お外で沢山遊びました!~もみじ組~
「秋だね~」と子ども達自身も感じるような会話が聞こえるようになってきました。
もみじさんはまだまだお外で遊び、汗をたくさんかいて体を動かして楽しんでいます!
今日はお友達のリクエストもあり、お外遊びをしましたよ
好きな遊びをして、遊具に登ったりトンボとり、お砂場などで遊んだら‥
もみじさんでしたことのない鬼ごっこをしました!
円になってむっくりクマさんの歌を歌い、
他にもコンコンと扉を叩く真似をし、なんですかー?と返事をするとオオカミです!とお家に入ってきて食べられてしまうという流れのゲームもしました
ホールだけではなく、お外でする鬼ごっこは気持ちが良くて楽しかったと思います!お部屋でもみじさんが楽しんでいることを、お外でもできるようにいろんな遊びに挑戦していきたいと思います!
秋晴れが気持ちいいね~あかしや組~
係活動、楽しんでいます♪~ぽぷら組~
少しずつ風が涼しくなりからっとした秋晴れの中で
子どもたちは毎日元気いっぱい遊んでいます。
以前から徐々に周りを見て手伝ってくれたり
先生の代わりをする喜びを感じてくれていたので
クラスの皆で相談し”係活動”を行うことになりました。
係活動(お手伝い)の内容も子どもたちで考え
・ご挨拶係
・野菜お世話係など面白い係も誕生しています♪
毎朝登園時にその日に手伝いたいことを選択することで
その日への期待感ややる気を高めたり、
最後までやり遂げたり手伝ったことを感謝されることで
満足感を得る姿がもたくさん見られるようになっていきました。
取り組む中で係への責任感なども生まれ、
一緒に取り組む友達と声を掛けあいながら
最後まで頑張る姿が見られていますよ。
是非お子さんにも聞いてみてくださいね。
少しずつ・・・~しらかば組~
最近、園内から楽しそうな楽器の音が聞こえてくる日が増えてきました。
昨日は昨年の年長さんの鼓笛隊のDVDを年長さんで見て「わぁすごいね!」
「かっこいい!」と口々にお話してくれていました。
クラスに戻り感想を聞いてみると「音が揃って聞こえてかっこよかった!」「みんなの息が合ってた!!」と年長さんのかっこよかったところを思い思いに伝えてくれていました。
鼓笛隊のDVDを見てから楽器に触れるとみんなとてもいきいきと取り組んでおり、色々な楽器と触れながらやってみたい楽器を探していました。
今は好きな楽器を見つけたり、どんな音が出るのか楽器遊びを中心に楽しんでいます。
来週からは楽器を決めてみんなで一緒に話し合いながら向かっていけたらいいなと思っています。
みんなで一つのことを取り組む達成感なども感じられる行事になれたらいいなと思っています。
お家でもどんな楽器をやってみたのかお話聞いてみてください♪
最高の秋晴れ!
抜けるような青空の1日。
すがすがしい空気の中で子ども達はおもいきり遊んでいます。
昨日より今日、今日より明日、もっともっと毎日が楽しくなりますように。
教育研究大会
26日27日と札幌市私立幼稚園教育研究大会が行われました。
あゆみ第二幼稚園の公開保育にもたくさんの先生方にお越しいただき、よりよい保育についてアイディアを頂いたり、ディスカッションを行いました。
よろしくね~めばえ組~
今月は新しいお友達がもうひとり
めばえ組に来てくれました。
「○○マークのおともだちは なにちゃん?」
「どこにいるの?」
とすっかり仲間入りです。
よろしくね。
今週は先週に引き続き廃材遊びやかくれんぼを楽しんでいます。
お部屋に段ボールも登場…
様子は後日お知らせ致しますね。
めざましや~!! ~あおば組~
おばけが大好きなあおばちゃん。
4月からずっとおばけの絵本シリーズをみんなで読んでは楽しんできました。
特に「はやおきおばけ」の絵本は大好きで「読んで~!!」とリクエストが多く、同じページでおばけが「めざましや~!!」というとみんなで「きゃ~!!」というのが面白くてお気に入りのようです。
そんなおばけちゃんに変身して「おばけかくれんぼ」も楽しんでいます♪
最初は鬼さんがおばけに変身していましたが、段ボールで隠れるためのおばけのお家を作ると「おばけになる~!」と自分でおめんを作り、今ではみんながおばけになってかくれんぼをしたり、「めざましや~!!」と絵本のまねっこ遊びもしていますよ。
お友達と一緒に隠れることやおばけになりきったりと様々な楽しみ方をしているあおばちゃんです。
〇〇見つかるかな…?! ~つぼみ~
子どもたちからお話を聞いているでしょうか…。
実は、先週クラスで読んだ絵本に「すなはまの あな」という絵本があります。
内容は海辺の砂浜に開いてある穴を掘っていくと、中からカニが出てくる、という内容です。
この絵本を読んでから、クラスの中に園庭でカニ探しをし始めた子がいました。
「先生!ここから泡が出てるからいるかも!」と絵本の世界に入り込んで楽しんでいます。
そして今日も。
今日は朝から雨でしたが、たくさん降った雨で園庭にはいつもよりも大きな水たまりができ、海のようになっていました。
「雨がやんだら、お外にカニ探しに行こう?」
クラスで子どもたちと相談をして、
少し気温も下がっていたのでシャツになるか、服のままでいくか子どもたちに
決めてもらい、園庭にカニ探しに行きました。
「お外寒くなってきたから、少しだけの時間でね!」とお約束をして、
さっそく園庭に出て探して見ましたが、
「これカニかも!」でも…よく見たら「石っぽいかも…」
それらしいものは何個か出てきましたが、カニは見つからず…(笑)
「そんなのいるわけないじゃん!」と大人は思ってしまいますが、
子どもたちの「こっちにはいるんじゃない?」「これ、もしかして…?!」
と、期待に目をキラキラさせたり、楽しんでいる子どもたちと一緒になって
遊びを楽しむことがとっても面白く、担任たちもワクワクしました♡
子どもたちからの突然の「やりたい!」ということで、
急遽園庭に出たので服や下着類が泥で汚れてお着替えしている子がたくさんいます。
事前にお知らせもなく申し訳ありませんが、お洗濯宜しくお願いいたします。
今週は明日で最後ですね。
明日も元気にみんなで遊べることを楽しみにお待ちしています!
いらっしゃいませ~!~ふたば組~
「いらっしゃいませ~」「なににしますか?」
サンドイッチ屋さんにアイス屋さん、絵本屋さん・・・
最近のお部屋遊びでは○○屋さんごっこが盛り上がっているふたば組さんです。
しゃもじをレジのバーコードリーダーに見立ててお店屋さんになりきるお友だちもいて、発想力が豊かだなぁ…と感心してしまいます。
お会計をする際「ぺいぺいで!」という声もあがっていたこともあり、
今ふたば組さんのごっこ遊びにはキャッシュレス決済も導入されていますよ。
今後もどのようなごっこ遊びが展開されていくのか楽しみです♬