あゆみ第二幼稚園ブログ

スイミングいってきました! ~年少女の子~

年少さん女の子は初めてのスイミング、昨日の男の子の「楽しかった~」の声に、「早く行きたい!!」とわくわくしている様子がありました!

朝の遊びも少し早くお片付けをして、お着替えを自分達で頑張りました!
あっという間にお着替えが終わり、ふたばさんでは、お部屋でクイズ遊びができるほどでしたよ!

初めてのスイミングで、ドキドキの涙が出るお友達もいるかな…?と担任達もドキドキしていたのですが…
そんな心配はいらなかったようです!
朝、バスで泣いていたお友達も、あゆみスイミングに着くころにはお友達も一緒にいることで安心した表情になっていました。

受付のおねえさんに元気に「よろしくおねがいします!」と挨拶をして、お着替えの部屋へ!
水着になってからも、お約束をしっかり守り、まるで大きい組さんのように1列に並んで座っている姿がありました!
先生方みんなで驚きの声をあげてしまいました!!

体操もコーチの真似っこをして楽しみながら取り組んでいましたよ♪
1番みんなが笑顔になった体操は、足ブラブラ~です!お家で聞いてみて下さいね!

いよいよ入水…
コーチのお話をしっかり聞いて、プールサイドでも走る姿もなく、お水に顔や耳をつけてみたいり、バシャバシャとバタ足をしてみたり、コーチと一緒に1人ずつゆらゆらとお水の中に入ってみたりと沢山お水に触れて楽しんでいました!
初めは緊張していた年少さんでしたが、だんだんと素敵なかわいい笑顔が見られるようになりました!

濡れた後のお着替えは、とっても大変で難しいのですが、自分達で頑張る姿がありましたよ!

次のスイミングも「楽しみ!!」と期待している姿もありました。
次回もみんなで楽しくスイミングに参加できるといいなと思っています!
お家でも沢山お話聞いてみて下さいね♪

あんず特製バナナケーキをめしあがれ!♪ あんず組


バルーンの曲や踊り、技をくりかえし、段々自信がついてきたあんずさん。
今日はバナナケーキにトッピングをかけてもっともっとおいしいケーキにしようと、一人一個の風船のアイテムを使ってバルーンを楽しみましたよ!

初めは年中さんで園庭に集まり、3クラス一緒に行っていたのですが…あまりの強風と風船破裂事件が重なり(笑)ホールでリベンジすることになりました。みんなももっとうまく出来るはずなのにな・・と思ったのか、ホールに行っても疲れを見せずに参加してくれる姿が見られましたよ。

気球・メリーゴーランド・ケーキ・かくれんぼ等の技の数々を一生懸命手を上げて取り組む姿があったり、風船をケーキに入れ、お洗濯をする時には「きゃ~!!!」と楽しそうな声・笑顔があり、みんな心から楽しんで参加してくれているのだな~と感じました!

最後のかくれんぼは、「あ!わすれてた!!」という子がいて大きなテントにはならなかったですが、楽しかった気持ちが一番だったのか、そんなことにはまったく落ち込まずに満足気な表情で帰ってくるあんずさんでした!♪

皆で1つになる感覚を、クラスでゆっくり楽しんで行けたらいいなとおもっています。

秋の匂いがしてきたね~もみじ組~

暑さもようやくひと段落し、秋の匂いや気持ちいい風が感じるころとなりましたね。
子どもたちからも「秋のにおいする~」「秋だからトンボが飛んでくるんだよ~」と季節の変わり目を感じます。

1学期からも継続されている虫探しに夢中な子ども達。
今は沢山のトンボが飛んでいて子どもたちも一生懸命追いかける姿が見られています。
トンボを捕まえたお友達のかごの中をみんなで変わり替わりでのぞいているすがたがみられました。
その後は、「かごの中にずっといたら死んじゃうからお家に帰してあげるんだ!」と虫かごからトンボを放してあげる姿がありました。

沢山の自然に触れた後お部屋に戻ると「秋だね~」という声が・・・
「秋はね、トンボが飛ぶんだよ」「あのね、葉っぱが落ちるんだよ!!」「どんぐりもみたことあるよ!」
と秋のことについて話していると「トンボ作りたい!」のこえが・・・
経験を遊びに繋げる姿にとてもうれしく思いました。また、遊びが広がってくれたらいいなと思っています。

