PART2~もみじ組~
楽しかったね!七夕会&縁日~もみじ組~
今日は七夕会でした☺
子ども達のお願いを書いた短冊のご用意ありがとうございました!
子ども達に渡す前に、サンタさんにお願いではないからどんなことを書くのかをお話ししてから配布させていただきました!
七夕会はめばえ組さんを迎えに行き、一緒にホールに向かいました。
ホールでは兄弟クラスのお友達と一緒に手を繋いで、歌を歌ったり盆踊りを踊ったり行燈を点火したりし、七夕に触れて過ごしました。
めばえ組さんの手を握ってあげる様子、盆踊りの時に前に進んで歩く際進まないめばえ組さんの背中にそっと手を置き一緒に進んであげる様子とこころが温まる優しい姿が見られていましたよ。
縁日も楽しみ、お祭りごっこをクラスで楽しんでいるもみじ組さんにとってはまたいい刺激になったようで、昼食後からもおまつりごっこを楽しんでいましたよ。
縁日ではどのような物があったのか、お友達のくじやヨーヨーの色は何だったのかを是非聞いてみてくださいね。
PART2~もみじ組~
もみじ組さんで作っているトラック遊びにめばえ組さんが乗ってくれました!
実はまだ完成しておらず、もみじ組さんも乗りたい気持ちがいっぱいだった時でした。
先生が引っ張ってあげると一緒になり引っ張っていってくれるもみじ組さん。
その姿をみて「私も引っ張るね!」とお友達が増え……
乗車するお友達が増えたことで「進まない!」と声を出すと!
前から引っ張る子が増え後ろから押してあげる子もきてくれて
最後にはお友達にパワーを渡して押してあげる姿が見られていました。
誰かのために行動すると、嬉しい表情を見ることができたり感謝される気持ち良さを感じたりしますよね。
その気持ちを少し感じることができた時間になったなと思います。
この誰かを思いやる気持ちが今後も続いていくように保育していけたらと思っています。
可愛い写真、是非文章に沿って見てみてくださいね。
めばえ組さんと交流しました☺PART1~もみじ組~
今日は午後からめばえ組さんと交流しました☺
もみじ組のお部屋にきてもらい、おまつりごっこやサーキット遊び、子ども達で製作したトラックで一緒に遊ぶことを楽しんでくれていました。
めばえ組さんにお迎えにいくもみじさん!
とっても張り切ってお迎えに行ってくれていましたよ。
「もみじさんに遊びに来ていいですよ!」と自分達で言葉を考えて伝えていました☺
どうしてお迎えにきたのか、目的がしっかりとわかっているからこそ出てくる言葉だよなともみじ組さんの育ちに嬉しい気持ちになりました。
手を繋ぎもみじ組に到着すると、遊びに誘ってあげたりおまつりの店員さんになり呼び込みを始めたり張り切る様子でした☺
でもめばえちゃんは好きなところに遊びにいってしまうので、少しあたふたするもみじさん💦
「傍で遊んでいるところを見せてあげるときっと遊びにきてくれるかもしれないよ!」と伝えると「そうか!」と傍で遊んでみる姿が!
傍でついてきてくれるめばえ組さんのことを「かわいい♡」と言う姿もありました☺
次は七夕会一緒に参加になりますのでまた交流を楽しめたらなと思います。
写真① おまつりごっこで販売しているかき氷とりんごあめを一緒に買って食べました!
