総練習での様子~もみじ組~
本日は総練習……晴れる予定でしたよね……どうしてでしょうか……外にでると雨が降ってきてしまい、開会式後ホールに移動しました。
予定していた競技すべてすることができませんでしたが、学年の先生と相談し本日は年中組みんなで楽しめる競技をしよう!ということになり、
”かけっこ” ”遊戯” ”応援いっぱいありがとう”の3競技をしました。
お話しをしていましたか~?
1枚目の写真→お遊戯でも「よーい!どん!」のポーズをするので上手にポーズとっていますよ!
ゴールに向かって走っていく姿とても立派です。
2枚目の写真→ポンポンを持って年少組さんの個人競技を応援しています。
応援する姿も年中さんらしく素晴らしい!
3枚目の写真→運動会頑張るぞ!えいえいおー!の姿です。
やる気!パワー!いっぱいであることが伝わってきますね。
4枚目の写真《自分達で!》→総練習で使用する道具を外に運びました。
自分達で使うものは自分達で準備をしよう!と今もみじ組で力を入れているところなので、普段の生活の中から意識を持てるように色々取り組んでみています。
自分達で準備をすると次の日に何をするのかが頭に残りやすいようで、本日総練習を楽しみに来てくれる様子が見られていましたよ。
来週はいよいよ運動会ですね。
明日子ども達にくじ引きを引いてもらいます!
プログラムと一緒にお渡ししますのでご確認くださいね。
それでは明日もお待ちしております☺
お祭りごっこ・運動会競技~もみじ組~
いよいよ来週は運動会ですね!
本日は年中組で個人競技の見せ合いをしました。
各クラス、クラスで楽しんできていることを取り入れた物になっています。
「今日はホールでお祭りごっこをするよ!」と伝えると、「いぇ~い!」
「やったー!」と喜ぶ子ども達。
いろとりどりの表現の仕方を楽しんでくれています。
当日の表現の仕方、競技に向かっていく姿を是非楽しみにしていてくださいね。
※競技の順番は、子ども達で立候補をしたり相談したりして決めてみました。
今週走順がでますので楽しみにしていてくださいね。
父の日製作について~もみじ組~
6月16日は父の日ということで、父の日ってなんだろう……という話をクラスでしてました。
話をすると「母の日もあったよね」「プレゼント作ったよね」「お手紙・花束作った!」と声にだしてくれていました。
今回はお父さんになので、お父さんの好きなものを思い出してみました。
1枚目の写真は思い出している様子です。
2枚目の写真はお父さんが好きなものを発表している様子です。
全員発表するようにと伝えてはいないのですが、伝えたい気持ちを持ってくれていたようでなんと全員発表してくれましたよ。
3枚目は、発表後次のお友達にマイクを渡す様子です。
お友達からお友達にマイクが渡される、友達との繋がりのきっかけになってくれていたら嬉しいですね。
お友達がマイクを渡してくれた時の嬉しい表情沢山見られましたよ。
明日父の日製作をしようと考えています。
どんなプレゼントが届くか楽しみにしていてくださいね。
もうすぐ運動会♪~もみじ組~
もうすぐ運動会がありますね。
運動会のうたや体操、遊戯等取り組みが始まっていますがお家でお話をしてくれていますでしょうか?☺
昨年初めて経験した運動会があったので、イメージを持ちやすく気持ちも前向きに参加している様子です。
少しでもクラスの意識が高まれば嬉しいなと担任達は願いながら競技の話し合いや準備をしてきています。
数を数えることを遊びの中で楽しんだり、時計等から数字に興味を持つ子がいるので、玉入れの競技にも取り組もうと考えています。
カラーボールを使って玉入れ遊びをしてみました。
(子ども達にはまだ玉入れをするという話はしていません)
カゴにボールを入れることを楽しむ様子が見られ、投げ方等様々な方法があり見ていて面白いです!
今後玉入れという競技について話をして、数が多く入れられると勝ち!ということを伝えていきます。
学年で競い、数をもっと多く入れられるためには……投げ方って……とクラスの全員で話し合う機会を作っていけたらなと思っています!
話をして実践してみた振り返り等も面白いですね。
学年で玉入れをする日が決まっていますのでまたブログで発信させていただけたらなと思います。
散歩の途中で♡~もみじ組~
お友達と一緒に楽しんでいた様子を少しですが写真でお伝えができていたら嬉しいです!
雨の日のお散歩~もみじ組~
週末天気が良かったですが、昨夜雨が降りましたね。
今朝も雨で、登園時に「今日は雨だね!」とお話が広がったことをきっかけに雨って?冷たい?どこから降ってくるのだろう……と話をしながらも実際に触れてみることに!