そして、今日はバルーンをしましたよ!!
最初は園庭でバルーンをしてみましたが、あいにく風が強くて大きく膨らむことが出来ませんでした。
落ち込んでいる子どもたちに「ホールでやろうか!!」というと「やったーーー!!」「やりたいやりたい!!」とやる気を感じました。
ホールでやると、風もなく大きくバルーンを膨らますことが出来て大盛り上がりでした。
皆で力を合わせるってたのしいな~と感じてくれていたかなと思います。

ぼくたち私たち年長だもん!!~ぽぷら組~

今日はぽぷらさんに桃太郎からの挑戦状が来て運動会でやる個人競技にみんなで挑戦しました!!
ペアのお友達と力を合わせて鬼退治に向かうぽぷらさん!
「みんなで頑張るんだよね!」とクラスみんなで楽しもうとする姿がたくさん見れました。
カードを混ぜたり、ハードルを治すのを先生がやっていると・・・
「先生やるよ!!」と率先してお手伝いしてくれるぽぷらさん。「だって年長さんだもん!」
年長の自覚が見えた瞬間でした。

年長さんになると運動会の開会式で誓いの言葉を言ったり、体操の見本をするよね。など沢山の年長ならではの役割を思い出し「やってみたい!!」という声が聞こえました。
明日さっそく年中さんの個人競技のお手伝いをしてみようね!と楽しみにしているぽぷらさんでした。

膨らんだよ!~くるみ組~


今日は年中さんでバルーンをしました。
晴れたらお外でやろうねと約束していたのですが、お外には意地悪な風さんが…
今日は、いつも頑張っているくるみ組さんに風船のお届け物があったので、バルーンで使うために
張り切って準備していったのですが、風船がたくさん割れてしまったり、風で上手く膨らまなかったり…
なんだか満足できていない様子が…

さつき先生から「ホールでやる?」と聞かれると、まだ満足していなかった子ども達は
「やる!」と言ってくれたので、ホールで2回目を行いましたよ。

今日は2回目だったので、"みんなで力を合わせる”と膨らんだ!大きいのができた!の経験をし
楽しんでもらえたらと思っていました。

ホールには意地悪な風さんがいないので
みんながしっかり話を聞き、気球を大きくするために心をひとつにすることで
大きな気球ができ、「わあ~~」と歓声があがりましたよ!
大きくできた!嬉しい!の気持ちが声になっている可愛い姿がありました。

今日初めて使った風船も楽しかったようで、ジャンプジャンプするのも
いつもよりも張り切っていましたよ。

楽しかった~という声もたくさん聞こえてきたので、またクラスで一緒にバルーンをして
力を合わせると膨らんだ、大きいの出来た、楽しかったが感じられる時間を増やしていけたらと思います。

大きい組さんてかっこいいね! ~わかば~

給食を食べた後、大きい組さんのぽぷらさんに誘われてお外に行って、リレーを見せてもらいました。

お外遊びで大きい組さんがやっているのを見てはいましたが、最初から最後まで見るのは初めての子どもたち。

「大きい組さんに頑張れーって言ってみよう!」というと、「がんばれー!」と力いっぱい応援している姿がありました。

大きい組さんのかっこいい姿を見て、「大きい組さんってすごいな」「かっこいいな」「こんな風になりたいな」そんな気持ちが育っていたらいいなあと思います。

幼稚園に帰るときは、並びっこのお手本も見せてもらいました。
(わかばさんはお部屋のすぐ近くに階段があるので、すぐにバラバラになってしまいます…)

「わかばさんもできる!」「やってみよう!」とかっこいい姿を見させてもらい、早速並びっこに挑戦!しました。

前のお友達を抜かさずに、上手に並んで歩いていましたよ。

運動会までもう少し並びっこが上手になればいいな~と思っています。

男の子だけのスペシャルデー! ~年少男子~

今日は年少さんの男の子は幼稚園にお留守番の日。
昨日は園庭に大きな水たまりがあってお外遊びが出来ませんでしたが、今日はお外で元気いっぱい遊びました!

