10月4日ばら組 びっくり!キノコ大作戦!〜①〜
突然ばら組にキノコが生えた?!
みんなは興味津々…
「き・き・きのこ〜♪」と歌うと「ちょっとキノコ伸びたんじゃない?!」とみんなから声が上がってきました
この日は補助の先生がおやすみだったので、みんなから「手伝うよ!」「自分たちでやれるから大丈夫!」と担任を助けてくれる頼もしいみんな。そんな姿をたくさん褒めていると「わかった!!みんながかっこいいとキノコも伸びるんじゃない?!」なんて声も…!
そしてそこからみんなもキノコ作りたい!ということで急遽キノコ作り
好きな形、好きな色(中には斬新な色のキノコがたくさん)で思い思いに楽しんでいました
出来上がると「これさ〜幼稚園のあちこちに飾ったらみんなびっくりするかな??」
「あ!じゃあびっくりキノコ大作戦にする?」と何人かのお友達のやりとりからみんなも「いいね〜!」とやる気満々!
生えてるだけじゃわかんないから看板も作ったらいいんじゃない?!ということで、次の日には看板作りもしましたよ(2枚目)
今は幼稚園のあちこちにキノコが生えてます♪
かわいい年少さんがキノコ狩りをしてくれていますが「それは触らないよ!毒キノコかもしれないから見るだけね!」と教えるばら組さん。そんな可愛らしいやりとりも見えています^ ^
10月2日 ばらぐみ楽しいことが盛りだくさん~②~
少しずつお家でもバルーンのお話は出てきていますか?
10月20日の幼稚園のお誕生日に向けて、バルーンで大きなケーキを作ろう!とみんなで楽しみながら取り組んでいます。
1枚目
年中さんならではの技「気球」
なかなかみんなの息がぴったり揃わないと成功しない難しい技です
初めて大成功!した瞬間です
2枚目
「ケーキ」大成功☆
3枚目
今日はみんなのバルーンの動画を見てみました
どうだった?と聞くと「たのしかった~!」
そうそう楽しんでいるのが一番!
でもさ、気球とかどう?膨らんでた?と聞いてみると、
「2回目はぜんぜんだったね…」
じゃあどうしたらいいかな~?
「もっとみんなで力をあわせる!」
「もっと腕を上げる!」
と声が上がってきました。
まだまだみんなのやりたい!の気持ちが盛り上がっているようです
楽しみにしていてくださいね♪
10月2日 ばらぐみ楽しいことが盛りだくさん~①~
1枚目
少しずつ水槽の中にお魚さんが増えて、盛り上がったいるばらぐみ水族館。
最近は、朝の絵本の時間にここに集まって絵本を読んでいます
なんだか落ち着くスポットになっているようで、ここでお友達と過ごす時間は特別なようです♪
2枚目
10月に入り、少しずつ秋に触れたいな~と思っていたところ、今日はお部屋でかぼちゃ作りが夢中でした!
好きな色で、好きな形で各々かぼちゃを表現…
頭のへたのところがリボンになっていたり、みんなの表現の仕方が可愛らしかったです。
3枚目
みんなが作ったかぼちゃたち。
また明日もつくろうね!
9月28日ばら組どんぐり拾ったよ~②~
9月28日ばら組どんぐり拾ったよ~①~
急遽どんぐり拾いに美香保公園に行ってきました!
最近季節のお歌や、外遊びなどで秋を感じ始めていたばら組さん。
「あ!このどんぐり緑だね!」「見て〜帽子付きだ!」
形がおもしろいどんぐりを見つけてはお友達と見せ合いっこしている姿もありました♪
どんぐりの他にも「秋みっけ!」と赤や黄色の葉っぱも見つけていました。
「まっかだな〜♪」の替え歌をしながら、「きいろだな〜♪」と歌う姿が可愛らしかったです。
幼稚園にもまだ沢山のどんぐりが残っているので、みんなでどんな遊びを楽しもうか考えています!
また何か作ったり遊びが始まったらブログに載せます!
9月22日 ばらぐみ水族館盛り上がっています~②~
1枚目)水槽の色塗りが完成!
