あゆみ第二幼稚園ブログ

参観日ありがとうございました! ~わかば~

本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。
今日登園すると、朝から「今日お母さん来る日!」と楽しみにしている姿がありました。
ずっと楽しみにしていた参観日。
いつもはゆっくりの朝の用意もすごい速さで終わっていました(笑)

そして、先日までこびとさんがいた場所には大きな袋が!
なんと”ほとけあかばね”から素敵なわかばさんにかっこいい帽子のプレゼントが入っていました♡

ステージの上に上るわくわく感と、お父さん・お母さんに見てもらうドキドキ感。
今日はいつもよりも少し緊張していたようでしたが、
とってもすてきな発表ができていたと思います。
クラスに戻ると「今日楽しかったねー!!」と子どもたちは満足そうな表情でした。

今日使った楽器や帽子は、お土産に持ち帰っていますので、是非お家でも
好きなお歌を歌いながらお子さんと楽しんでくださいね

後残り少ないわかばさんとの時間…。
明日も元気なみんなと会えますように。お待ちしております。

メロディオン見せてもらいました! ~ふたば~

今日は、年中さんになったら始まるメロディオンをくるみさんに見せてもらいに行きました!
お兄ちゃんお姉ちゃんが使っていたことで、楽器を見せるとすぐに「メロディオン!!」と教えてくれる姿もありました。
使い方も、「息をふーってするんだよー」と教えてくれる姿があり、「はやくやりた~い」と楽しみにしているお友達も沢山いました!

そこで、「くるみさんが演奏を聴かせてくれるみたいだよ!」と伝えると、「いきたーい!」とわくわくの表情を見せてくれました!

くるみさんに行くと…流石もうすぐ年長さん。
ピシッとかっこよく待っていてくれていました!
そして、素敵なメロディオンの演奏を聴かせてくれましたよ♪
何を聴かせてもらったかお家でも聞いてみてくださいね!

あと7回幼稚園にきたら、あっという間に春休み。
少しでも年中さんに向けて楽しみ!と思う事ができるよう過ごしていきたいと思います!

最近のお部屋遊びでは、段ボールを使って車を作ることを楽しんでいるふたばさん。
今日は、ロボットも作ってみました!
「どうやって作る~?」「穴開けたらいいよ!」言葉を交わしながら作る様子もありましたよ!
自分達で切ることは難しいようで…「先生切って!」「違う違う、こうやって切って欲しいの!」自分のイメージをしっかり伝えながら、一緒に作り上げ、担任も楽しく過ごしています♪
明日はどんなものが完成するかな~楽しみにしています!!

1枚目 素敵な演奏ありがとうの拍手!
2枚目 みんなで作った車!
3枚目 ロボットできました!

しらかばさんのスイミーおもしろかった!!♪ あんず組


お別れ会当日、ご飯を食べた後しらかばさんのところに行って亜別れ会をする予定でした。
しらかばさんもスイミーの劇をあんずさんに見せたい、と思ってくれていたようで、みんなで観劇を楽しみました。

セリフや歌、踊りなど年長さんらしい曲を披露してくれたり、皆も知っている踊りを踊って見せてくれたり、知っている年長のお友達が出てきたりしたこと、劇の中のたくさんのことにみんな興味津々にみていましたよ!
その表情は、(大きい組さんかっこいいな、すごいな~)(大きい組さんってこんなこともできるんだ!)と、感じているようでした♡
年長さんの姿を間近でみて、憧れたり、期待を持ってくれた時間となりました。

劇を見せてくれた後、みんなで考えたしらかばさんへのお礼の気持ち、応援の気持ちを伝えスイミーの壁面をプレゼントしました。
絵を見て「わぁ~~~!!」「ありがとう~!」と喜んでくれて、あんずさんもうれしそうでした。

今年は全クラスがホールに集まれないことで、お別れ会も兄弟学級の交流になりましたが、距離が近いことでお互いの顔が見えたり、しっかり言葉が聞こえ、このような形だからこそ伝わる温かいものがあり、よかったなと思いました。

