楽しかった活動を絵に☺~もみじ組~
土曜日は保育発表会にお越しくださりありがとうございました。
沢山褒めてもらったと嬉しそうにお話しをしてくれていました。
先生方とお家の方からのプレゼントと伝えて、年中組”万華鏡キット”をお渡しさせていただきました。
早速作ってくれている子もいたようで、嬉しそうにお話しを聞かせてくれていましたよ。
振替休園後の登園日に、「むしたちのサーカス」の絵を描きました。
画用紙を配り、楽しかった活動を思い出せるよう手元や頭にお面を置いてスタートしました。
楽しんでいる自分を描いたり、ステージの幕を描いたり、メロディオンやマイクを描いたり、自分達が使用していたものを描くことを楽しむ様子がありました。
そして今回すこーし絵の表現に嬉しさを感じたことがありましたのでお伝えします。
”縄跳びをしているお友達” ”跳び箱をしているお友達“ ”縄を回している先生”と自分の目に映った物をそのまま絵に表現することを楽しんでいる様子が見られていました。
むしたちのサーカスを楽しんでいるお友達をよく見ていないと描けないことですよね。
子ども達のその暖かい心が本当に素敵だなと感動している担任でした。
お部屋に飾り絵を見ながら振り返りをまた楽しんで行こうと思います。
懇談にいらした際には是非ご覧くださいね。
明日はいよいよ発表会☺~もみじ組~
明日はいよいよ発表会ですね!
写真① はじまりとおわりの立ち位置です。
可愛い遊戯と歌を披露します!
写真② 劇ごっこ中の立ち位置です。
ここから運動遊びに向かいます!
運動遊びはステージ上真ん中で披露します!
写真③ 明日はどんな気持ちでステージに立とうか?とお話しをすると
「見に来てくれてありがとうの気持ち♡」「頑張るよの気持ち♡」「楽しいの気持ち♡」と思い思いの気持ちを答えてくれましたよ☺
円陣組んで!!!
写真④ 「明日は皆で楽しもう!えいえいおー!」
皆の楽しむ気持ちが1つになったように感じます!
明日皆で今まで楽しんできたことを披露します!
楽しみにいらしてくださいね。
宜しくお願い致します。
毎日運動遊びをしていたら……☆~もみじ組~
発表会の「むしたちのサーカス」内に運動遊びがあることにより、運動遊びの楽しさをより感じるようになったもみじ組さん!
自由遊び内では進んで運動遊びに向かって行く姿が増えてきています。
「でもでも!まだまだ!もーっとやりたーい!」という嬉しい声が聞こえてきています☺
本日総練習見学後、ホールに何名かと一緒に運動遊びにでました。
「先にホールで跳び箱や鉄棒で遊んでいるからきたいお友達は後からおいでね~」と伝えて担任は向かいました。(お部屋には補助の先生が残ってくれています)
子ども達と一緒に運動遊びの用意をして遊んでいると!
「まい先生!お待たせ!きたよー!」とまたまた嬉しい声☺
名人も増えていき、また楽しさを感じている様子でした☺
名人バッチをもらった子へ「おめでとう!すごいね!」とお友達に対して嬉しくなる言葉を掛けてあげていましたよ。
コツを教え合ったりと遊びと共に関わりが広がっている様子が感じられています。
発表会後も子ども達のこの素敵な姿が続いていきそうで、わくわくします☺
明日は発表会前日日ですね。
子ども達と楽しみな気持ちで当日まで向かって行けるよう明日大切に過ごしていきます。
当日楽しみにいらしてくださいね。宜しくお願い致します。
クラスで楽しんでいる遊び☺~もみじ組~
体を動かして遊ぶことを楽しんでいるもみじ組さん。
運動遊びを楽しみながら名人バッチ獲得に向けて意識が高まっているお友達もいるようです!
本日は総練習でした。
ご自宅で衣装の用意ありがとうございました。
本番と同じ衣装を着て自分達で作ったお面や衣装の一部を身に着けて立派にステージに立つ姿……総練習でもう感動の担任です。
大勢のお客さんを目の前に最初は緊張する姿がありましたが、話が進んでいく中で少しずつ緊張がほぐれて普段通りに楽しむ様子でした。
明日からも当日までのカウントダウンを楽しみながら過ごしていこうと思います。
本日のお話し是非聞いてみてくださいね。
当日は全員揃いますように☺元気に幼稚園にきてね。皆で待ってるね。
PART2~もみじ組~
わかば組さんのお部屋で一緒に焼き芋食べました☺
お部屋かお外か選択し、お友達と一緒に♡
お友達と一緒だともっと美味しく感じますよね。
可愛い子ども達の写真少しですがご覧くださいね。
※わかば組のブログの方にお外で食べた子の様子がありますので是非ご覧くださいね。
焼き芋PARTY🍠~もみじ組~
雪の中の焼き芋🍠になりました⛄
準備の段階から気持ちが高まっていたので、登園してすぐ「先生もう焼き芋始まる?軍手履いたほうがいい?」と話しをしてくれるもみじ組さんでした。
焼き芋じゃんけんで勝てるように何を出すか決めてから園庭に向かって行きました。
もみじ組さんの輪の中にわかば組さんも一緒に入ってくれて何を出すか教えてあげたり、優しく声を掛けながら一緒においもをたきびの中に入れにいったり(写真③)する姿がありました。
雪が溶けてドロドロしていましたが、お家で用意していただいた長靴があったので無事に行うことができました!