カニさんとサメしかいないのさみしいね~…
そこで
2枚目)塗り絵で出ていたお魚を塗って、上手に切って、水槽に貼る!と仲間作りに夢中なみんな
3枚目)くらげづくり
自分たちで、くらげのひらひらを切ってテープで貼り、クラゲの色を絵の具でぬりぬり…
水族館づくりで毎日絵の具を使っているからか、筆の使い方や、細かい手先の作業が上手になってきたな~と感じます!
月曜日は年中さんで園外保育に行こうと思います!
秋のどんぐり拾いをしてくるので、お家に持って帰るお友達がいると思います!又、上着のご用意など宜しくお願いします!
9月22日 ばらぐみ水族館盛り上がっています~①~
今週も水族館づくりに夢中なばらぐみさん
お魚は沢山つくったけど…水槽がない!?
じゃあみんなで作ろう~!
水槽の岩も作らなきや!
あと看板も作りたいな~!
などなどみんなの止まらない思いを、どうやったら実現できるかを考えながら今週も楽しんでいましたよ
このお魚は泳ぐから上のほうに飾りたい!
カメは泳がないから水槽に飾る!
少しずつお部屋が水族館の雰囲気になり、みんなの中のやりたい!が益々見られています。
1枚目)看板を作りたい!と言ってくれた男の子たち。こんなイメージで~と教えてくれたので、担任は絵の具だけ準備。あとはみんなで、下にひらひら付けよう、海みたいな色で塗ろう!とやりとりする姿
2枚目)お部屋に入ってきた風でお魚がひらひら~~
「みて~!かくれくまのみが泳いでるよ!」「ほんとだ~!!」
3枚目)看板作りパート2
みんなで文字の色を塗り、看板に貼りました!
「く」の向きが反対なのも味が出ていて可愛らしいですね
9月15日ばらぐみ 今頑張っているところ☆
ちょっとした時間でも「○○したい!」と楽しいことをしたい気持ちがいっぱいのばら組さん
金曜日はお外遊びを楽しんだ後、お部屋に戻りみんなからやりたいと声が上がったタオルドッチボールと、バルーンをしました
そこで最近頑張っているみんなの様子のお伝えです
楽しいことが大好きなばらさんですが、その分負けたらどうしよう…
負けるのが嫌だからやりたくない…と前まではそんな声が聞こえてきました
最近は、
・お友達と一緒の安心感でなんでも楽しめる
・負けてしまっても、だいすきなお友達を応援する
そんな姿が見られるようになってきました
悔しい!でも次も頑張ってみる!の気持ちの余裕からお友達を応援する姿に繋がっていることにとっても成長を感じます。
これは、勝ち負けのあるゲーム時だけの姿ではなく、
自分の気持ちを表現する→じゃあその後なにをしたら自分の気持ちがすっきりするのかをお友達と一緒に少しずつ考えてみる
ができるようになってきているんだな~ととっても嬉しく感じています!
9月15日 ばらぐみ 今週の様子~②~
そしてまだまだ水族館の世界観を楽しんでいるばらぐみさん
どんなことを楽しんでいるのかというと…
なんとばらぐみ水族館を作りたい!ということで、みんなでどんなお魚を作りたいか決めて、毎日水族館のおさかな作りを楽しんでいます!
手形でお魚を表現したり、ジンベイザメ作りたい!→どうやって作ったらいいんだろう…→みんなで一つの大きなジンベイザメ作ってみる!
とアイデアを出し合いながら進めています。
お魚が沢山出来上がってきているので、次はどんな風に水族館の雰囲気を作っていこうかなぁとまた皆で考えていきたいです!
9月15日 ばらぐみ 今週の様子~①~
火曜日に水族館遠足のお絵描きをしました
だいすきなお母さん、だいすきなお友達、そんな大好きなお友達のお母さんを描いたり…
紙いっぱいに見たお魚を描いていたり…
お友達が描いたウニに触れて「いたい!!」と子芝居を楽しんだり…笑
みんなの絵を見ると楽しかった場面がそれぞれ違って、とっても可愛らしいです
改めて遠足楽しかったね!とみんなで振り返りながらも、またどこか行きたい!との声も聞こえてきたので、どこに行こうかみんなで相談して決めたいなと思います。