年中さんのお手伝いするぞ~!!~ぽぷら組~
ぽぷらさんも「年中さんのお手伝いやりたい!!」と気合十分で自分の配置もみんなで話し合いながら決めました。
「ここ三人じゃ大変そうじゃない?」「じゃ僕私がやるよ!!」と子どもたちではなしあっていたり、「やってみたらお世話係結構大変だったな~」という声を聞いて「じゃあそっちにうつるよ!!」という優しい声も聞こえました。ぽぷらさんみんなでがんばろうよ!という気持ちが子どもたちの行動から感じます。
自分の役目を年中さんのためにしっかりとはたそう!とする姿が沢山見られました。
年中さんに「がんばってね!」というエールも送りましたよ♫
運動会ごっこ楽しんでいるよ♩ ~つぼみ組~
お部屋でも、運動会に向けて「うんどかいのうた」を歌ったり、
みんなの大好きな「晴れマーク」の体操を楽しんだり、
強くなれる魔法の言葉「誓いの言葉」を元気に声を上げて歌う姿が見られています。
写真1枚目・・・運動会の旗を準備している所を見て、「何してるの?」「運動会の準備だよ!」とお話をすると「うんどうか~いだ!ちゃっちゃちゃちゃ! はしい~ってちゃっちゃちゃちゃ!」とみんなで一緒にお歌を歌っている姿です。
写真2枚目・・・ホールの自由遊びで年中長さんが玉入れを頑張っている所を見て、玉入れを一緒に楽しんで参加している姿です。
写真3枚目・・・年長さんが運動会の準備をしてくれる姿を見て、「やりたい!」「手伝う!」と旗持ち係さんを一緒に手伝ってくれている姿です。みんなで「かんせ~い!!」と喜び、運動会がますます楽しみになりました♩
初めての運動会、経験したことのない新しい事に、わくわくドキドキの子ども達。
楽しい!を一番に、バルーン遊びと忍者ごっこを引き続き楽しんでいきたいと思います。
がむしゃら踊りたい!!~ぽぷら組~
年長さんということもあり、今までにない振りが入っていたり、スピードも少し早めのノリノリの曲なのですが、1・2回お部屋で踊っただけなのにあっという間に覚えてしまいました!
ご飯を食べ終わった後にまだまだ踊りたい子たちが集まって何度もがむしゃらを踊っている様子があります。
メリーゴーランドの振りの所はお友達を呼び合ってみんなで仲良く「一緒にやろう」と声を掛け合っていましたよ。
大きな声での掛け声や最後の見せ場のポンポンを投げるところも元気いっぱいです。
みんなが持つポンポンは年中さんの時の持っていたものよりも大きいもので子どもたちも大喜びのぽぷらさん!!
年長パワーで運動会当日も楽しみたいと思います!!
運動会楽しみだね!!♡
どの学年も子どもたちは わくわく!楽しみにしている様子です♡
今日は子どもたちと一緒にうんどうかいの看板や万国旗を飾りました!
早速「せんせい なあに?それ」「うんどうかいってかいてるね!」「わかった!去年も飾ってた!」
「てつだうよ~!」とわいわいみんなが集まってくれました!
飾る場所も子どもたちが考えてくれ、「ここはどう?」「滑り台のじゃまになっちゃうよ!」
「こっちもっとひっぱるよ~!」と汗だくで手伝ってくれました!
みんなの「うんどうかい!」
自分たちで考えたうんどうかい!自分たちで作ったうんどうかい!
今年はそんなうんどうかいになりそうです。
飾った後、看板を見ていた子どもたちが
「せんせい、今日ってもう うんどうかい?」とにこにこで聞いてきて、
「あと、6こ寝たらだね♡」というと
「あ~あ!な~んだ!早くうんどうかいにならないかな?」と聞こえてきました!
そんな風に思ってくれていることに、心から嬉しく思いました♡
9月21日 おじいちゃん・おばあちゃんいつもありがとう〜もみじ組〜
今日は、おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを込めてお守りを作りました。
9月21日って何の日か知ってる?と聞くと「パパの日?」「ママの日?」と言う声がありました。
みんなで考え「あ!おばあちゃんの日だ!!」「ママとパパにはありがとうの日があるもんね」とわかると
「おじいちゃんおばあちゃんはいつも優しくしてくれるの〜」「おもちゃもたくさん買ってくれるんだよ!!」「遠くに住んでるの」「昨日あったよ!」とたくさんの声が上がりました。
そんな優しいおじいちゃんおばあちゃんに向けて、ありがとうの気持ちを込めたお守りを作りましたよ!!
秋と言ったら何だろう?と考えた時に、子供たちから「どんぐり」と言う声があったので折り紙でどんぐりを折りました。
「どんぐりころころどんぶりこ〜♪」歌も口ずさみながらありがとう気持ちを込めて、楽しんで作る姿が見られていましたよ!!
月曜日の日に持ち帰りますのでおじいちゃんおばあちゃんに会った時にでも渡してみてくださいね!!
野菜って不思議だね〜!!〜もみじ組〜
先週の金曜日は幼稚園になっている野菜を使ってもみじの木を作りましたよ!
