PART3~もみじ組~
始業式後、クラスで自己紹介をさせていただきました。
(子ども達からまいせんせーいと名前で呼んでもらえることが多く嬉しかったです!お家でお話ししてくれていたのですね。ありがとうございます☺)
自己紹介を少しゲームのようにして行いました。
くじ引きを1人ずつ引いてもらいました。
引いた紙をみてみると……文字が書いてあることを発見!
「”ま”って書いてあった!」「自分は”ん”だった!」と言葉に出してくれていました。
引いた後は文字の色でグループに分かれて文字を並べてみることに。
字を組み合わせると何の文字になるのか先生からヒントをもらって組み合わせてみました。
すると!あ! 知っている文章が見えてきたようです!
この時間に少し緊張がほどけてきました!
子ども達がいきいきとして過ごせるように子ども達が好きな遊びを保育内で取り入れていこうと思います!
改めまして、ご進級おめでとうございます。
1年間どうぞ宜しくお願い致します。
PART2~もみじ組
PART1に引き続き自由遊び内での様子です。
写真① 「年少組さんでも好きだったおままごと遊びがある!遊ぼう!」
「おままごとしている!楽しそう!見てみよう!入れてもらおう!
いーれーてー!」
「お友達だ!少しどきどきするけど……いいよー!」
写真② 「年少組さんより小さなブロック!どうやって遊ぶのかな?
遊んでみよーっと!」
自分が好む遊びに向かって行く様子が見られてそこで新たなお友達との交流があったり、年中組の玩具に興味を持つ姿が見られていました!
今日は何をして遊んだのか、是非お話し聞いてみてくださいね。
ご進級おめでとうございます☺PART1~もみじ組~
ご進級おめでとうございます!
みんなに会えることを楽しみに待っていました。
春休み中楽しみな気持ちで過ごしてくれていたのでしょうか。
1つ大きくなったことに自信を持って登園してくれる様子、久々の登園に緊張する様子、お友達や先生との再会を喜ぶ様子等色々な姿が見られる1日でした。
靴箱やロッカー等自分のマークを見つけるところでは、少し緊張が強く固まってしまう姿が見られていましたが、自分の場所がわかると安心しその後に続いていく様子がありました。
そして進級ということもあり、今まで身に着けてきた基本的生活習慣や好きな遊びに向かって行く姿が見られました。
自由遊び内での写真を載せていますので是非PART1、2ご覧ください。
写真① 年中組さんになって初めての玩具を発見!
「楽しそう!自分もやってみたい!やってみよー!」
写真② 「どうやって遊ぶんだろう…お友達が遊んでる!楽しそう!玩具かしてもらおう!」
写真③ 好きな製作コーナー
「作り物したいな!先生作り物してもいい?年少組でもこうやって遊んでいたな。好きな遊びができるー!」
写真から色々な声が聞こえてきそうですね。
子ども達が見ていると子ども達の心の声が聞こえてきて楽しかったです!
年中組さんでも好きな遊びを見つけて夢中になって遊ぶことを楽しんでいってほしいですね。
最後にはもみじ組さん始業式に参加をしている写真です。
子ども達の表情から色々な感情が伝わってきますね。
PART2に続きます☺
つぼみ組さん最後のゲーム……
最終日にバルーンとかくれんぼをしました!
バルーンは木曜日にもしたので、おかわりバルーンですね☺
かくれんぼは約束通りホールで行いました!
鬼が良い人~と聞くと8名程声が上がり、その皆で鬼をしてもらいました。
「1、2、3……30!もういいかーい!」お友達や先生と数を数えていきます!
もういいかーい!の声も元気いっぱい大きい声でしたよ!お家の方に聞いてほしかった~!!!
隠れているお友達もこんなにいきいきとした表情☺
最後に楽しい思い出が作れました!
進級をすることが初めての子が多く、ピンときていないところもあると思いますが、1つ大きくなることはとても楽しみにしています!
いつも笑顔いっぱい!思いやりのある優しいつぼみ組の皆が大好きです!
自由遊びの時等にまたいっぱい関われたら嬉しいなとわくわくしています!
まだまだお見せしたい写真は沢山ありますが……最高の写真でR5年度つぼみ組のブログを終了させていただきます。
1年間どうもありがとうございました!
つぼみ組担任 片岡麻衣
1年間ありがとうございました!~つぼみ組~
つぼみ組最後の日……
子ども達と先週の木曜日に”つぼみ組さんでしたいこと”を出してもらいました!
その時に嬉しかったことがありました!
すべてがお友達がいないとできない遊びでした♡
お友達と一緒って楽しいと感じているからなんだなと嬉しい気持ちになりました。
やりたいこと→はないちもんめ・じゃんけん汽車ぽっぽ・椅子取りゲーム・
バルーン・かくれんぼでした!
かくれんぼはできるのであれば広い環境でやりたいなーと思い、月曜日にホールでしよう!と約束!
(この日は年長組さん卒園式前に使用する予定でした!)
なので木曜日にかくれんぼ以外をすべてしました!
