初めてのサインペン!~あかしやぐみ~
年中時にサインペンを使ったことはありましたが、色の種類が増え細くなったペンは
魅力的なようで前々から「使いたい~!」と言っていた子たちは大喜びでした。
皆でお約束を確認した後になぞり書き遊びをしました。
自分が出来る内容のものを選んでもらい一人二枚取り組んでもらいました。
自分で出来るものを選んだ分、最後まで諦めずに取り組んでくれる姿がありました。
「まだやりたい!」と言ってくれる子も多く三枚目に挑戦する子もいました。
大人気になったのでコーナー遊び等でまた遊んでもらえたらと思います。
ゲームやお絵かき遊びなどしたい遊びを楽しむようになり
少しずつ緊張感も薄くなってきたように思います。
まだまだ午前保育が続き思い存分遊んでもらえないかと思いますが
「楽しい!!」と少しでも多く感じてもらえたらと思っています!
葉っぱが出てきましたよ♡
葉っぱも出てきましたよ。
芽が出てから成長するのもとっても早いですね。
大きく成長できるように、植木鉢にお引越しをしました。
園にいらしたときはぜひ見てみてくださいね。
かわいいわかばぐみさん♥いっぱい遊ぼうね!
ピカピカのわかばさんが始まりました!
初めての幼稚園でドキドキの子、ちょっぴりママとはなれるのがさみしかった子、新しい環境にちょっぴりびっくりしたり・・・
早くおもちゃであそびた~い!の子・・・いろんな表情で来てくれました。
おままごとやビー玉転がし、粘土遊びなどで遊んでみました。
おうちから離れて、「ようちえん」という場に来てくれただけでみんな
ハナマルです!!
これからどんな毎日がまっているのか・・ワクワク!楽しみです!
明日からもかわいいみんなに会えるのを楽しみに待っています!
幼稚園、楽しんでくれています♡ ~つぼみ~
入園式でにこにこ笑顔の子、ドキドキしている子、ちょっぴり涙が出てしまった子…。
つぼみさんの子どもたちはどんな表情で登園してくれるかな?と待っていると、
初日の昨日も今日も、元気いっぱいに登園してくれる姿がありました!!
(バスに乗る際は泣いていた子も、幼稚園についた時には元気になっていましたよ)
入園式で、お父さんお母さんと一緒にロッカーの場所を確認していただいたことで
自分で「どこだ?」と自分のマークのロッカーを探して見つける姿がありました。
お部屋では遊んだことのないおもちゃに興味を持ち、
自分から遊びたい遊びを見つけて、遊び始めていました。
おままごと、粘土遊び、電車遊び、ブロック、ビー玉転がし…。
色々な遊びで楽しんでいます♡
懇談の際にお家の方とお子さんのお家での様子や
幼稚園での様子をお話しできるのを楽しみにしています。
「ようちえんたのしかったー!」と言ってもらえるように、
また明日も楽しいことを準備してお待ちしています♡
あんずさんがだいこん畑に!
おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ、そして、あんずさんの元気な「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声に助けられて、おおきなかぶを抜くことができたおじいさん。
「かぶもいいけれど、だいこんが食べたいのう」というと、あんずさんのお部屋にだいこんの種をまき、「おいしくなーれ」とお水をあげると・・・おいしそうなだいこんが!
そこから、子ども達がだいこん役となってだいこん抜きをしました!
担任がおじいさんに頼まれて、子ども達を抜きに行くと、「だめー!」「○○くん頑張って!」と自然と周りのお友達が抜かれてしまいそうな子を助けようとする姿が見られました。
抜かれた子は、今度はおじいさんのお手伝い。「ひとりじゃ抜けないの・・・」「一緒に抜こう!」とお友達と力を合わせてだいこん役の子を抜こうと頑張っていました。
おはなしの世界に入って、お友達と力を合わせながら楽しんでくれたようで、担任も嬉しかったです♪
お部屋での活動を通して、新しく同じクラスになったお友達に興味を持ち、お友達の輪を広げていってくれたらと思います。
ピタゴラどうやって遊ぶのかな?
