あゆみ第二幼稚園ブログ

お母さんに見てもらえて嬉しかったね!! ~ふたば~

楽しみにしていた参観日、お母さんにかっこいいところを見てもらいたい!と朝の準備も超特急で終わらせる姿がありました!!

みんなで作った衣装を着て、やる気満々ホールに移動すると…沢山のお客さんにドキドキの表情と「ママがいる~」と嬉しそうな表情を見せてくれていましたね(^^)

ステージでの発表では、恥ずかしそうに、でも「やりたい」の気持ちもありながら表現してくれる姿も見られ、今まで楽しんできたんだな~と感じてもらえていたら嬉しいです!

ドーナツゲームも急なお誘いでしたが、参加して頂きありがとうございました。
子ども達とお母さん方のとても良い表情を見ることができ、担任も楽しい時間を過ごさせていただきました!

子ども達はこの1年間で身も心も大きく成長し、3学期に入ってからも、日々その成長を感じ驚く毎日を過ごしています。
本日私の目からお水が出てきてしまったことで、お部屋に戻ってから進級後の事を考え「寂しい」と声に出すお友達もいました…
残り9日間、担任も笑顔で!そして、子ども達の沢山の笑顔と一緒に楽しく過ごしていきたいと思います!
進級も、楽しみ!と思えるようにしていきたいと思っていますので、あと少しですが宜しくお願い致します。

1枚目 お母さん大好き「ぎゅ~」
2枚目 みんなでドーナツ!!

雪遊び満喫しました♡ ~わかば~

モーモー公園で雪遊びをしてきました!
今まで何回もみんなで歩いていったので、道路を歩く時のお約束もばっちり!
「せんせい、後ろから車が来てるよ!」と担任に教えてくれる声も。

歩くのが上手になったわかばさん。
なんだか今日は今までよりも早く公園についた気がします。

公園には先日たくさん降ったふわふわの雪が♡
さっそく雪だるま作り、そり滑り、雪の上でゴロンなど思いっきり雪を堪能しましたよ。

今日の雪は雪だるまがとっても作りやすい雪質で、
子どもたちだけで作った雪玉もとっても大きな雪玉に!!
「どれを1番上にする?」「1番大きいのが下にしたらいいよ」と
子どもたちと相談し、意見を聞きながら巨大雪だるまちゃんが完成しました♡

大好きなチューブ滑りも、子どもたちの声から自然と
「いいよ、貸してあげる!」という言葉が出てくるようになり、
さすが!もうすぐ年中さんになるわかばさんだなあと嬉しい気持ちになりました。

タックさんお外で遊んだので、靴下やズボン、服のすそが濡れてしまい
お着替えをしていますので、お家でお洗濯をよろしくお願いします。

段々気温も暖かくなり、雪遊びができる日も限られてきます。
また、お天気や気温を見て北海道ならではの雪で思いっきり遊びたいと思います。

おひな祭り♡巨大ひなあられを作ろう~ あんず組


今日はひな祭りの日でしたね。雛飾りの製作では、ひな人形について触れていたので、今日はひな祭りの日についてクイズをして答えたり、みんなでゲームをして季節の行事を楽しみました♪

クイズでは、ひな祭りに食べるおすしや、おかし、どんな思いが込められた日なのか等楽しく、みんなでお話ししながら行いました。女の子はさすが、詳しく知っている子もいて盛り上がりました。
男の子の日は何の日だったかな?と問いかけると、「かぶとを飾る日!!!」と覚えている男の子もいました!

クイズの後は、ひな祭りのお菓子の一つでもあるひなあられをみんなで作ろう!と、男の子と女の子に分かれて巨大雛あられを一人一粒ずつお部屋の中のどこかに隠し、そのあと宝探しのようにして雛あられを集め、お皿に入れて巨大雛あられづくりゲームをしました!
初めは隠す役を女の子、探す役を男の子2回目は交代にして行いました^^

皆、すぐには見つからないようにおもちゃの隙間に隠したり、おままごとのお布団の中に隠したり、お友達のロッカーの中に隠したり・・・^^
隠すときも探すときもワクワク感があってとっても楽しかったようです。

なかなかみつからないときは、「ヒントちょ~だい!」と言ってみると、「ここらへんだよ~!^^」とうまく伝える姿も見られました。ヒントと言っても「ここでした~!!」と大公開しちゃう姿も面白かったです(笑)

皆で雛あられを作った後は、帰りに桜餅のプレゼントをしました。
配るときに桜の葉のにおいをかいで「いいにおい♪」と春の香りも楽しみましたよ。今年はクラスのみんなでひな祭りの行事を楽しむことができてよかったなと思いました。