きゅうり、トマト、ささげ、くるみ、ピーマンの5種類の野菜を使って野菜スタンプをして遊びました。
野菜って切ったらどんな形をしているのかな〜?
と聞くと「知ってる!丸だよ!!」「えーそれは見たことないな・・」とみんなと話し合い新しい発見をしました。
もみじの葉っぱは見たことあるかな?
もみじの木を絵本で見ると「あ、見たことあるよ!!」「なんで赤色の葉っぱなんだろう?」
「あのね、秋になると緑の葉っぱが赤くなるんだよ!」「じゃあ、秋なんだね!」「そうだよ!だってトンボも飛んでるじゃん!!」
とみんなで考えたり教え合う姿も見られていました。
早速、野菜スタンプでもみじの木を作ると「わー楽しい!!」「野菜食べちゃおっかな〜?」と楽しんでくれていましたよ!!
できた作品はどれも素敵な作品になりました!!
みんなで力を合わせるぞ!?!~つぼみ組~
友達にも、先生にも優しいつぼみさんのみんな。
最近は、お手伝いを進んでやりたい!としてくれる姿が特に多く見られています
「先生~、これ持ってっていい?」「これ手伝ってあげるか?」「これ〇〇ちゃんの?渡してくる!!」と
お友達にも、先生にも、優しく声を積極的にかけてくれる姿が見られています。
そんな優しいつぼみさんの一コマ。
給食の食缶・お皿が入ったかごの片付け時間になると、、、、
子ども達「先生これ持ってっていい~?」先生「ありがとう!!お願いします!」
子ども達「みんな~持って行くの手伝って!!」「いいよ~!」
子ども達「うんとこしょ~どっこいしょ!うんとこしょ、どっこいしょ!」
先生「え!うんとこしょ~どっこいしょ!?(笑)」
なんて可愛い掛け声!どうしてかな?と思ったら、お芋ほりや、野菜体操、大きなかぶごっこ遊びから、出てきた掛け声。
よく聞いているんだな、覚えてくれているんだな、ととっても嬉しくなりました。
掛け声が「わっしょいわっしょい!」とお祭りのお神輿!?のような掛け声の時もあります。
少しづつみんなで、という意識が見られていて、今日は、「みんなで力を合わせて~!!」と子ども達同士で運ぶ時に話している姿が見られましたよ。
初めてお外でバルーンしたよ♩ ~年少組~
年少さん3クラス揃って、風船を使って初めて外でバルーンを楽しみました。
子ども達のやる気も満々。「バルーンやりたい!」と毎日のように声を上げてくれる子もいました。
今日は、お外で出来ると聞いて「やったー!!」と嬉しい声も聞こえましたよ。
色とりどりの風船に目をキラキラさせて、とってもいい表情でバルーンの上に風船を入れてジャンプも楽しんでいました♩
今後も楽しみながら、バルーン遊びを運動会に繫げていこうと思います。
また、年少さんのバルーンを青色帽子のしらかばさんもお手伝いしてくれて、少し風が吹いている時のバルーンを広げて押さえてくれたり、風で飛んでいく風船を取ってくれたりと沢山お手伝いをしてくれたので、最後にはお礼を伝えましたよ。
少しづつ、バルーン遊びの中や運動会ごっこの遊びの中で年長さんとの関わりが持てたら嬉しいです。
こんなことも出来るようになりました♡ ~わかば組~
今日はみんなすっごく食べるのが速かったので、給食の食管やお皿のお片付けもお願いしてみました。
「給食のお片付けのお手伝いしてくれる人―!」と子どもたちに声を掛けてみると、
「はーい!!」「どれ運んだらいい!?」「任せて―!」と頼もしい姿が見られましたよ!
皆で力を合わせて…わっしょい!わっしょい!
わかばさんはお部屋が二階なので途中で階段があるのですが…そこも子どもたちで一生懸命力を合わせて頑張ってくれていましたよ。
玄関に付くと、給食を下げてくれるバスの先生に「よろしくおねがいしまーす!」としっかりお願いもしていました!
色んな事にやってみたい!と興味を持ってくれる子ども達でした♡
わんわんくらぶに遊びに来て頂いてありがとうございました!
予約制で消毒や換気に気を付ける中、かわいいお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。
外遊びとホール遊びと好きな場所でおもいっきり遊んでもらったあとは、それぞれのお部屋に入り先生と一緒に「朝の歌」「ご挨拶」「体操」や「手遊び」「絵本の読み聞かせ」など普段の幼稚園の生活を少しだけ体験してもらいました。
その後はアンパンマンバックをプレゼントしてもらい「くだもの狩り」にしゅぱ~つ!!
お家の人と「ぶどう」や「りんご」をとり、バックに入れてニコニコ笑顔で楽しんでくれていましたよ(^^)
少しの時間でしたが一緒に遊んだり、園の雰囲気を味わって頂くことができて嬉しく思いました。
来園して頂きありがとうございました。
次回のわんわんくらぶは11月7日(土)に開催し、終了後はうさぎちゃん教室の説明会も行います。
お電話での予約を受け付けしていますので、お待ちしていますね。