年中最後のお誕生会!パート2~くるみ組~
3月生まれのお友達おめでとう♪ ~ふたば~
みんなも3月生まれのお友達のお名前はバッチリ覚えていてくれました!
ふたばさんでお祝いする最後のお誕生会には、ばけたくんがプレゼントを持ってきてくれました!
紙コップから小さな声が聞こえてきて…お誕生日のお友達のパワーでふーっと息を入れてみると、かわいいおばけが出てきてくれました!!
みんなからも「かわいい~(^^)」と声が聞こえ、最後までばけたくん大好きなふたばさんの姿が見られました♪
そのあとは、ホールに移動して、4月から一緒に年中さんになるつぼみさん、わかばさんと一緒に大きなちらし寿司(ドーナツゲーム ちらし寿司バージョンです!)を作って楽しみました!!
他のクラスのお友達にも優しく具材を渡してくれる姿や、「がんばれ!」と応援してくれる姿、「次立つんだよ」と教えてくれる姿がありました!
沢山お友達がいること、みんなで遊ぶことの楽しさを感じてくれていたら良いな~と思います!
ゲームを終えると、なんと!おだいりさまがみんなに桜餅を持ってきてくれました!
お部屋で配るときには、「いいにおい~」「はやくたべたい~」という声が聞こえてきました!
お家でおいしく食べていただけましたか?(^^)
最後のお誕生会もみんなでお祝いの気持ちを持ち、過ごすことが出来ました。
来年度、年中さんになってからもお誕生会に期待する気持ちを持ってほしいなと思っています。
明日は参観日ですね。
ふたばさんは、ステージの上で歌と体操を披露しようと思っています。
ドキドキしていつもの姿とは異なることもあるかもしれませんが、一生懸命表現する姿やお友達と楽しむ姿を見ていただきたいと思います。
保護者の皆様にもお会いできるのを楽しみにしています!
お気をつけてお越しくださいね。
年中最後のお誕生会!~くるみ組~
ずっと待ってた3月生まれさんのお誕生会。おめでとうございます!
今日はお誕生会とひなまつりの特別な日でした♡
「今日お誕生会だ!」と3月生まれのお友達はとっても楽しみにしていました。
いつも見ていた憧れの場所に立ち、自己紹介をして
3月生まれさんの好きな食べ物クイズ大会をしましたよ!
その子の好きな物を考えて当てようとしたり、
お誕生児の子も、友達の名前を呼んで当てていたりと、お友達を意識する姿がたくさん見られていますよ。
他にも可愛い言葉とお歌のプレゼントもしてお祝いしました。
そして、今日は ひなまつりの日なので、子ども達の製作と同じように
担任もおひなさまを作りました!
子ども達に見せると、あれ…?
「ちがーう!」「サンタのぼうしかぶってるよ!」と、間違いに気づく声が。
担任が間違えたことには気づきましたが、どこが違うかわからないし直せないよ~と
助けを求めると、
「お誕生日の子に直してもらったらいいんじゃない?」と
自分がやる!やりたい!という気持ちよりも、今日はお誕生会だから
お誕生児の子の特別な日なんだという気持ちが、子ども達の中に強くあるんだなと感じました。
おひなさまたちは、お誕生児のおかげで、元通りの姿に!
すてきに直してくれたので、おひなさまから、楽しいゲームを教えてもらいました!
おひなさまとおだいりさまと言われたら2人で手を繋いで座る
3人官女は3人で座る、五人囃子は5人で座る
という猛獣狩りのようなゲームを楽しみました。
みんなで人数を数えたり、困っているお友達に声を掛けて一緒に手を繋いで
初めての遊びも友達と一緒に楽しみました。
全員が5歳になる月になりましたね。
次は6歳。これからどんな成長した可愛い姿を見せてくれるのか、これからも見守っていきたいと思います!