※出発時には雨は降っていませんでした。
寒いときはどのように身支度をするべきなのかを一緒に考えながら行いました。
幼稚園の周りをお友達と一緒に手を繋いで散歩をしながら、花を見つけ観察したり途中にぽつっと降ってきた雨に触れて、どこにあたったかお話しをしたり食べてみる子がいたりと雨という自然物に触れることを楽しむ様子の子ども達でした。
中道だけではなく信号機がある道路を渡ることも経験し、進級したからできること、できたことが増えていくことにも楽しさを感じてくれているようです。
お散歩のお話し是非聞いてみてくださいね。
美味しく大きくなあれ☆~もみじ組~
本日おいもの種植えに行ってきました!
年少組での経験を思い出しながら、どのように植えるのかを考えたり、
おいもを育てるために必要なことをお話ししてから出発をしました!
「今日は植えるんだよね!」「早く水あげにもいきたいね!」とお話しを楽しみながら出発しました。
年少組の時は種植え1つでしたが、進級したもみじ組さんは2つ種植えをさせてもらいました。
土をかけるとき、両手を使ってする子、手が汚れることを少しだけでも避けられるように片手だけでする子と頭を使って行動する姿が見られて面白かったです☺
最後はおまじないをかけました。
”美味しく大きくなってね!ちちんぷいぷいのぷ~い!”
子ども達が考えてくれたおまじないです。
無事においもさんに届いたようで、「わかったよ~!」と声が聞こえて笑
満足な子ども達でした。
帰りのバスの中で水やりに行こうね!とお話しをしているときに、目の前に楽しそうな公園を見つけました!
滑り台もブランコもあるよと伝えると「いきたーい!」と言ってくれる子ども達☺
今度、水やりに行った時に公園でも遊ぼうね!と約束をしたので、少し先になると思うのですが実現させてあげたいなと思っていますので、そんな話をしていたのー?と是非聞いてみてくださいね。
進級して初めてのEnglish Day~もみじ組~
進級して初めてのEnglish Dayでした。
もみじ組さんに1番に来てくれるということを聞いて、朝の支度が早いこと早いこと笑
嬉しい、楽しみと思っていることがすごく伝わってきました!
シザー先生と英語で触れ合いを楽しみ、笑い声溢れる時間でした。
年少組から少しステップUPした内容で、子ども達もまた刺激を受けて楽しんでいましたよ。
「どんなことしたのー?」と聞いてみてくださいね。
※自己紹介 I’m○○
幸せなら手を叩こう英語Ver.
数を英語で数えながらジャンプ etc
お母さんいつもありがとう☺~もみじ組~
GW前に作りました母の日製作を本日持ち帰りました!
可愛い子ども達から受け取りましたか?
製作前に母の日についてお話しをした後、今年はどのように作って渡そうか相談をしました。
「ハートを渡したい!」「お手紙を渡したい!」「封筒に入れるのはどう?」
「お花を渡したい!」という思いを伝えてくれました。
子ども達が考えてくれたものをすべて取り入れて、2種類の母の日製作の案ができました。
このどちらかを選択して、お母さんにプレゼントを作りました。
進級してからの新しい教材”サインペン”を使用して製作していきました。
色塗り1つにしても個性が出ていて見ていて面白かったです!
今週にある母の日が素敵な1日になりますように☆
是非お家に飾ってくださいね☺
久しぶりの幼稚園☺~もみじ組~
今日は久々の幼稚園!GW前と同じ姿で登園してくれていましたよ。
朝は雨がまだ降らないでいてくれたので園庭遊びをして過ごしていました。
もみじ組でもおままごと遊びが盛り上がっていて、お外遊びでも同じようにおままごと遊びを楽しむ様子が見られていたので発信させてください。
砂や水、木の枝等を使ってお料理作りを楽しむ様子。
「これってチョコレートケーキみたいじゃない?」「木の枝はポッキーにしようよ!」と自分の思いを言葉に出してお友達とのやりとりを楽しんでいました。
「バケツに入っている水は使わないでね!今お鍋から一生懸命取っているところだから!」と具体的にわかりやすく伝えることで、友達の気持ちがわかりやすく「あぁそうなんだ!」と知ろうとする姿も見られていました。
少しずつですが、好きな遊びを通して新しいクラスのお友達との関わりが見られていますよ。
GW前にしていた遊び、鉄棒!
年長組さんがしている姿に憧れを持ち引き続き頑張る姿が見られています。
名人バッチを目指している子もいるとあゆみファイルを通して保護者の方からお聞きすることができたので、名人を目指して頑張ってみるということも楽しんで行ってほしいですね。