーキ屋さんが出来て、繁盛していました♩
クラスの中でも皆で遊ぶごっこ遊びが少しづつ形になってきたわかばさん。
そして、季節にちなんだ自然物にも親しみを持っているわかばさん。
みんなが楽しんでいたものを使って、みんなでこんなものが作れるんだという発見や、こんな遊びができるんだという楽しさの気づきのきっかけになってくれたら嬉しいなと願っています。
9月うまれさん♡お誕生日おめでとう!!~しらかば組~
9月29日 9月生まれさん、おめでとう♡~つぼみ~
今日は楽しみに待っていた9月生まれさんのお誕生日会でした。
2学期になりクラスのお友達との関わりも広がり、
「今日は誰のお誕生日会でしょう~?」「○○くん!!」「知ってるよ~!」とお誕生日会に参加する姿も「お友達をお祝いしてあげよう」という気持ちがたくさん伝わってきます♡
今月のテーマは「くるみ」です。
皆が見たこともないくらい大きなくるみをもって遊びに来てくれたリスさん。
「これで大きなケーキを作りたいんだ」というので、みんなでお手伝いをすることに。
つぼみさんが大きな丸になってお鍋に変身して、体をいっぱい使って混ぜ混ぜ~!
一人一回ずつクルミを持って走ってもらいました。
最後はみんなのおかげで大きなくるみケーキが完成しました♡
お誕生児の子に代表で、お口を「あーん!」と開けたつぼみさんにケーキを食べさせてあげてもらいました!
「おいし~い♡」「パクパク~!!」「こっちにもちょうだい!」など、かわいい反応がいっぱいです。
お友達にいっぱいお祝いをしてもらって嬉しい一日になったと思います。
9月生まれさん、お誕生日おめでとう♡
がまのほ破裂寸前
十五夜を目指して飾っていたがまのほが破裂寸前となりました。
種を飛ばすために膨らんで、タンポポの様にふわふわした毛になることを
ご存知ですか?
ふ~っと吹いてみる年少さん、明日は全部はじけるかな?
子ども達と観ることを楽しみに、夜はこんな姿で待機です。笑
どんぐり拾い行ってきたよ!~つぼみ~
先週、ぽぷらさんとどんぐり拾いにいってきました!
ブログの更新が遅くなってしまい、すみません…。
初めてバスに乗って公園までお出かけすること、そして何よりも大好きなぽぷらさんと一緒に行けることを楽しみにしていた子どもたち。
バスも2クラスミックスでバスに乗りましたよ。
公園に到着すると、やっぱり今年は不作の年…。
割れているもの、小さいものがほとんどでしたがつぼみさんは「拾えることが楽しい!」「ここにもあった!」とどんぐり拾いを楽しんでくれていました。
帰りのバスでは、何度も何度も「どんぐりコロコロ」のお歌を歌いましたよ。
お家でお話していましたか?
今回拾ったものは製作などには使わず、そのままお土産として持って帰っています。
また時期を見て、大きいどんぐりを拾いに行けたらなと思っています。
9月27日 教えてくるみさん!~わかば組~
年中さんのバルーン遊びの姿を見て刺激を受け、今月から楽しんでいるバルーン遊び。
今日は、くるみさんにバルーンで美味しいケーキの作り方、あさがおのお花の咲かせ方、気球の膨らませ方を、くるみさんのバルーンで一緒に楽しみながら教えてもらいました。
初めてのことに今日もワクワクドキドキのわかばさんでしたが、くるみさんに手を繋いでもらったり、一緒に隣同士で優しくバルーンの持ち方などを教えてもらうことで安心して楽しんでいました。
まだまだ始まったばかりのバルーン遊び、沢山の”技”と呼ばれる遊びがたくさんできるので、これからクラスみんなで力を合わせて楽しんでいきたいと思います。
是非子ども達にご家庭でもお話を聞いてみて下さいね。
9月24日 あかしやさんとどんぐり拾い♩~わかば組~
あかしやさんとどんぐりを拾い美香保公園にいってきました!
初めてバスに乗って公園いくわかばさん。
公園に行くまでの道のりも初めてバスに乗ってお出かけするので、景色一つ一つに皆で釘付けでした♩
初めてのどんぐり拾いでどんな木があるのかな?どこにどんぐりが落ちているのかな?分からないからあかしやさんに教えてもらおう!と優しいあかしやさんのお兄ちゃんお姉ちゃんに教えてもらいました。
同じバスコ―スのお友達のお兄ちゃんお姉ちゃんに「手つなごう!」と誘ったり、「○○ちゃ~ん!」とニコニコで互いに駆け寄っていったりと、手を繋いで美香保公園の中を散策しました。
例年、美香保公園ではどんぐりが豊作なのですが今年は不作のようで、「1人、目標3個!」と目標を掲げてどんぐりをみんなで目を凝らして探してきました。
中には割れていたりと、少し難しかったどんぐり拾いですが、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に拾うことで、沢山落ちているところを教えてもらったり、沢山取れたどんぐりを譲ってもらったりと、子どもたち同士の関わり合いもあり、とっても嬉しそうに取ったどんぐりを見せてくれましたよ。
例年に比べ、本当に少しの収穫だったので、ご家庭に持ち帰って、どんぐりで製作遊び等を楽しんでもらえたらなと思っています。
お部屋では、どんぐりとは対照的に園庭で採れたくるみや、この間お散歩に行ってきた時に拾った松ぼっくりで、ケーキやパフェづくりを楽しんでいるとこです♩
まだまだ、始まったばかりの秋、これからも季節の移ろいを感じながら、長く幅広く自然物で楽しい遊びをしようと思っています。
完成!歓声!
半分できていた虹。
もう半分は「おひさま」で完成です。
千葉先生ありがとう~
第二っこの心はいつも晴れ。
おひさまみたいな笑顔で過ごそうね。
今週のしらかばさん♡パート2
ふたばさんとどんぐり拾いに行きました。
男の子のバス、女の子のバスとわかれて、ふたばさんとバスにも
となりで乗り、♪どんぐりころころの歌を歌ったり、公園についても手をつないでどんぐ
りのところまでいきました。
今年はいつもより、どんぐりが少なめでしたが、みんなで一生懸命探しましたよ。
かわいいふたばさんに、「まってまって!こっちだよ~」とおにいさんおねえさん
お顔ののしらかばさん、また一緒に交流したいです。