お外遊びの中で、年中さんの風船を使ってのバルーン(小さい組さんではまだやっていない)を見せてもらいました。
「年中さんの腕になんか素敵なものがついてるね!」「風船何に使うのかな?」「ジャンプジャンプ~だよきっと!!」「どうやってやるか見せてもらお~!」

男の子は初めての風船だったので、わくわくの気持ちでいっぱいでした♡

「(自分達も)風船やる?」と早速!やってみたいの気持ちが芽生えていましたよ。

色んな事にやってみたい!と思ってくれる子ども達なので
今後も子どもたちのやってみたい!が実現できるように、関わっていきたいと思います!!

秘密のバルーン遊び(初めての風船を使って・・・)〜もみじ組〜

今日は、2回目のバルーンをしました!!

今日は「もみじさんだけの秘密の練習だよ」と言うと、クラスがシーンとなるくらい目をキラキラとさせ真剣に話を聞いてくれていた子どもたち。
ホールに移動し、バルーンが上手なもみじさんに風船をプレゼントすると「やったーー!!」「カラフルで可愛い!!!」ととても嬉しそうな声が聞こえてきました。
風船がバルーンの中に入ると「きゃーー」「すご〜い!」「楽しいー!」と笑顔が溢れていました。
バルーンの中に隠れんぼをすると、モーモー公園では「テントみたいだね」と言う声がありましたが、
今日は「わーーすごーい風船だーー!」とバルーンの中を見渡す子供達の姿がありました。
バルーンの中に一緒に入る担任にしか見えない子供の目を輝かせる姿はとても素直で可愛いなと思う瞬間です。

バルーンが終わると「もう一回やりたーい!!」の声が・・・
今日は、小さいくみのふたばさんがお客さんとしてみていてくれていて、もみじさんの素敵な姿を見て「入れてー」と言ってくれたふたばさんに「いいよー」と入れてあげる優しい姿があり、もみじさんがお手本となり2回目もバルーンを楽しみましたよ。
ふたばさんと一緒にバルーンをすると「こっちおいで」「こっちの手に風船をつけるんだよ!」「ばってんおしゃがみできる?」「まだバルーン触っちゃダメだからね!」とお兄さん・お姉さんらしい言葉をかけてあげる姿がありました。
「ピンクの風船がいいー。。。違う色はやだ。」と言っている小さいくみさんに、自分もピンク色の風船が良かったこも「いいよ!」と風船を譲ってあげる優しい姿も見られていました。

バルーンを通して、お友達の思いに気づいたり、みんなで一緒に力を合わせることって楽しいな〜と感じてくれた1日だったかなと思います。
バルーンが大きく膨らむのが目的ではなく「楽しかったね」と子供達と共感しあい、笑顔がいっぱいで楽しめたらいいなと思っています。

明日は、あんずさんとくるみさんにお手本を見せてあげるんだと張り切る姿がありました。
また明日も元気一杯なもみじさんに会えるのを楽しみにしています!!

中庭遊び♪ あんず組

大根抜き&中庭遊びしました! あんず組


今日は、お部屋の中で大根抜きゲームをして、そのあとは中庭へ出てあそびましたよ♪

4月にもやった大根抜きゲーム、今回はお野菜抜きゲームで、2学期に入って新しく作ったグループごとで、収穫する人になって取り組みました!
 
一人一人に収穫する順番が来ることが最後まで楽しめた理由の一つで、みんな「誰を抜こうかなぁ…♡」「頑張ったらできそう!」と楽しそうな表情で参加していましたよ。

おおきなかぶ の絵本のように「うんとこしょ、どっこいしょ!」と担任が掛け声をあげて子どもたちの体を引っ張ると、またその後ろから「手伝うよ!!」と仲間が増えていっていましたよ~!


ゲームが終わったら、中庭へ行きました!
前日雨が降ったこともあり、みんなで確認しながらお約束をして出かけました。(実際には水気はなく安全でした。)
・階段は滑るかもしれないから歩く
・手すりにのらないこと
みんなしっかりお約束を守って遊ぶことが出ていました!

雲梯遊びや、転がり競争、朝遊びの作り物から続いてパラシュートづくりなどにも意欲的に参加するみんなです。
パラシュートづくりは参加して楽しんだお友達から遊びが広がっていき、お友達のものを貸してもらったり、作り方を教えてもらったりとかかわりも見られていましたよ。

自分のやりたいこと、楽しいことをしていく中でお友達とのかかわりも広がっていくといいなと思っています。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