1年間の思いでを振り返りました☺~つぼみ組
今日は1年間製作してきた作品を”作品ファイル”に閉じていきました。
最近作った作品を見せると”これ○○だ!”と思い出しお話しを聞かせてくれたり、季節を遡った作品を見せても思い入れがあるようで、誰のでしょうかと尋ねると手を挙げて答えるつぼみ組さん。
今までの思い出作品を振り返りながら、閉じていくことを楽しんでいましたよ。
友達や先生と過ごした思い出って心に残っているのですね。
素敵なつぼみ組さん。
素敵な作品は参観日の日に持ち帰ります。
お家で一緒にご覧になってお話しを沢山聞かせてもらってくださいね。
思いでを振り返るのはとても楽しい時間でした☺
年少組最後のスイミング~つぼみ組~
本日は年少組では最後のスイミングに行ってきました。
つぼみ組になって最初のスイミングではお母さんやお父さんが応援にきてくれていることが嬉しい!…けど傍に行きたくて涙を流す様子がありましたね。
何度もスイミング活動に参加することで、顔付けは目を閉じれば大丈夫、ゴーグルしたらへっちゃら、プールの中でワニ歩きをするのは嫌だけどプールの中を歩くだけなら出来そう!と自分で頑張れそうな方法を考えたり、出来そうなことには参加をしようとしたりする姿見られていました。
自分で考えたことを実行することで少しずつ自信がついていき、今ではスイミング活動を楽しみにしてくれています。
進級すると少しステップアップしたスイミング内容になりますが、また自分ペースやお友達がやっているからやってみようとお友達と一緒に楽しんで参加してもらえたら嬉しいなと思います。
※つぼみ組さん進級まで残り僅かですね……
進級することは嬉しいことなのですが1日1日が早く感じている担任で寂しいです……
残り僅かとなりますが、今後も宜しくお願い致します。
参観日お待ちしております。
ミッキーハウスで過ごしました☺~つぼみ組~
公園にそり滑りに行ってきました☺~つぼみ組~
幼稚園の傍にあるモーモー公園に米そりを持ってお出掛けしてきました。
園庭で米そりを沢山滑ってから公園に行けるように、楽しさを感じたり滑り方を知れるように実は少しずつ仕掛けていました☺
公園に行くと伝えるととても喜んでくれた子ども達でした!
公園に向かう時、お友達と手を繋いでお互いに守り合いながら頑張って公園に向かいました。
あっという間に到着したので、もっと歩けたとお話ししてくれる子もいました☺
公園に着くと早速そり滑りスタート!
よく滑るところを見つけて沢山滑ったり、お友達と一緒に滑ったり、先生のお膝の上にのり一緒に滑ったり、先生やお友達と大勢で滑ったりと色々な姿がありました。
雪まみれになりながら沢山遊びましたが、まだまだ遊びたかった様子…
担任はその言葉を待っていました!次回の米ぞり計画中です☺
そり滑り後は、ミッキーハウスで過ごしました。
クラスにはない玩具を見つけて遊んだり、クラスでは2箱しかない無限積み木が6箱あったので沢山使って遊んだりしました。
子ども達にとっては普段とは違った1日で楽しかった日になっていたら嬉しいです。
年少ゲーム編~つぼみ組~
1枚目→色おに
2枚目→ドーナツゲーム
3枚目→ドーナツ完成☺
年少合同雪遊び♪~つぼみ組~
本日は進級を間近に控えた年少組さんで交流を持ちました。
進級するとクラス替えがあり、緊張から始まる4月ではなく安心した気持ちで始められるようにと少しでも顔を知れるように、少しでも関わりが持てるようにと願いを持ってこの時間を設定しました。
そしてこの楽しい季節の冬、雪に触れることも楽しめるように園庭でゲームをして交流を持ちました。
1つ目は宝探しゲーム!
カラフルなお宝が雪山やかまくらの中、山の後ろに隠れているのを探しに出発です。
カゴいっぱいになるように一生懸命になり探したり、探す色を自分で考えてその色しかとらなかったり(お友達が好む色を手に取ったときは、渡してあげていました♡)お宝があることを先生やお友達に伝えたりと、色々な姿が見られました。
カゴいっぱいになって喜ぶ年少組さんでしたが、まだまだパワーがありそうでした!
2つ目は色おにゲーム!
担任がおにになり、子ども達を捕まえていきます。
3色の○の中に逃げていくときに、一生懸命に逃げる姿やお友達と手を繋いで一緒に楽しむ姿がありました。
3つ目はドーナツゲーム!