3月のお誕生会♩ ~つぼみ組~
「今日で最後?」「最後なの?」と声も聞こえ、寂しさも少しありながら、でもやっぱり嬉しいお誕生日会。
これでつぼみ組みんなひとつ大きくなったってことだね!!と実感し合いました。
3月のお誕生日児さんは、今までみんなのお誕生日会をみてきたので、待ちに待っていたお誕生日会。
はりきって二人でスキップして皆の前に登場してきてくれましたよ♩
お誕生日会の回数を重ねるうえで、お友達の登場に自然と拍手が出てきたり、「おめでとう!!」「大好きだよ!!」という優しい言葉が聞こえてくることが増えました。
友達を想う気持ちが、言葉や拍手、温かい目線などの態度に出ていて、とっても温かく誕生児さんもみんな嬉しいお誕生日会。
クラスでの誕生日会も一年を通して、少しづつ形が変わり、誕生日会の大きくなることの喜びや嬉しさをみんなで実感できたかなと思います。
お部屋での誕生日会には、お雛様とお内裏様から一通のお手紙とプレゼントが届きました。
今日はお誕生日会だけど、3月3日のおひな祭り当日。
ひとつ大きくなったら、ふたばさんとわかばさんと同じクラスになるから、仲良くなれるように、ちらしずしを作ってみんなでお誕生日をお祝いしてと願いを込めたちらし寿司の具材のプレゼントが届き、年少さんでホールに集まってちらし寿司ゲームをしました!!
ルールはどのクラスも馴染みのある、ドーナッツゲームと同じで、皆で円を作り、一周走って次の人にバトンを繋いでいくゲームです。
前回は、クラス対抗でしたが今回は新しい友達と一緒に力を合わせて行うゲームです。
少しドキドキする姿も見られていましたが、自然と「がんばれ~」という声や、違うクラスの友達と会話を楽しむ姿がみられました♡
ひとつ大きくなったら、という意識が高まったり、イメージを少しでも多く、期待を持って次のクラスや学年に上がってもらえたらなと願っています。
3月生まれさん、お誕生日おめでとう!~しらかば組~
子どもたちもこの日を心待ちにしていましたよ。
一から子どもたちと準備をしてお誕生日会スタート♪
皆からたくさんお祝いされすぎて少し恥ずかしくなってしまうところもありました。
でもみんなのお祝いしたいという気持ちはしっかりと伝わったと思いますよ。
今日はひな祭り当日ということもあり
皆でお雛様のお歌を歌って楽しみました。
それからはひなまつりの製作をしてから声が上がっていた
「ひしもち」を皆で作ることになりました。
少し難しい折り方も挑戦し満足いく作品になったようです。
是非お家で飾ってみてくださいね♪
3月生まれさん!HappyBirthday~あかしや組~
3月に入ってから自分達の誕生日会が来るまでとても楽しみにしている様子がありました。
そして当日!素敵な笑顔で登園してくれました!
今日はひな祭りということもあり、合わせてお祝いをしました。
①名前と3月で何歳になるのかを聞きました。
②お誕生日カードにも書いてある好きな食べ物をクイズをだしてもらい遊びました。
③ひな祭り劇場をしました。
①お友達みんなの前にでるということに少し恥ずかしさがありましたが、元気に話してくれました。
6歳まで日数があるのでワクワクしている様子です。
②どのようにクイズを出そうと考えていました。
あかしや組さんが分かりやすいように考えて出していました!
色で伝えるのか~形で伝えるのか~
上手に考えて出していましたよ。
③男の子→お内裏様 女の子→三人官女 のペープサートを持って劇に参加してくれました。
ストーリーは……
今日はひな祭り当日!
五人囃子がみんなの事を呼んでいます!
そしてお内裏様と三人官女が出てきますが……お雛様だけ出てきません!
みんなで呼んでみると「私のこと呼んだ~?」と素敵な女の人が出てきました。
ん?でも違いました!七夕の織姫さまがでてきました!
そしてもう一度呼んでみると無事にお雛様が出てきてくれましたよ。
その後クラスの皆で”うれしいひなまつり”の歌をうたってひな祭りもお祝いしましたよ!
今日は自分達で作ったひな人形を持ち帰りました。
お家に飾ってお祝いしてくださいね!
3月生まれさんお誕生日おめでとう~♡ ~わかば~
まだかな…今日は来てるかな…とどきどき待ってた子どもたち。
3月生まれさんのお誕生日会の今日!!ついに!!
わかばさんのお部屋にほとけあかばねが来てくれました!