お友達を傍に感じながら、一緒に活動に参加することを楽しんでくれていました。
バルーンでは「何味もてるかな?」「バルーンの中にはいりたーい!」等とお話しを楽しみながら参加してくれていました。
中に入ったとき膨れていくバルーンを見てこんな良い表情をしていましたよ。
お友達と一緒に遊ぶって楽しいと感じてくれて終了した年少組。
進級することをとても楽しみにしているので、そのわくわくした気持ちを大切にしながらまた新たな担任やお友達と夢中になれる遊びを見つけて楽しく向かっていってほしいなと思っています。
同じ年中組になりますので、また育ちを楽しみに少し離れてしまいますが見守らせていただければと思います。
1年間ありがとうございました。
お迎えやバスなどでお会いした際にお話しさせてくださいね。
1年間過ごしたお部屋を大掃除~つぼみ組~
今日は1年間過ごしたつぼみ組さんのクラスを大掃除しました。
長期休み前にしていた大掃除を思い出す子も多く、「こうするんだよね!」とお話をしながら参加してくれていました。
次にお部屋を使う新しい年少組さんのためにという話をしていたので、「これで小さい組さん幼稚園で遊べるね!」とお話しをしてくれる姿がありました。
次の年少組さんのためにおもちゃをぴっかぴかにする姿やお部屋を綺麗にしようという気持ちを持ってみんなが参加してくれていました。
誰1人やりたくない疲れたという子がいなく、みんなが同じ気持ちになって参加してくれたことがとても嬉しく思う先生方でした。
このきれいになったお部屋で残り僅かな日々も楽しく過ごしていけたらなと思っています。
残り僅かになりましたが、宜しくお願い致します。
お別れ会の後は……♡~つぼみ組~
優しくしてくれた大きい組さんと一緒にご飯を食べました。
どこのクラスに行ってもいいよ~と伝えると「あかしや組さんで食べたい!」とお話しする子が多く、おじゃまさせていただきました♡
つぼみ組さんで食べたい!と来てくれる大きい組さんも年中組さんもいてとても嬉しかったな~♪
一緒に昼食を食べた後は年長組さんと一緒に遊びました!
プレゼントしていただいたけん玉の遊び方を見せてくれたり、積み木を高く積み上げるかっこいい姿を見せてくれたり、おままごと遊びを一緒にしながら楽しみました!
とっても楽しかった1日でした☺子どもも先生も♡
またひとつ思い出が増えました!
大きい組さんありがとう♡~つぼみ組~
年長組さんもうすぐ卒園……ということで幼稚園で”お別れ会”をしました。
年少組さんからは合同でお遊戯のプレゼント!勇気100パーセントを踊りました!
元気に歌いながら踊っていたのでありがとうの気持ちが届いていたら嬉しいですね。
年長組さんからの出し物もあり、一生懸命に見ている姿から憧れの姿がみられていました。
お別れ会の最後には年長組さんからけん玉のプレゼントをもらいました。
もらってすぐに遊んで楽しむ姿がありましたよ!
1つ大きくなることを楽しみにできる1日になりました。
年少交流♪~つぼみ組~
進級に期待を持って安心して年中組さんになってもらいたいと先生方の願いから、先月も年少組さんで交流していましたが安心できる環境を多くしてあげるために本日も交流を持ってみました。
前日に昼食後の遊びの時間に年少組さんのお部屋に遊びにいけることを伝えると、喜ぶ子ども達の姿がありました!
他クラスに自身の意思で向かって行く子、お友達と一緒だったらいってみようかなの子、安心できるクラスにいたい子等色々な姿がありましたよ。
他クラスでどんな遊びをしたのか教えてくれたり、クラスに残って遊び方を教えてあげていたりと様々な姿でお友達に関わってみようと知ってみたいという様子が見られていましたよ。
その後帰りの遊びでも行き来する様子の子がいましたので、今後も楽しんでいる姿を大切にしながら交流の時間を設けていけたらなと思っています。
是非お話し聞いてみてくださいね!
つぼみ組最後の参観日ありがとうございました!~つぼみ組~
本日は年少最後の参観日にお越しいただきましてありがとうございました。
1年間過ごしてきたクラスで、盛り上がっていることを活動内容とし進めていきました。
お家の方を目の前にし、嬉しかったり少しどきどきしたりと様々な感情が見られていましたが、暖かく見守っていただきありがとうございました。
親子での活動だったので、「こうしたらいいんじゃない?」「これを作るから画用紙が必要!」等、自分の考えていることを形にしていく楽しさを感じながら遊んでいる姿を見ていただけたのではと思います。
一緒になって遊び、子ども達の姿を受け止めてくださった素敵な保護者の皆様に感謝しております。
友達と一緒って楽しいと感じてくれた今この時、進級後はきっと友達の良さに気づいたり一緒にしたいと思う活動が増えていくと思います。
楽しさを感じられることがより多くなるのでまた子ども達の成長と共にいきいきとしている姿や表情を見れることを楽しみにしています。
残り僅かとなりましたが、宜しくお願い致します。
では明日もお待ちしております。