あゆみ第二幼稚園ブログ

大好きなおじいちゃんおばあちゃん♡これからも元気でいてね!~あかしや組~

大好きなおじいちゃんおばあちゃんに向けてお家で書いてきてくれたお手紙をぽすくま君に渡し、
「届けてね!」とお願いをしました。
ぽすくま君に会える事を楽しみにしていたので、会えた瞬間「かわいいー!」と言っていましたよ!

ギュー♡もして年長さんだけ会えたという特別感も味わえた子ども達でした。

土曜日までにはすべてのお手紙が届くようです!
子ども達の思いが届きますように♡

秋が近づいてきたっ!!!~あかしや組~

以前あかしや組で……「今日くっつきとんぼいたよね~!」という話からとんぼの歌をうたうようになり、自由遊びではとんぼとりが加わる様になりました。
今朝の自由遊びでもとんぼとりをしている子ども達、なんと1匹ゲット!まいせんせいも1匹ゲット!笑

虫かごに入れてよく見てみると、体の色が違うとんぼということが発覚!!!
図鑑で調べてみることに……

図鑑には多くのとんぼの種類が載っていました。
今回見つけたとんぼの名前を知り、色んな名前があるんだなと気づき、みんなにも紹介できるように
名前を書いてつけることに!自分達が名札を付けているように☺

前クラスに見せに行き、紹介をしてまた関わりを持てた子ども達!
このお姉さん方はとんぼを捕まえられるし、名前も知っているんだな~とまた憧れる存在になったかな?

帰りに自然の中にかえし、「元気でね~ばいばーい!」と伝えていましたよ~♡

図鑑に載っているとんぼを何種類見つけることができるのか楽しみだね~と話しをしていました!
月曜日の登園もお待ちしています!

秋のお花って何かな? ~ふたば~

今日は、お部屋でお花のお話をしてみました!
そして…ひまわりは、暑~い夏に咲いているお花だよね!桜は、涼しいとき、みんなが幼稚園に来る前に咲いていたね~、この2つのお花は、みんな「知ってる!」「見たことある!」の反応がありました。
最後に、夏より涼しくなって、おいもやブドウがおいしくなる、秋に咲く花は何でしょうか?と質問してみると、みんな「…。」「わかんない。」の声が…
私が「コスモ…」まで声に出してみると、「コスモス!おじいちゃんが教えてくれた!」と元気に答えてくれる姿がありました!

幼稚園にもコスモスが咲いているんだよ!と伝えると、「見に行きたい!」の声が沢山聞こえました!
でも…コスモスがあるのは、車が沢山通る道路の近く…まだみんなでお散歩に行ったことがないので、少し心配…
そこで、みんなと3つのお約束をしました!
1.先生のお話をしっかり聞く
2.お友達の手を離さない
3.抜かしっこはしない
お外に出たら、楽しくなっちゃうだろうなぁという担任の心配はいらず…中くらいさんや大きいくみさんのように、まっすぐ並び、歩道から出ることもなくしっかり歩いている姿がありました!!

コスモスを見ると、「きれい!」「かわいい!」の声が!
これからも、涼しくなっていく秋ならではの風を感じたり、どんぐりなどの自然物にも触れながら季節の変化を楽しんでいきたいと思います!

お部屋に戻ってからは、はさみとのりを使って、コスモスを作ってみましたよ♪
お部屋に飾って、さらに、みんなで秋を感じたいと思います!

素敵なトンボさん~くるみ組~



お部屋にお手紙が届き、読んでみると「羽をきれいにしてほしいなあ。」とトンボさんからのお願いでした。
お手伝いという言葉が大好きなくるみさんは、「お手伝いする!」「できるよ!」と頼もしい姿がありましたよ。

今までみんなで製作をする機会が少なかったので、はさみや、のりの使い方を丁寧に伝えると
使い方もばっちりで、持ち方が違う友達がいると、「こうやってやるんだよ」と優しく教えている姿もありました。
自分のことだけではなく、友達のことも気にかけて声を掛けてくれる優しい姿に年中さんってすごいなあと
感じましたよ。

