のび~るおもちができたー!~もみじ組~
少し朝からバタバタしてしまいました……子ども達から聞いていましたか?
もみじ組さん順番は最後だったのですが、バスが遅れた兼ね合いで急遽1番に💦
豆しぼりなど身支度も歩きながらになってしまい💦
写真前には一瞬確認できたのですが乱れていたらすみません💦
もちつきを楽しみにしていることから一生懸命に片付けをする様子がありました。
大人の手も借りながらになってしまいましたが、沢山の先生方にもみじさんを褒めてもらい子ども達も私も嬉しい気持ちになりました。
空のお弁当箱のご用意ありがとうございまいした。
「ぺったんぺったんぺったんこ!」の掛け声大きく、お友達とペアになりおもちをついていきます。
杵におもちがくっついてくるくらいもっちもちのお餅になっていました。
園長先生にお餅を伸ばしてみせてもらい、のびるお餅に驚きや嬉しさ等色々な感情で体を動かしている様子でした。
お餅をもらったあとは触ってみたり、重さを感じてみたり、少しペロッとなめってみたりと感触を楽しみました。
お家でどうやって食べたいか聞いてみると、きなこもち~砂糖醤油~ポテトチップスもち~など色々な食べ方を教えてくれました。
つきたてのおもちの美味しさを感じたようで次の日沢山教えてくれていましたよ。
来年は幼稚園で食べられるといいな~☺
おもちつき楽しみだね☺~もみじ組~
お部屋でもちつきグッズを出してみると!
子ども達が意欲的に手に取ってくれました!
ぺったんぺったんぺったんこ!
お友達がついている時も一生懸命に掛け声を言っていました。
自由遊び内でも手に取る姿から、おもちつきの活動を楽しみにしている様子が伝わってきています!
3学期始まりました!~もみじ組~
今日から3学期がスタートしました!
もみじ組嬉しいことに全員出席でした☺
提出物等ご用意ありがとうございました。
クラスに入ると普段通りの姿で、緊張している様子はありませんでした。
始業式後、クラスで席替えをしました。
どの席になるのかわくわくどきどきしながら引いていく様子があり、また新たなグループの友達と関わりが増えていきそうですね。
明日は、グループの名前決めをグループごと相談し考えて決めてみようと考えています。
その後冬休みインタビューをしました。
冬休み中に楽しかったこと、どこにお出掛けをしたのか、美味しかったもの等お話をしてくれましたよ。
お友達の話を聞いて、「同じだ!」と声を出す様子が見られ、共感する楽しさや共感される嬉しさを感じているようでした。
冬休み帳もこれから見させていただきますね☺
お部屋遊びも2学期に楽しんでいた、縄跳び遊び・製作遊び・ボードゲーム・
なりきりごっこ遊び等、進んで取り組む様子がありました。
3学期は、お友達の考えに面白さを感じて遊びに取り入れていき、関わりや遊びの広がりを楽しんでいってほしいなと思っています。
あっという間の3学期になりそうですね……
1日1日を大切に過ごしていきたいなと思っています。
今学期も宜しくお願い致します。
メロディオン活動♪楽譜♪~もみじ組~
2学期もありがとうございました。~もみじ組~
本日2学期最終日でした。
残り2日間、クラスの皆が”楽しい””満足””夢中”になって楽しんでほしいなと願い、子ども達に何をして過ごしたいかを子ども達に考えてもらいました。
普段遊んでいる遊びを言葉に出してくれる中、皆でゲームをしたい!とお友達と触れ合える活動をしたいと言葉に出してくれる様子もありました。
その子ども達の気持ちが嬉しくてたまりませんでした。
2学期に入り、個人戦よりチーム戦になって取り組む活動を好む子ども達の姿が見られています。
今回チームに分かれゲームを始めていきました。
同じ目的に向かって取り組むことを楽しもうとする姿(写真①)
がんばるぞ!えいえいおー! もうここから楽しそう☺
ゲームに勝てるためにはどうしたら良いのかと自然と話し合いが始まる様子、
皆が同じ方向に向かっているのだなと嬉しく思います。(写真②)
皆が同じ方向に向かっているのが伝わってきますね(写真③)
ゲーム最後はもみじ組でしている椅子取りゲームのオリジナルバージョン!
”仲良し椅子取りゲーム” 座れなくても大丈夫。お友達のお膝の上に座ってみよう!←このようなルールです。
「○○くんが呼んでくれた!」「5人も座ってるよ!みてー!」と嬉しそうな声が沢山聞こえてくる2学期最後のゲーム。
こちらまで沢山笑顔にさせていただきました!