しらかばさんにプレゼントづくり! あんず組


兄弟学級で1年交流があったしらかばさんに、お礼の気持ちを伝えるためのお別れ会を行いました。

数日前、しらかばさんが卒園して小学校に行ってしまうことを伝え「しらかばさんにどんなことをしたい?」とみんなに聞いてみると、
「言葉のプレゼントしたい!!」「なにかあげたいな」「プレゼントを作ってわたしたい!!!」
とたくさんの声が上がり、言葉と物のプレゼントをすることになりました。

どんなもの?しらかばさんが好きなもの?それって何だろう~
「・・・スイミーじゃない?」
しらかばさんが製作活動や観劇から楽しんでいたスイミー遊びを隣の部屋から見ていたお友達が教えてくれました。

「おさかなとか、みんなでつくってぷれぜんとしたらいいとおもう。」
「29にんでやって29ひきつくるのは?」「でもしらかばさんもっといるかあ・・」
みんなで、大きな魚を作ろうと決まり、製作に取り掛かりました。
あかいおさかな・くろいおさかなをまず作り、そのあとそれぞれが作りたい海の仲間たちを作りました。
黒い魚は1匹だから1人かな・・と担任は思っていましたが
スイミーチームのお友達は、どうしようか考え「僕たちですいみーをつくるよ!!みんなで順番に色塗りする!」と提案してくれた子にみんな賛成して作ることになりました。
中には一人が作る、と考えを持っている子もいましたが、友達を説得したり、受け入れたりする姿が見られ、友達の意見を聞いて考えたり、柔軟性のある姿にすごいなと思いました。

製作活動ではそれぞれがイメージする魚を作り、はさみで切って表現を楽しむ姿が見られました。
自分たちの製作を楽しみながら、しらかばさんへのプレゼント作りができてよかったです。

あかしやさんありがとう!!② ~ふたば~

ご飯の様子♪

あかしやさんありがとう!! ~ふたば~

あかしやさんに1年間優しくしてくれたこと、一緒に遊んでくれたこと、色々なことを教えてくれたことの感謝の気持ちを込めて、「どうもありがとう!しょうがっこうがんばってね!」の言葉のプレゼントと、ふたば色のチューリップをプレゼントしました!!

お兄ちゃんお姉ちゃんがいるお友だちは、それぞれのお兄ちゃんお姉ちゃんに、他のお友だちも同じバスのあかしやさんや遊んでくれたあかしやさんにそれぞれ渡す姿がありました(^^)

その後は、参観日でもお見せしたはれまーくをあかしやさんと一緒に元気いっぱい踊って楽しみました♪
そして、お昼ごはんも一緒に食べましたよ!
大好きなあかしやさんと過ごすことができて、とっても嬉しそうなふたばさんでした!

あかしやさんと過ごせるのもあと少し…
クラスのお友だちとも、他学年のお友だちとも、一緒に過ごしながら楽しんで過ごしてほしいと思います♪


ぽぷらさん1年間ありがとう〜もみじ組〜

今日は、ぽぷらさんへありがとうの気持ちを伝えに行きました。

大きい組さんがもうすぐで小学校へ行ってしまうことを話すと「鬼の時助けてくれたよね!」「一緒に遊んでくれたんだよね〜」「大きい組さんの鼓笛隊かっこよかったよね!」と思いを口にする姿が見られていました。

みんなでありがとうの気持ちを伝えよう!と言うことになり、早速どうしたら想いが伝わるのかをみんなで考えました。
すると「メロディオン効かせたらいいんじゃない?」「お花のプレゼントとかは?」「1年間ありがとう!って言ったらいいんじゃない?」と様々な意見が飛び交いました。
この1年でお友達の思いに寄り添ったり、耳を傾けてあげる姿や「あー!いいねいいね!」と認めてあげたり、共感する姿が見られ嬉しく思いました。
プレゼントするものも自分たちで考えてお友達同士で作り方を教え合い作り上げる姿も見られていましたよ!