羽を切った後に先生のお手本を見て「わたしは羽を×(ばつ)のかたちにして貼りたいんだけど…」
「羽の真ん中を切って貼ったほうが良いと思う!」と、子ども達から色んなアイディアが出てきました!
こうしたいな、こうしたほうが本物のトンボみたいだなと、思ったことを伝えてくれましたよ。
自分のイメージしたものを作っていってほしいなと思ったので、出来る限りの思いを受け止め
製作してもらうと、「わからない」「お手本と一緒にする」と言う子があまり見られず
「こうしてもいい?」「見て!できたよ!」とそれぞれがイメージしたトンボを作ることを楽しんでいました♪

最後には楽しみにしていた、絵の具!好きな色で指スタンプをして
素敵な羽を作っていましたよ。いつもは使うことがあまりない絵の具に
子ども達もうきうきでした(^-^)

そして、お昼ご飯の後には、お隣のクラスのあかしや組のお友達が捕まえたトンボを
見せてにきてくれました。そのトンボにもくるみさんは興味津々!

これからくるみのお部屋にもトンボを飾ろうと思うので、
お外のトンボにも興味を持って今ならではの虫に触れてみたり、虫とりも楽しんでいきたいなと思います。

3匹のこぶたのお家作り〜もみじ組〜

昨日運動会で行う三匹の子豚のお家づくりのお手伝いをした後に、
子供たちが「みんなで三匹の子豚さんのお家作らない?」と言う声がありました。
早速今日幼稚園に来ると、「レンガと木を集めようよ!」
と言うことで朝の遊びの時間に材料集めを園庭で行いました。
最初は落ちている木を集めていたのですが「ここに大きい木があるよ!」
みんなでなんとか抜こうとしましたが、抜けなかったのでまた明日ここの木は抜こうねと言うことになりました。
お部屋に戻り、集まった木を使って早速お家作りを・・・

昨日用意しておいてねと言っていた紙のレンガも用意しておくと
「レンガってこうやってついてるよね」
「ここ白いの見えてるから隠して隠して!」
と子供達同士で試行錯誤をしながら作り上げる姿がありました。
「ドアもあったほうがいいんじゃない?」
「あーいいね!!」
「屋根も必要だよね!」
「木でやね作ろうよ!」
「そこ抑えてて!!」
とお友達同士で話し合いながら楽しんで作る姿がありました。
明日は木のお家作りに取り掛かるそうです。

経験を遊びに繋げ、お友達と一緒に作り上げることや力を合わせることを楽しみながら運動会を迎えれたらいいなと思っています。

ぽすくまくん、届けてね♪~しらかば組~

今日は幼稚園に郵便局の方とぽすくまくんが来てくれましたよ!
お家の方とみんなでお話しをしながら書いて頂いた
おじいちゃん、おばあちゃんへのお手紙を
届けてもらうために来てもらいました。

ぽすくまくんにお願いする前にどんなお手紙を書いたのか紹介し合ったり
誰が一番遠くまでお手紙を送るのかを教え合いました。
「苫小牧、同じだね!」と会話も弾みましたよ♪

それからホールに行きご挨拶をしてから
早速ぽすくまくんのポシェットに
ひとりずつお手紙を入れに行きました。
「ぽすくまくん、お願いね」
「ありがとうね~」と触れ合いながら話しかけて
交流を楽しんでいましたよ♡

郵便局の方からお土産ももらい
とっても楽しい一日となりました。
今年は敬老会を行うことが出来なくてとても残念ですが
今年のできる範囲でおじいちゃんおばあちゃんへの日頃の感謝や
大好き♡の気持ちを伝えていきたいと思っております。

今回は園での取り組みとなりましたが
またご家庭でおじいちゃんおばあちゃんへ
お手紙を書いて、手紙を書いて送るということにも
興味を持ってもらえるといいなと思っています。

くるみクリニック開きました!

1学期のおままごとで、箸を注射に見立ててお医者さんごっこをしている姿があったので、
おままごとコーナーに白衣や聴診器、ナースの帽子、薬などのグッズを増やしてみました!

