バルーン楽しかったね♪~もみじ組~
昨日は開園記念行事にお越しくださりありがとうございました。
沢山のお客さんがいる中でしたが、今まで楽しんできたバルーンを今まで通りみんなと楽しめるもみじ組さんがすごいな!と思いました。
お家の方にも沢山褒めてもらったと嬉しそうに登園してくる姿をみて、こちらまで嬉しい気持ちになりました。ありがとうございまいした。
本日はバルーンの振り返りを写真を見て楽しんだりおてて絵本(先生作成のお話)をみて振り返ったり、バルーンの絵を描きました。
どんな技の時のバルーンを描くかは自分達で選択して決めました☺
絵具を使用して作成したので色の変化を楽しみながら作成していく子ども達の姿もありました。
今乾かし中なので来週子ども達と飾ってみようと考えています!
またその様子もブログで発信しますのでご覧いただけたら嬉しいです☺
では来週もお待ちしております。
写真① 鼓笛隊を見ながら、音に合わせてリズムを取っている様子
写真② 真剣に見ている様子
写真③④ バルーンの絵
明日はピッカピカのバルーンで☆~もみじ組~
総練習お外でのバルーンだったので、少し砂すな……
子ども達と綺麗に拭いてピッカピカになりました☀
一生懸命な
楽しみに来てね!待っているよ!~もみじ組~
明日はいよいよ開園記念行事ですね。
本日子ども達から招待状もらいましたか~?
明日お待ちしておりますね☀
お休みさんがいてもみんなの気持ちが1つになった行事になりますように。
50周年記念プレゼント♪~もみじ組~
幼稚園おめでとう!
記念のファイルが配布されました。
もらった子ども達の嬉しそうな表情☀
こちらまで嬉しくなりますね!
幼稚園お誕生日おめでとう🎂~もみじ組~
以前自然物遊びをした葉っぱを使用して、幼稚園にお誕生日ケーキを作りました。
触り心地の違いにまた気づく子がいたり、のりで貼りやすい葉、のりをたっぷりとつけないと貼りずらい葉等の違いに気づきながら参加することを楽しんでくれていましたよ。
ケーキだからロウソクをつけないと!ということで、これも以前遊んだガマの穂の茎を使用して製作しました。
子ども達が自然物に触れながら幼稚園の為に楽しんで製作をしたケーキ、
明日会場に飾る予定です。
是非見てあげてくださいね。
写真① 葉で飾り付けをしている様子
写真② ロウソク作り
写真③ 「ようちえんおめでとう」プレート作り
文字を順番に書いている様子
写真④ 幼稚園の皆に見てもらえるかな?とどこに飾るか相談して決めて飾っている様子
バルーン総練習~もみじ組~
本日年中少バルーンの総練習でした。
6クラス合わせては初めてだったので、どきどきわくわくしながら当日を迎えた担任でしたが子ども達はバルーンが出来るんだ!と楽しみに登園してくれている様子でした。
お客さんも来てくれているので、うきうきしながらバルーンに向かって行く様子でした。
バルーンの曲と同じですね~♪(どのような曲なのか言ってくれていそうだな~)
涼しい風や暖かい太陽に気持ち良さを感じながら、表現することを楽しんでくれていましたよ。
本日衣装のご準備ありがとうございました!
楽しみながら当日に向かって行きますので、楽しみにいらしてくださいね。
つぼみ組さんと交流♪~もみじ組~
本日はつぼみ組さんと交流をしました。
つぼみ組さんにお迎えにいき(お兄さんお姉さんの意識をもてるきっかけになりそうですね)
ホールでバルーンをしました。
初めにもみじ組で披露してつぼみ組さんに応援してもらいました。
沢山の応援に喜ぶ子ども達、ここでも嬉しい気持ちが表情にでていましたよ☀
その後一緒にバルーンを楽しみました。
その後つぼみ組さんのお部屋で一緒に遊びました。
懐かしい年少組さんのお部屋で、懐かしいの玩具を使って、小さなテーブルと椅子に座って遊びを楽しみました。
同じバスのお友達だったり、自由遊び内で交流のあるお友達と一緒に遊ぶことを楽しんでくれていましたよ。
お話し聞いてみてくださいね!
自然物遊び~もみじ組~
涼しい気温になり、季節も夏から秋へと変わってきたようですね。
クラスで園庭にある葉っぱを観察しながら遊べる自然物遊びをしました。
まず好きな葉っぱを1枚!これ!という葉っぱを探してもらって、紹介してもらいました。
(その時は穴あき葉っぱを拾う子はいなかったんですよね~穴あきは嫌なのかな?)
その後先生と同じ葉っぱを見つけてね!とまた探しに出発!
探す面白さ、木の下に沢山あるという発見を楽しんでいましたよ。
ここで、穴あき葉っぱにも魅力を感じてもらえるように、どうして穴が開いているのだろう……とみんなで考えてみました。
虫さんが食べる葉っぱ!?ってことは美味しいってこと!?とすこーし魅力を感じた子ども達だったように思います。
穴あき葉っぱのゲーム、穴が沢山開いている葉っぱを見つけてみよう!も面白かったです!
お部屋では、色別集めゲームをして遊びました。
かるた遊びのようによーく見て手に取る!
勝負というよりは一緒に見つけるところを楽しんでいました。
そして拾ってきた葉っぱを使用して製作を楽しむ子もいましたよ。
次は木の実集めをしてみようかなとわくわくしている担任です☺
PART2~もみじ組~
写真①:ぽぷら組さんとあんず組さんと一緒にお弁当🍙
「一緒に食べよう!」と声を掛けてもらえて嬉しそうなもみじ組さん♡
写真②:”いっただっきまーす!”
写真③④:友達と一緒に遊具遊び「ここに耳つけててー!」「聞こえるー?」
「うわぁ~!聞こえたー!」という友達同士の関わりが聞こえてきましたよ。
どこの公園に行ったのか、どんな遊具があったのか聞いてみてくださいね。
どんぐり拾いにいってきました☀PART1~もみじ組~
本日は以前より予定していたどんぐり拾いにいってきました。
あんず組さんぽぷら組さんと一緒に公園にいきました!
どうして公園にきているのか目的をしっかりと持っているため、どんぐり拾いに夢中になる姿がありました。
どんぐりの種類について話をしていたことで、大きさや形、色の違いに気づき触れることを楽しんでいましたよ。
写真①:「みてー!」と見せてくれる姿、表情から嬉しさや発見!した喜びが伝わってきますね。
写真②:大きさの違いに気づいたり、触った感触を一生懸命伝えてくれていますよ。
写真③:こんなにいっぱいみーつけた!達成感☆
どんぐり拾いから色々な感情を感じられて刺激いっぱいの1日だったように思います。
※拾ってきたどんぐりはクラスの遊びで使用したいと思っています。
お家で使用する分を取ってももし余るようでしたら、月曜日園に持ってきてくださいね。