今日は、用意したプレゼントと歌とメロディオンのプレゼントを渡してきました。
ちょっぴりドキドキしていた様子でしたが心を込めてありがとうの気持ちを伝えられたかなと思います。

最後にぽぷらさんからも「中くらいさん頑張ったね!」と言うことで金メダルをプレゼントしてもらい嬉しそうに友達同士で見せ合う姿もありました。

教室が隣同士であったことで、この1年でぽぷらさんと沢山関わることができたかなと思います。
もみじ組のお友達も「ぽぷらさんになりたいな〜」「大きいくみさんみたいにカッコよくなれるかな?」と期待する姿も見られています。

残り10日また沢山遊んだり、憧れを持ち残りも過ごして行ってほしいなと思っています。

年中さんとのお別れ会~ぽぷら組~

園生活ものこり10日。あっという間ですね…
隣同士兄弟クラスで過ごしたもみじさんとのお別れ会をしました。

もみじさんなは向けて何日もかけて作ったメダルやお手紙をみんなでサプライズプレゼントをしましたよ♪

もみじさんからもうたとメロディオンのプレゼントを真剣に聞くぽぷらさん。
もみじさんからもらった紙飛行機とお花の作り物のプレゼントにも
「もみじさんすごいね!」「ありがとう」と驚きの連続でした。
大好きなもみじさんと離れるのが寂しく大好きのぎゅーをしたり、頭を撫でて頑張ってねと応援する年長さんらしい姿もありました。

ぽぷらさんの思いを受け継いでもみじさんにも年長さん頑張ってほしいね♡

見ていてほっこりする時間になりました。

最後のイングリッシュデー~ぽぷら組~

今日で年長さんは最後のイングリッシュデーでした。
いろいろなことが最後になっていくことに寂しいな…という声も聞こえて来ます。でも最後だからこそ感謝の気持ちももってシザー先生とたくさん楽しみましたよ♪

バナナゲームやお友達になろうゲームなどいつも色々と沢山の楽しいことを考え英語を教えてくれたシザー先生にありがとうの気持ちを込めてみんなで言葉のプレゼントをしました!

シザー先生もとても喜んでくれお別れが寂しくなったポプラさんはシザー先生にぎゅー♡
たくさんの大好きとありがとうを伝えられました。
またどこかで会いたいね!!

シザー先生一年間ありがとうございました!



シザー先生1年間ありがとうございました!~あかしや組~

今日は幼稚園最後のEnglish Dayでした!
そのことを伝えると、ありがとうを伝えたい!と言葉がでてきました。

どのように伝えるか考えを出してもらいました。
”プレゼントを渡したい””言葉でありがとうを伝えたい”と考えを出してくれました!

なので折角ならどちらもしようということになりました♡
プレゼントは個人でお花を折り紙で作って、クラス全員のお花を束ねて花束を作りました。
感謝の気持ちはお手紙を書くことになり、1人一文字ずつ文字を書いて思いのこもった
お手紙を作りました。

プレゼントは友達とお話をしたり教え合いながらチューリップやバラを折っていましたよ。
お手紙の文章はクラス全員で考えて、皆で書いていきました。
1人のお友達が中心となり次はこの文字を書いて!とお友達のところにまわって伝えてくれていました。
自信ないお友達には手を差し伸べる様子もありました。

素敵なプレゼントが完成!
シザー先生に見つからないように隠して幼稚園最後のEnglisgh Dayがスタートです。

身体を動かしたり、お友達と触れ合いながら参加できる活動で、身体を動かしながら英語に
触れて楽しんでいました。
積極的に手を挙げて前に出たいという気持ちを持てる子が1学期よりも増えていることに
成長が感じられ嬉しい気持ちになりました。

シザー先生がクラスを出ようとしたとき、「まってまってー!」と伝える子ども達!
「あれあれ!!!」とプレゼントを用意し、花束はお当番さん、お手紙はシザー先生の英語を
習っているお友達が代表さんとなり渡してくれましたよ。
日本語でかいちゃったね!ときづき、子ども達で手紙を言葉にして読んで思いを伝えました。
喜んでくれたシザー先生。子ども達にぎゅーとしてくれました。

お別れが寂しいので楽しい気持ちでバイバイできるようにみんなで手でアーチを作り
そこをシザー先生が通ってもらうことに!
笑顔でさようならができました!
……シザー先生の目には嬉し涙が浮かんで見えていましたよ!

楽しく参加できた活動が1つひとつ終わってしまいますね……
寂しいですが残り少ない園生活を伸び伸びと過ごしてほしいですね!






カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