お雛祭りゲーム大会!~ぽぷら組~

ぽぷらぐみさんは三月生まれのお友達は今回いませんでした!
ちょうどひな祭りということもありひな祭りのことわかるかな?ゲームをしましたよ♪
一つ目のゲームはひな祭りまるばつゲーム!
「あーどっちかな…?」「わたしわかるよ!こっちこっち!!」と友達に教え合う姿や「間違っても知れてよかったね〜」「そうなんだ!!」と新たに知識わや深めたのしむぽぷらさんでまるばつゲームのはらはらドキドキに大興奮でしたよー!
二つ目のゲームは写真にある雛人形の並びわかるかな?ゲーム!
正しい並び方をグループで相談しながら並べてもらいました!
幼稚園に飾っている雛人形をよく見ていた子どもたたち。
「ここじゃない?」「三人官女の順番はたしかこうだったような…」と頭をフル回転!!
正しい並びがみれるヒントタイムでは一生懸命見合わせて…
「ここだよここ!!」と並び替えて正解にたどり着いたグループは大喜び♪
全グループ無事正解に辿り着くように心配して他のグループが駆け寄ってくれる姿もありましたよ!

みんなで今日は楽しいひな祭り〜♪
持ち帰ったひな製作もぜひ子どもたちと飾って楽しんでいただけたらと思います!

3月の生まれのお友達お誕生日おめでとう!〜もみじ組〜

今日は、まってたまってた3月のお誕生日会でした。
「あのね、今日はとっても楽しみにしていたんだよ!!」とみんなのお誕生日会を経験して自分の出番になり、ドキドキよりも楽しみを強く持って参加してくれていましたよ!!

もみじ組さんでの最後のお誕生日会、毎回楽しみにしてくれていた子どもたち。
最後まで楽しい活動として終えることができました。

お名前を大きな声で言ったり、インタビューにも楽しく答えてくれていましたよ!

今日は、3月3日・・・「ひな祭り」と言うことでお誕生日会とひな祭りの両方をしました。
担任がいつも忘れているケーキの具材を「次の誕生日会では必ず持ってきてね!」と子どもたちと約束を交わしたので、今日は完成したケーキを持ってきましたが・・・「今日はちゃんと持ってきたの?」と少し低い声で言われ「もちろん!持ってきたよ!」と言うと「嘘だ〜」なんて疑われましたが(笑)今日はお約束を守りしっかりと持って行きましたよ!!

しかし、今日はお内裏様がもみじ組にきて「お雛様がいなくなっちゃったの」と困った様子。
優しい子どもたちは、お雛様を探すお手伝いをクイズ形式で手伝ってくれましたよ!!
お雛様クイズに答えて最後はみんなでお雛様を見つけてくれました!!
お雛様を見つけるとお内裏様は大喜び「今日はちょうどお雛様の誕生日なんだ」と言うことでもみじさん2人とお雛様3人のお誕生日会の続きをしました。

ハッピーバースディのお歌を歌って、言葉のプレゼントをしてもらい大きな声で「ありがとう」と言う姿も見られていました。
お雛様とお内裏様に「こんな歌知ってる?あかりをつけましょ〜♪」「知ってる!もみじさんは4番まで歌えるんだよ!!」とみんなで歌を歌い、最後にローソクを消して楽しい誕生会となりました。

お内裏様からのお礼で桜餅のプレゼントをもらって「やったー!」とうれしそうな子どもたち。

今日は、お誕生日のお友達にとって楽しい1日になったかなと思います。
お誕生日おめでとう!!素敵なおねぇさんになってね!!

年中最後のお誕生会!パート2~くるみ組~

3月生まれのお友達おめでとう♪ ~ふたば~

待ってた待ってたお誕生日会!!
みんなも3月生まれのお友達のお名前はバッチリ覚えていてくれました!

ふたばさんでお祝いする最後のお誕生会には、ばけたくんがプレゼントを持ってきてくれました!
紙コップから小さな声が聞こえてきて…お誕生日のお友達のパワーでふーっと息を入れてみると、かわいいおばけが出てきてくれました!!
みんなからも「かわいい~(^^)」と声が聞こえ、最後までばけたくん大好きなふたばさんの姿が見られました♪

そのあとは、ホールに移動して、4月から一緒に年中さんになるつぼみさん、わかばさんと一緒に大きなちらし寿司(ドーナツゲーム ちらし寿司バージョンです!)を作って楽しみました!!
他のクラスのお友達にも優しく具材を渡してくれる姿や、「がんばれ!」と応援してくれる姿、「次立つんだよ」と教えてくれる姿がありました!
沢山お友達がいること、みんなで遊ぶことの楽しさを感じてくれていたら良いな~と思います!