自由遊びが始まって新しいおもちゃがあることに気付き、手に取る姿があったので、
「おままごとの隣に病院つくる?」と机といすで、待合室と診察室を作ってみると、
「私お医者さん!」「じゃあ私は看護師さん!」「私は患者さん!」と自分達で役割を決め遊び始めていました。

「今日はどうされました?」
「熱があるんです」
「注射しますね」
「お薬もらってください」
「お薬渡しますね!」などなど…
お友達とお互い役になりきってとても楽しそうでした!

途中、患者さん役の子が「膝をけがしてしまって…」と言ったのを聞いて、
包帯と絆創膏が足りないことに気が付いたお医者さんチーム。
作り物コーナーからスズランテープを持って来て包帯や絆創膏を作って、手当てをしていました!

自分たちで考えながら遊びを発展させている姿があったので、
私も子ども達と一緒に役になりきって遊ぶことで、さらに遊びを広げていきたいです。

遊んでいく中でグッズも増やしていけたらいいなと思います。

運動会ごっこの様子~ぽぷら組~

年長さんになって運動会で色々な役割があったことをふと思い出したぽぷらさん。
「誓いの言葉言いたかったんだよね~」「運動会の歌の時に旗振ったりもしてくれたよね!」「年中の時(個人競技の)おにぎりひろうのの手伝ってくれた!!」
と色々なことを思い出し年長さんになったから「やってみたい!」と沢山の声が挙がりました。
なので、お試しで年長さんみんなで年中さんの個人競技のお手伝いをしてみました。
ゴールテープを持ったり、カードを戻したりと大忙しでしたが、年中さんの役に立てたことがとても嬉しかったようです。

みんなでお手伝いを頑張った後は年長組でリレー対決をしました。
気合十分のぽぷらさん、みんなで円陣を組んで「えいえいおー!」とみんなで一つになって
みんなで諦めずに最後まで頑張って走ったのですが・・・
まさかの男女ともに3位という結果に大ショックを受けたぽぷらさん・・・
沢山の反省が出て「もっと手を伸ばしてバトンをもらわないと!」「もっと手を振って走ろう」「みんなで応援しよう!」「掛け声をかけよう!」「あかしやさんは走順替えてたよ!だから速かったのかな?」沢山の気づきがありました。
次は絶対「1位になる!」とメラメラのぽぷらさん。お家に帰ってもリレーの練習してるという子の話も聞きます。

明日はあかしやさんとしらかばさんにリベンジします。
とっても楽しみにしているぽぷらさん。明日どうなるのか楽しみです。


ポスくまさんが来たよ!!~ぽぷら組~

もう少しで敬老の日ですね。
今日は幼稚園にポスくまさんが来てくれましたよ!!
子どもたちも「ポスくまさん可愛いね♡」と大喜びでした。

ポスくまさんに「お願いします!!」ってしないとねと子どもたちから聞こえてポスくまさんも喜んでいました。
おじいちゃんおばあちゃんのために書いた感謝のお手紙のご協力ありがとうございました!!
ポスくまさん!ぽぷらさんのお手紙のお届けお願いします!!

運動会ごっこ!楽しんでいます♡

再来週の運動会に向けて、各学年楽しみながら取り組みが始まりました!

今日は、年中さんの個人競技を園庭で行いました。

昨日に引き続き、強い風さんに

運命走ならではの、めくるカードや道具が飛ばされそうになり、「これは困った~…」と先生たちが

苦笑いしていると…すばらしいお助けマンが・・・!

年長さんが「おてつだいにきたよ~~~!」と3クラスとも来てくれました!

カードをおさえたり、ゴールした子を待機のところに連れて行ってくれたり

ゴールテープを持ったり…!

頑張ろうと張り切るあまりに、気持ちが先走り、ゴールする前に迎えにいってしまう姿も・・・(笑)

「こっちだよ!」「がんばれ~~」など…声もたくさん聴かれました。嬉しいです(泣)。

年中さんは、2人でペアでこぶたさんのおうちのお手伝いをします。

レンガ、木、わらのどれかをペアで運ぶので、二人の息をあわせなければいけません。

運ぶ途中で風に飛ばされたりしながらも、あきらめずに頑張りました!

年中さんの楽しかった気持ちと年長さんの、誰かのために!の気持ち、

ステキな運動会ごっこの様子が見られました。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