お泊り会スタートは、元村公園で雪遊び♬part1
雪がちらつく中、元気に「いってきま~す!」とお家の人に
ばいば~いをして、、、
大歓声の中、そり遊びがスタートしました。
チューブに何人も乗って、途中で落っこちて・・・
「キャハハ~~~~!」「た~のし~~~~♪」
はじめは、山に集中していた子たちでしたが、
だんだん、散らばり・・・雪だるま作り、雪合戦、雪でお布団にして
寝てみたり・・・(笑)
ばいば~いをして、、、
大歓声の中、そり遊びがスタートしました。
チューブに何人も乗って、途中で落っこちて・・・
「キャハハ~~~~!」「た~のし~~~~♪」
はじめは、山に集中していた子たちでしたが、
だんだん、散らばり・・・雪だるま作り、雪合戦、雪でお布団にして
寝てみたり・・・(笑)
久しぶりの外あそびサイコー♬
園庭には、山口先生が除雪をしながら作ってくれた大きな山が出来ていて・・・
今日は、全園児、たっぷり外遊びを楽しみました!
中には、「外は、寒いから中で遊びたい…」という子もいたのですが、
外遊びには、いいことがいっぱい!!冷たい空気を吸って、解放感に
ひたったり、、、北海道ならでは!の雪を使って、いろんな遊びが
楽しめます。
雪の山を登るのには、手足の力が必要です!
今日も「先生、のぼれな~い!」と言っていた子たちも、友達の登る姿を見て
真似っこして、頑張っていたり、「急な所じゃないところから、登ったらいいよ!」
と教えてもらっていたり・・・
登った山の上の、気持ちのいいことったら!!(笑)
お家の人に作ってもらった、コメぞりも大事そうに、持ってそり滑りを楽しんでいます。
雪だるまも、子どもたちだけで作ったり、色水で模様を作って「ミッキーになった♬」と喜んだり・・・
これからも、どんな遊びで盛り上がるのか、楽しみにしながら、見ていきたいです!
今日は、全園児、たっぷり外遊びを楽しみました!
中には、「外は、寒いから中で遊びたい…」という子もいたのですが、
外遊びには、いいことがいっぱい!!冷たい空気を吸って、解放感に
ひたったり、、、北海道ならでは!の雪を使って、いろんな遊びが
楽しめます。
雪の山を登るのには、手足の力が必要です!
今日も「先生、のぼれな~い!」と言っていた子たちも、友達の登る姿を見て
真似っこして、頑張っていたり、「急な所じゃないところから、登ったらいいよ!」
と教えてもらっていたり・・・
登った山の上の、気持ちのいいことったら!!(笑)
お家の人に作ってもらった、コメぞりも大事そうに、持ってそり滑りを楽しんでいます。
雪だるまも、子どもたちだけで作ったり、色水で模様を作って「ミッキーになった♬」と喜んだり・・・
これからも、どんな遊びで盛り上がるのか、楽しみにしながら、見ていきたいです!
いよいよ3学期スタート!!~今年もよろしくお願いします~
長い冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました!
吹雪のスタートになり、バスの遅れなどもあり、ご心配をおかけしたり
ご協力をいただき、ありがとうございました。
全員登園したのは10時40分過ぎ・・・
予定していた全員での始業式を変更して、各クラス
お部屋で、のんびり過ごしました。
席替えをしたり、冬休み楽しかったことを教えあったり、年長さんは
早速、今週末に待っている、お泊り会の相談をしていたり・・・
やっぱり、ようちえんは、子どもたちの声や笑い声が聞こえているのが
1番だな♡しみじみ思いました!
あっという間の3学期、どんどん大きくなっていく
みんなの成長をいっぱい感じながら、大切に過ごしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
吹雪のスタートになり、バスの遅れなどもあり、ご心配をおかけしたり
ご協力をいただき、ありがとうございました。
全員登園したのは10時40分過ぎ・・・
予定していた全員での始業式を変更して、各クラス
お部屋で、のんびり過ごしました。
席替えをしたり、冬休み楽しかったことを教えあったり、年長さんは
早速、今週末に待っている、お泊り会の相談をしていたり・・・
やっぱり、ようちえんは、子どもたちの声や笑い声が聞こえているのが
1番だな♡しみじみ思いました!
あっという間の3学期、どんどん大きくなっていく
みんなの成長をいっぱい感じながら、大切に過ごしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
楽しかったクリスマス会♬
楽しみにしていた、12月のお誕生日会の後に、
今日はもう一つのお楽しみ♬クリスマス会がありました!
郵便局の方とのスペシャルコラボ企画!
ぽすくまとタッピーも仲間入りして、ぽすくまダンスをみんなで踊った後は、
郵便局の馬場さんが、オーボエで年長さんの鼓隊の曲
「聖者の行進」「ヒーロー」を聞かせてくれ、
最後は、「あわてんぼうのサンタクロース」を先生たちもみんな鈴やタンバリンを持ち、合奏!
それにみんなのかわいい歌声が合わさってとってもステキな雰囲気でした!
その後、いよいよみんな待っていた サンタさんの登場!!