3色から自分の好きな色を選択し、色ごとのチームに分かれて3クラスが合わさったチームになりゲームをスタートさせました。
各チームに先生が入り、色々な先生のことを知ったり関わりが持てる姿があったようでした。
私のチームはゲームが始まる前に勝つための作戦会議をしました!
どうすれば勝てるのかを声に出す子、その声を聞いて笑顔で答える子、ゲームに少し緊張している子、様々な姿がありました。
ゲームが始まると、他クラスのお友達を応援しようとする気持ちが見えたり、緊張しているお友達のことを心配そうに見守る様子がありました。
最後は手を繋いでドーナッツ!!!
勝敗のあるゲームを各クラス行っているので、結果発表もしました!
1位きいろチーム 2位あかチーム 3位あおチーム でした!
クラスで取り組んできた安心できる活動や環境の中で、また3クラス交流を持ちたいなと考えております。
最後に……
「ドーナツゲーム勝ったよね~」「先生またね~」と廊下や遊びの時間に声を掛けてくれる姿がありました。
色々な先生に慣れるのも安心して過ごすために大切なことだと思っているので、色々な先生と関わりが持てるように先生方で楽しみにしていることが1つ……♡
またお話し聞いてみてくださいね☺
節分の後の自由遊び~つぼみ組~
節分製作~つぼみ組~
鬼退治!~つぼみ組~
今日はまってたまってた?節分でした。
子ども達は節分製作をした日から、「明日くる?まだこないよね……」と少し不安緊張嫌な気持ちを持っている様子でした。
つぼみ組が鬼退治をすると風のうわさで知ったととろからお手紙が届きました!
鬼退治のためにしておいた方が良い事前準備を4つ教えてもらい少しずつクリアしていく子ども達……
新聞紙のご用意をしていただいた保護者の方、ありがとうございました☺
お家で幼稚園のお話しをしてくれているのだなと嬉しく思いながら使わせていただきました!
準備万端になりいよいよ当日……
ホールでパワーがでる”オニレンジャー”という体操を踊りホールの隅っこ、滑り台の後ろに隠れて身を潜めていると……
来てしまいました!鬼が!!!
必死に新聞紙豆を投げる子、先生の後ろに隠れる子、沢山涙が出る子……と様々な姿が見られました。
もう鬼を見ることも怖い子、先生のエプロンの中に入って身を潜めていました!それほど必死なのです!
鬼が少しずつ弱ってくると少しですが新聞紙豆を投げられるようになり、まいった~という鬼の姿を見てほっとして安全なお部屋に戻りました。
思いででお写真をと思いシャッターを押すと……パワーを沢山使ったのでしょうね……疲れきっているつぼみ組さん……お疲れ様でした☺
その後は鬼に見つからないように忍び足でトイレにいったり鬼がはいってこないようにドアのカギをしめてほしいというお願いをされたりしていました!
本日製作物を持ち帰っています。
是非お家でも節分の際使用してみてくださいね!
つぼみ組のかわいいみんな~本当にお疲れ様でした☺ まいせんせいより
もっちもちのおもち♪~つぼみ組~
3学期には沢山の行事がありますね~!
まず1つ目はおもちつき!
おもちつきの歌を伝ったり、自由遊び内でクラスでおもちつきの製作をしたりと期待感を高められるように保育をしてきました。
もっちもちのお餅ができる掛け声を子ども達に伝えたところ、うたを歌いながら掛け声を大きな声でいうことを楽しんでくれていました。
おもちつき当日、お皿のご用意ありがとうございました!
お子様と一緒にお皿を用意していただいたのでしょうか、写真を撮るために1度テーブルに置くのですがおもちをもらうときに皿を手にしますが自分のお皿がどれなのかしっかりとわかっているようでした!
自分の持ち物の管理ができている!素敵なことですよね。
おもちつきではお友達と一緒に「ぺったんぺったんぺったんこ!」と餅をつきました。
もっちもちになってきていることを感じとり嬉しい表情が見られていましたよ。
仕上げは先生!みんなが応援してくれたのでパワーが出て頑張れました!
もっちもちのおもちをもらってきなこか佐藤醤油を自分で選択し食べました。
「もっちもち~」「おいしいね!」「おかわり~!」と嬉しい声が沢山聞こえてきましたよ♡
朝から美味しい匂いがしていた幼稚園で楽しみな気持ちでわっくわくな子ども達でした!