こびとを見つけると、
「せんせー!会ったら幸せになるこびとが来てたよ!」
「大きい声でしゃべったらびっくりしちゃうから…!」
「みんな小さい声でしゃべって!」とさっそくこびとの世界を楽しむ姿が♡
これまでのこびと探しの経験から、知っていること教えてもらったことを
たくさんお友達と伝え合っていましたよ。
遊びに来てくれたこびとさんにもお祝いをしてもらいながら、
今日はわかばさん最後のお誕生日会でおめでとうの気持ちを伝えました。
お誕生児さんのインタビューもとても大きな声で自信をもってできていました。
そして今日はひな祭りということで、
年少さんでホールに集まって「ちらし寿司ゲーム」をして楽しみました。
お内裏様とお雛様にもらったメダルでちらし寿司の3つの具材のチームに分かれて
おいしいちらし寿司を作りましたよ♡
メダルは今日のお土産に持って帰っているので、
どんなゲームだったのかお家で聞いてみてくださいね!!
みんな1つ大きくなって、もうすぐ年中さん。
わかばさんで過ごすあと少しの時間も楽しみたいと思います♡
三月うまれさん♥お誕生日おめでとう!!
3月生まれさんは、本当に待ってた待ってた待ってた・・・お誕生日ですね!
朝、登園した年少さんたちが
「ぼくもう4さいなったよ!」「わたしも!!」
「わかばぐみさんはね、4歳の子が多くなってきたの!」
「今度5歳のなるときは、年中さんなの!」
「○○くん、ひとりでおへやいけない?」
「いけるよ!もう4さいになったからね!!」
などとかわいい会話が聞こえてきました。
子どもたちにとって、お誕生日ってやっぱり特別なことだな~と感じました!
今年度のお誕生会、今日で終わりになりました。
どの月のお誕生日会も「おめでとう!」の声と拍手がたくさん聞かれましたよ!
あんずさんとぽぷらさんはおたんじょうびさんはいませんでした・・・それぞれ楽しい活動をしていました!
朝遊び~かわりおに~
とても盛り上がって、片付けの時間になると「明日また一緒におにごっこをしようね」と誘ってくれるほど楽しんでいました。
最初にみんなで『かわりおに』をした時、遊んでいるうちに、子ども達の中で「今誰がおに?」と困る声がたくさん聞こえてきて、「かわりおには、誰がおにになったのか分かりにくいよね」という話になりました。その日は、「私はおにです!」と言ってから、お友達を追いかけるというルールをつくってみたり、逃げている人同士でこまめに「今誰がおに?」と確認しながら遊んでいました。
しかし、今日のおにごっこでは、1枚目の写真にあるように画用紙で簡単に『おにの目印』を作り、それを持っている人がおにというルールで、前の日よりも楽しそうに遊んでいる様子がありました!
前の時に遊んだ時にでた話から、どうしたらもっと分かりやすくなるのかを考えて、工夫して遊ぶ姿を見て、こんなこともできるようになっているのだなぁと、とても嬉しく思いました。
素敵な姿がたくさんの子ども達なので、子ども達の成長を感じながら、一日一日を大切に、関わっていけたらなと思います!
お雛様製作をしました!~しらかば組~
幼稚園にもお雛様とお内裏様が飾られました。
それを見て子どもたちから「作りたい!」と声が上がりました。
台を作るには何がいいかをみんなで考え
用意が出来そうな子はティッシュ箱をお家から用意してきてもらいました。
(たくさんご協力いただきありがとうございました!!)
それを実際の赤色に飾りつけをしました。
お雛様やお内裏様は折り紙を使って作りましたよ。
少し難しい折り方でふくろ折りなどもありましたが
見本を見ながら諦めずに頑張ってくれましたよ。
子どもたち同士で教えあう姿もたくさん見られました。
二日間に分けて一生懸命取り組んだ分
達成感も強かったようで、作ったものへの愛着も湧いていましたよ。
そこから皆でお雛様を飾ろうという流れになり
皆で飾る方法を考え雛壇を作ることにしました。
自分が出来ることは何かを探し力になりたいと考えて動いてくれます。
自然と役割分担していましたよ。
完成したものを見て子どもたちも大満足だったようですよ。
明日の参観日で見て頂けるようにホール前に飾っておりますので
是非空き時間にお子様の作品を探してご覧くださいね!