トナカイさんと一緒に、出てきた時は、「わあ~~♡」と歓声が上がり、大喜びでした。
質問もたくさん答えてくれ、最後におやつのプレゼントもくれましたよ!
お家で、お話聞いてみてくださいね!
今日はもう一つのお楽しみ♬クリスマス会がありました!
郵便局の方とのスペシャルコラボ企画!
ぽすくまとタッピーも仲間入りして、ぽすくまダンスをみんなで踊った後は、
郵便局の馬場さんが、オーボエで年長さんの鼓隊の曲
「聖者の行進」「ヒーロー」を聞かせてくれ、
最後は、「あわてんぼうのサンタクロース」を先生たちもみんな鈴やタンバリンを持ち、合奏!
それにみんなのかわいい歌声が合わさってとってもステキな雰囲気でした!
その後、いよいよみんな待っていた サンタさんの登場!!
トナカイさんと一緒に、出てきた時は、「わあ~~♡」と歓声が上がり、大喜びでした。
質問もたくさん答えてくれ、最後におやつのプレゼントもくれましたよ!
お家で、お話聞いてみてくださいね!
年長さんの劇かっこいいな~♡
今日はしらかばさんの劇を、兄弟クラスである つぼみさんが
見学しました。
大きな声でセリフを言う姿に つぼみさんたちは、
「すごいね!」「かっこいい」「だ~れも幕触ったりしてないね!」
と尊敬のまなざし・・・
ストーリーに入り込み、魚が食べられちゃうシーンでは、
「キャー!」と声があがるほどでした。
立派なしらかばさんにも、しっかり見てくれたつぼみさんにも、
いい時間になっていましたよ!
その後の、つぼみさんの 劇練習・・・とっても立派でしたよ!
見学しました。
大きな声でセリフを言う姿に つぼみさんたちは、
「すごいね!」「かっこいい」「だ~れも幕触ったりしてないね!」
と尊敬のまなざし・・・
ストーリーに入り込み、魚が食べられちゃうシーンでは、
「キャー!」と声があがるほどでした。
立派なしらかばさんにも、しっかり見てくれたつぼみさんにも、
いい時間になっていましたよ!
その後の、つぼみさんの 劇練習・・・とっても立派でしたよ!
発表会に向けて、、、年長さんPART2
年長さんは、劇は、せりふが年中さんのときより、増えたりするので、
台本を持って確認しながら、練習していましたよ!
来週からは、台本持たずに、1幕2幕・・・と通して
行くことでしょう・・・!(^^)!
こどもたちと、「ここは、どうやってでてきたらいいかな?」
などと一つ一つ大事に、作っていっていますよ!
台本を持って確認しながら、練習していましたよ!
来週からは、台本持たずに、1幕2幕・・・と通して
行くことでしょう・・・!(^^)!
こどもたちと、「ここは、どうやってでてきたらいいかな?」
などと一つ一つ大事に、作っていっていますよ!
発表会に向けて…年中さんPART2
年中さんも、元気いっぱい!頑張っています。
年中さんは、ステージの上で、お友達と考えたり、力を合わせている場面が
見られています。
小道具も出来てきたり、、、劇の雰囲気が伝わってきますよ!
年中さんは、ステージの上で、お友達と考えたり、力を合わせている場面が
見られています。
小道具も出来てきたり、、、劇の雰囲気が伝わってきますよ!
発表会に向けて・・・年少さんPART2
今週も 楽しみながら、進んでいる発表会♬
年少さんは、ステージに立っているだけでも、かわいい!!のですが、
笑顔いっぱいや頑張っている姿を見ると、ほんと~~~に目じりが下がりっぱなしです♡♡♡
年少さんは、ステージに立っているだけでも、かわいい!!のですが、
笑顔いっぱいや頑張っている姿を見ると、ほんと~~~に目じりが下がりっぱなしです♡♡♡
よ~~し!発表会!がんばるぞ!~発表会への取り組み~年長さん~
年長さんは 鼓隊が終わるともう「先生!発表会なにするの?」と
早くも楽しみにしている様子でした。
各クラスで、劇やお遊戯の 相談をこの1,2週間はじっくり、話し合っていたよう・・・!(^^)!
「早く練習した~い」とやる気満々です。
楽しみ楽しみ・・・
早くも楽しみにしている様子でした。
各クラスで、劇やお遊戯の 相談をこの1,2週間はじっくり、話し合っていたよう・・・!(^^)!
「早く練習した~い」とやる気満々です。
楽しみ楽しみ・・・
楽しみだね!~発表会への取り組み♬年中さん~
年中さんも、今週から 本格的にステージ練習が始まりました。
年中さんは 「発表会」を経験している子も多いので、早くもワクワクしているみたいです。
子どもたちから
「先生、かわいいお洋服にしてね!」「こんなのもやりたい!」と
要望もあるみたいです。
先生たちは、そんな声もお遊戯や劇に盛り込みながら、考えているようです♡
これからが楽しみですね!
年中さんは 「発表会」を経験している子も多いので、早くもワクワクしているみたいです。
子どもたちから
「先生、かわいいお洋服にしてね!」「こんなのもやりたい!」と
要望もあるみたいです。
先生たちは、そんな声もお遊戯や劇に盛り込みながら、考えているようです♡
これからが楽しみですね!