最後にお家の方にも見ていただきたいと思い写真を撮りましたので可愛い姿是非ご覧くださいね。(写真④)
3学期も好きなことを見つける名人で、お友達に優しくて、おしゃべりがだーいすきで、パワフル元気いっぱいのもみじ組さんと過ごせることを楽しみにしています。
長期の冬休みに入りますが、お体に気を付けて楽しくお過ごしくださいね。
2学期ありがとうございました。
3学期も宜しくお願い致します。
もみじレストラン☀~もみじ組~
ピッカピカになったよ!~もみじ組~
冬休み前に2学期過ごしてきたクラスを大掃除しました。
雑巾のご用意ありがとうございました。
夏での大掃除を覚えてくれていたようで、自分達で考えて必要なところを掃除していく様子がありました。
今回は自分達で雑巾を絞ってもらいました。
絞るという動作に難しさを感じる子がいましたが、ここでも友達同時声を掛け合っていましたよ。
普段使っている玩具を丁寧に拭いていく様子がみられていましたよ。
是非お家の大掃除もお手伝いしてもらってくださいね。
大掃除の最後は子ども達からリクエストがあった雑巾掛けリレーです。
今回はチーム戦で行いました。
だんごむしチーム・カブトムシチーム・クワガタチームのなから自分で好きなチームを選択し、同じチームを応援する姿見られました。
自分が負けても、同じチームのお友達が勝ったら「やったね!勝ったね!」と喜んでいましたよ。
素直にその言葉がでる子ども達の姿に心が温かくなりました。
2学期も残り2日間となりました。
子ども達と大切に過ごしていこうと思います。
それでは来週も元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。
メロディオン活動♪~もみじ組~
年中組から楽しんできたメロディオン活動。
今学期最後の取り組みを行いました。
音を知ったり、声に出したり耳で聞いたり、音に合わせて体を動かしたり、体を使って沢山音楽を感じ触れてくることを楽しんできまいた。
自由遊び内でもメロディオンを手に取る姿が多く見られるため、この子達は音楽に楽しさを感じ進級できるなと感じています。
冬休みにも触れたいお友達は是非音楽に触れていってほしいなと思います。
楽譜をお渡しする予定ですので是非ご活用くださいね。
写真①皆で同じ音を出しています。リズムに乗りながら演奏しています。
写真②音を出しながら実際に歩き体を動かして、歩いているテンポに合わせて演奏しています。
最近の遊び~もみじ組~
最近の子ども達の遊びを少しですがご紹介させてください。
運動遊びに楽しさや面白さを感じた子ども達、発表会後も縄跳びや跳び箱、鉄棒等取り組む様子があり、また名人に憧れを持って目指す様子が見られています。
発表会前までは大縄跳びを楽しむ子ども達でしたが、1人縄跳びをクラスに置いてみると1人縄跳びを飛んでみたい!と手に取る子の姿が沢山見られています。
どのように飛ぶのか回すのか、”コツ”を友達同士考えて言葉にしながら取り組むことを楽しんでいます。
登降園時の自由遊びでも日中も、縄跳びに夢中です。
汗がでるほど続けています。
何回跳べるか数えながら目標に向かって楽しんでいる様子です。
何回跳べるように頑張りたい!等 目標に向かって取り組むことへの楽しさを感じているようです。(写真①②)
また、自分が得意とする遊びをしていると、仲良しなお友達が何か楽しそうなことをしていると気が付いた子が、声を掛けていました。
自分も同じようにやってみたいなと話をすると、ここでもお友達の為に”コツ”を教えてあげている様子。
自分が手本となり教えることでお友達も出来るようになる、そこにも嬉しさや喜びを感じているようです。(写真③)
お友達だけで遊びが広がり深まりつつある姿が見られているので、残りの年中生活よりよいものになっていけるようまた保育計画していきます。
冬休み中も目標とするものに向かって取り組める何かを見つけて向かって行ってほしいです。
サンタさーん🎄ありがとう!~もみじ組~
12月に入りクリスマスを待ち遠しく思う子ども達。
今月のお誕生日会の後、クリスマス会がありました。
あわてんぼうのサンタさんがトナカイと一緒に幼稚園に来てくれました。
年中組で考えた質問を答えてくれたサンタさん🎄
なんだか声が幼稚園にいる先生に似ているなーっと話をする子ども達もいました☺笑
その後各クラスにプレゼントを届けてくれるということで、クラスでスタンバイ!
どこから入ってくるのかな?幼稚園には煙突ある?窓から入ってくるんじゃない?等 想像することを楽しみながら待っていると……!
サンタさん登場!
とっても嬉しそうな子ども達の表情が見れました☺
それだけで担任は満足です!
終業式の次の日はクリスマスですね。
どのように過ごしたのかプレゼントは無事に届いたか等子ども達のお話を始業式に聞けることを楽しみにしています!