ゲームを終えると、なんと!おだいりさまがみんなに桜餅を持ってきてくれました!
お部屋で配るときには、「いいにおい~」「はやくたべたい~」という声が聞こえてきました!
お家でおいしく食べていただけましたか?(^^)

最後のお誕生会もみんなでお祝いの気持ちを持ち、過ごすことが出来ました。
来年度、年中さんになってからもお誕生会に期待する気持ちを持ってほしいなと思っています。

明日は参観日ですね。
ふたばさんは、ステージの上で歌と体操を披露しようと思っています。
ドキドキしていつもの姿とは異なることもあるかもしれませんが、一生懸命表現する姿やお友達と楽しむ姿を見ていただきたいと思います。
保護者の皆様にもお会いできるのを楽しみにしています!
お気をつけてお越しくださいね。

年中最後のお誕生会!~くるみ組~


ずっと待ってた3月生まれさんのお誕生会。おめでとうございます!
今日はお誕生会とひなまつりの特別な日でした♡

「今日お誕生会だ!」と3月生まれのお友達はとっても楽しみにしていました。

いつも見ていた憧れの場所に立ち、自己紹介をして
3月生まれさんの好きな食べ物クイズ大会をしましたよ!
その子の好きな物を考えて当てようとしたり、
お誕生児の子も、友達の名前を呼んで当てていたりと、お友達を意識する姿がたくさん見られていますよ。

他にも可愛い言葉とお歌のプレゼントもしてお祝いしました。

そして、今日は ひなまつりの日なので、子ども達の製作と同じように
担任もおひなさまを作りました!
子ども達に見せると、あれ…?

「ちがーう!」「サンタのぼうしかぶってるよ!」と、間違いに気づく声が。
担任が間違えたことには気づきましたが、どこが違うかわからないし直せないよ~と
助けを求めると、
「お誕生日の子に直してもらったらいいんじゃない?」と
自分がやる!やりたい!という気持ちよりも、今日はお誕生会だから
お誕生児の子の特別な日なんだという気持ちが、子ども達の中に強くあるんだなと感じました。

おひなさまたちは、お誕生児のおかげで、元通りの姿に!

すてきに直してくれたので、おひなさまから、楽しいゲームを教えてもらいました!
おひなさまとおだいりさまと言われたら2人で手を繋いで座る
3人官女は3人で座る、五人囃子は5人で座る
という猛獣狩りのようなゲームを楽しみました。

みんなで人数を数えたり、困っているお友達に声を掛けて一緒に手を繋いで
初めての遊びも友達と一緒に楽しみました。

全員が5歳になる月になりましたね。
次は6歳。これからどんな成長した可愛い姿を見せてくれるのか、これからも見守っていきたいと思います!

 

3月のお誕生会♩ ~つぼみ組~

待ちに待ったつぼみ組みんなで行う最後のお誕生会。

「今日で最後?」「最後なの?」と声も聞こえ、寂しさも少しありながら、でもやっぱり嬉しいお誕生日会。

これでつぼみ組みんなひとつ大きくなったってことだね!!と実感し合いました。


3月のお誕生日児さんは、今までみんなのお誕生日会をみてきたので、待ちに待っていたお誕生日会。

はりきって二人でスキップして皆の前に登場してきてくれましたよ♩


お誕生日会の回数を重ねるうえで、お友達の登場に自然と拍手が出てきたり、「おめでとう!!」「大好きだよ!!」という優しい言葉が聞こえてくることが増えました。

友達を想う気持ちが、言葉や拍手、温かい目線などの態度に出ていて、とっても温かく誕生児さんもみんな嬉しいお誕生日会。

クラスでの誕生日会も一年を通して、少しづつ形が変わり、誕生日会の大きくなることの喜びや嬉しさをみんなで実感できたかなと思います。




お部屋での誕生日会には、お雛様とお内裏様から一通のお手紙とプレゼントが届きました。

今日はお誕生日会だけど、3月3日のおひな祭り当日。

ひとつ大きくなったら、ふたばさんとわかばさんと同じクラスになるから、仲良くなれるように、ちらしずしを作ってみんなでお誕生日をお祝いしてと願いを込めたちらし寿司の具材のプレゼントが届き、年少さんでホールに集まってちらし寿司ゲームをしました!!

ルールはどのクラスも馴染みのある、ドーナッツゲームと同じで、皆で円を作り、一周走って次の人にバトンを繋いでいくゲームです。


前回は、クラス対抗でしたが今回は新しい友達と一緒に力を合わせて行うゲームです。

少しドキドキする姿も見られていましたが、自然と「がんばれ~」という声や、違うクラスの友達と会話を楽しむ姿がみられました♡





ひとつ大きくなったら、という意識が高まったり、イメージを少しでも多く、期待を持って次のクラスや学年に上がってもらえたらなと願っています。







3月生まれさん、お誕生日おめでとう!~しらかば組~

今日は待ってた待ってた待ーーーーってた3月生まれさんのお誕生日会でしたね!
子どもたちもこの日を心待ちにしていましたよ。

一から子どもたちと準備をしてお誕生日会スタート♪
皆からたくさんお祝いされすぎて少し恥ずかしくなってしまうところもありました。
でもみんなのお祝いしたいという気持ちはしっかりと伝わったと思いますよ。

今日はひな祭り当日ということもあり
皆でお雛様のお歌を歌って楽しみました。
それからはひなまつりの製作をしてから声が上がっていた
「ひしもち」を皆で作ることになりました。
少し難しい折り方も挑戦し満足いく作品になったようです。
是非お家で飾ってみてくださいね♪

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