ご用意ありがとうございました。
PART2に続きます……
PART2~もみじ組~
絵を描いた後はさつまいもを水で洗いました。
同じテーブルに座ってるグループのお友達と一緒にさつまいも1本を順番で洗いました。
いつも1列に並ぶのが上手なもみじさん。
今回も並んで洗ってほしい……けど!
1順番を前もって決めてほしい。
2決め方はテーブルのお友達と決めること。
ということを伝えて子ども達にお任せしてみました。
じゃんけんで決めるグループ、じゃんけんをして1番の人を決めて後は時計周りにするグループ、友達に何番に洗いたいか聞き同じ番号を選択している子に譲ってあげるグループと様々な決め方をしていました。
お友達のことを思いやって譲ったり、こんな決め方はどうかなと提案したり、お友達の意見を受け入れたりとこの一瞬でも色々な姿が見られて嬉しくなりました。
さつまいもを洗った後はお部屋で乾かしました。
いよいよ明日が焼き芋PARTYですね。
食べるまでの過程も楽しんできたので、美味しく食べられそうかなと明日の子ども達の姿を楽しみにしています。
もうすぐ焼き芋PARTY🍠~もみじ組~
もうすぐ焼き芋PARTYですね。
さつまいも購入後もみじ組にさつまいもが1箱(8本)届きました。
子ども達の前で開封し、さつまいも1本ずつ出してみました。
それぞれで形が違うため、子ども達とすべてのさつまいもを触ってみることにしました。
「こっちは重たい!」「ながーい!」「ダンベルみたい!」「匂いはするのかな?」「さらさらしてるー」等感じたことを声に出し共有することを楽しむ様子の子ども達でした。
その後、色々なことを感じ取った子ども達にさつまいもを目の前に置いて見ながらさつまいもの絵を描いてもらいました。
形を見ながら同じ大きさになるように描く子、「さつまいもを食べに虫さん来るかな?せんせー!虫描いてもいい?」と好んでいる遊びも取り入れて表現することを楽しむ子、「焼き芋は外でするから外の絵にしよう!空と土も描こう!落ち葉も!」等と自分のイメージを絵に表現することを楽しむ様子の子ども達でした。
1日中さつまいもを目にしていたのでお腹がすくのがいつもより早かったように感じます☺
PART2に続きます……
コンサート楽しかった♪~もみじ組
今日は50周年記念コンサートでした。
以前から保育で大友さんの絵本を読んでいたことで、どんな絵本を読んでくれるのかなとわくわくしたり、沢山絵本を読んできたことで大友さんの名前をフルネームで言えるようになったり笑と楽しみにしている様子で当日を迎えてくれていました。
あゆみ幼稚園にバスで向かい、コンサート楽しみました。
マジックショーから始まり、驚いたりすごさを感じたりわくわくを楽しんでいる様子でした。
次に音楽を楽しみました。
色々な楽器の音を楽しんだり、楽器の叩き方によって出る音の違いを知ったりと色々と表現を楽しんでいる様子でした。
(本日帰宅時のタンバリンの叩き方、今日知った新たな叩き方で楽しんでくれていましたよ☺)
アナ雪の歌をみんなで歌ったりもしたのですよ~!
最後に絵本を読んで楽しみました。
すごーく世界観を楽しめる読み方で子ども達が絵本の世界に入り込んでいる様子でした。
大友さんの絵本の中で好む絵本がもみじさん1冊あり、今回その本は読まれなくまた次回を待ち望んでいる様子でした。
またいらしてくださると嬉しいですね。
コンサート後は、特別にバスで昼食を食べました。
おにぎりを持って好きな座席に座り食べました。
普段はできないことを特別にできて嬉しそうな子ども達でした。
明日は焼き芋PARTYですね。
子ども達とこれまでに準備をすることも楽しんできたので、明日思い切り楽しめたら嬉しいなと思います。
お天気良くなりますように☀
バルーンの絵~もみじ組~
バルーンの絵子ども達と一緒に余白を切ってみました。
同じテーブルに座っているお友達と一緒にひもにつけてお部屋に飾ってみました。
お友達の表現を見て”綺麗”と感じたり””何色を混ぜたらあの色ができたのかな”と疑問に思ったりと表現を見て感じることを楽しんでいました。
1年間の作品とじに入れさせていただきますので、持ち帰りまで楽しみにしていてくださいね。