子ども達は興味はあるけれど、どうやって遊ぶものなんだろう?と遊び方が分からない様子でした。
そこで、朝の遊びの時間、まずは担任が、何人かの子ども達と一緒に遊んでみることに!
担任が積み木を2、3個繋げてコースを作り、ビー玉を転がしてみせると、子ども達は「すごいすごい!」「転がった!」と大喜び!
そこから、「これを繋げたらいいんじゃないかな?」「どうしてビー玉が落ちちゃうのかな?」「ここがずれているんだ!」と一生懸命考えて、長いコースを作ろうとする姿がみられましたよ。
帰りの遊びでは、木の積み木だけではなく、丸い円盤のような部品も出してきて、「これどうやって使うんだろう?」「ここかな?」と自分なりに考えてコースを作っている姿もみられました。
組み合わせによって様々なコースを作ることができて、意外と難しく、とっても頭を使うピタゴラ。
担任も子ども達と一緒になって、考えて、工夫して、楽しんで・・・
この遊びを広げていけたらと思います。
可愛いふたば組さんの初日♡
休日を挟んでからの登園、どのような姿で登園してくれるのか楽しみに待っていました。
少し緊張している子、同じバスのおにいちゃんおねえちゃんと一緒に元気に登園する子
様々な様子が見られましたよ。
クラスについてから、自分のロッカーを確認しリュックと帽子を置いて手洗いをし、
遊びに向かっていきましたよ。
(コップやハンガー等のご用意ありがとうございました!)
おままごとや粘土、お絵かきや中庭遊びをして楽しく遊んでいましたよ。
「明日もきてね!」と先生が話すと、「いいよ~!またくるね~!」と♡笑
明日はお天気が良かったら中庭遊びで体を動かして伸び伸びと遊びたいと思っています!
明日も「行ってらっしゃい!」と送り出してあげてくださいね!
楽しみにお待ちしております!
よく来たね~
初日にふさわしい気持ちの良い日となりましたね。
今日から全員で楽しい毎日が始まります。
まずは、来てくれるだけで十分です。元気に来てくださいね。
年中長のお兄さんお姉さん、大活躍です!
入園おめでとうございます!
とっても良い始まりの日です。
小さくてかわいいみんな、どんなふうに大きくなってくれるでしょうか
楽しみですね。
月曜日から待っています
元気いっぱい来てくださいね。
くるみさん1年間よろしくね♡
今日は、始業式でしたね!
元気一杯きてくれるかな〜どきどきしているかな〜担任も楽しみに待っていました!
ちょっぴりぶかぶかの制服に袖を通し元気いっぱいに登園してきてくれました。
「おはよう!待ってたよ!」とお部屋で迎えると「おはよう!」とお返事を返してくれて笑顔も見せてくれていました。年少さんの頃のことを思い出し、自分の身支度は自分で頑張ろうとする姿もたくさんみられていました。
朝の準備が終わると、遊びたい遊びを見つけすぐに遊び出す姿がみんな見られていました。同じクラスだったお友達と安心感を持ち過ごすこ、遊びたい遊びに「いーれーて!」と入っていくこ様々でしたが、『緊張』よりも遊びたい気持ちが強く楽しんでくれた1日だったかなと思います。お片付けになると「もっと遊びたかった〜」と言う子も多くいて嬉しく思いました。
初めて今日はお名前呼びもしましたが、全員大きな声で「はい!」とお返事もしてくれていました。
その後の活動は、担任の自己紹介をしましたが、興味を持ち参加してくれていました。
はらぺこあおむしさんが登場したり、お部屋に隠れているパズルを探すお手伝いをしてもらいました。1人1つ探してきてね!と言うと嬉しそうに探してくれる姿がありました。
みんなに協力してもらい絵本を完成させ先生たちのすきなものを覚えてくれたかなと思っています。
久しぶりの元気一杯の子どもたちに会えてとても元気とパワーをもらいました。
また来週から、たのしい毎日を過ごして行きたいと思います。
これからも、子供達の「やってみたい!」「あーたのしかった!」「お友達だーいすき!」と思ってもらえるクラス作りをして行きたいと思います。
月曜日からも元気一杯笑顔溢れるこどもたちをお待ちしております。
1年間どうぞよろしくお願いします。 くるみ組 担任 渡辺里緒