写真② もみじ組さんの子ども達が道を作ったサーキットでめばえ組さんと一緒に遊びましたよ。
タンバリンパーンってしてみて☺
写真③ めばえ組さんがタンバリンをやってみたいと真似っこ遊びをしてくれています☺
写真④ 色々な玩具紹介をしているもみじ組さん。一緒に遊んでみるめばえ組さん☺
もうすぐ七夕☆~もみじ組~
今週の金曜日は幼稚園の七夕会ですね。
先週子ども達に短冊を持って帰ってもらいました。
願い事を書いて持ってきてくれたので、預からせていただいています。
お願いごと見ていると、色々な内容があり面白いですね☺
叶うといいな♪
短冊の色なのですが、3色あり数がばらばらだったので、どのように渡そうか悩んで悩んで……
どのように短冊をもらったのかお話ししてくれていましたか?☺
お祭りごっこをしているもみじ組さんなので、おまつりのようにひもくじで短冊を用意させていただきました。
何色がひけるかな~とわくわくしながら引いてくれていましたよ。
日々の生活の中でもおまつりごっこを楽しんでいるもみじ組さん、本日おまつりごっこに新たな出店ができましたよ~!
まだ秘密です!
もみじ組さんにはお祭りどんな屋台出店があるのか是非聞いてみてくださいねー!
振り返り③~もみじ組~
最後は皆の写真を廊下に掲示しました。
長く繋がった写真を一緒に描いていたお友達と一緒に廊下にもってきてテープで貼りました。
押さえたりテープの順番を待つことに難しさが少しあったようですが、こうすればいいんだ!という方法を知れた良い機会になったかなと思っています。
ミニミニグループ活動はきっとこれからの活動に繋がっていきます。
今後もこのような活動を大切にしていきたいなと思っています。
振り返り②~もみじ組~
皆で繋げた運動会までの取り組みの写真に色を付けていきました。
サインペンとクレヨンどちらかを選択し描いてもらいました。
お約束事はお友達の顔には描かないで開いているところに描くこと。
全体に約束を入れたことで互いに声を掛け合いながら進めてくれる様子がありました。
玉入れの写真には、玉を増やして描く子、ジャンボたこ焼きを描く子と様々な表現を楽しんでくれていましたよ。
自分探しを楽しみながら描くことを楽しんでくれていましたよ。
夢中になって参加してくれています!
運動会楽しかった振り返り①~もみじ組~
運動会はありがとうございました。
1年前の経験があったことにより、事前にどういう環境なのかを想像できたことで緊張という姿より、楽しむ姿が見られていたなと感じています。
そしてとっても嬉しかったこと!もみじ組25名全員で参加できたこと嬉しく思います。
運動会に参加できるように体調管理していただきありがとうございました。
運動会の次の日は運動会を振り返る時間を大切にできるように過ごしました。
お家の方なんて言ってくれたか聞いてみると、
”すごかったね!” ”頑張ったね!”と言ってくれたと教えてくれたり、
”ぎゅーってしてくれたよ”と嬉しそうにお話しをしてくれていました。
子ども達の楽しかった気持ちを受け止めて共感してくださりありがとうございました☺
今までの運動会の取り組みの写真を印刷し、子ども達に見てもらいました。
自分探しをしたり、お友達が写っていると教えてあげる姿がありました。
分類分けした写真をグループの友達と一緒にテープで貼っていきます。
多くの写真を友達と繋げるので、押さえてあげたりというお友達を思いやりながらのミニミニグループ活動のようになっていました。
活動に向かっているもみじ組の姿を是非ご覧ください。
いろんな遊具がいっぱい☺~もみじ組~
おいものお水あげの後は、あゆみ幼稚園の園庭で遊んできました。
第二幼稚園とは違った遊具ばかりで目を輝かせる子、少しスリルがある遊具に興味を持つ子、色々な遊具に向かって行くお友達を楽しそうに見ている子と様々な姿が見られました。
男の先生も一緒に付いてきてくれたので、少し手を貸してもらいながら満足が行くまで遊んでくれていましたよ☀
帰りのバスの中で何が楽しかったかインタビューをすると、滑り台と答えてくれる子が1番多かったです!
確かに色々な滑り台の形があり面白かったですよ~
インタビューしきれなかったので、クラスでは子ども達にインタビューしました!
こっそり他クラスにもお邪魔してインタビューをすると嬉しそうに答えてくれましたよ。
大満足で過ごせた1日だったら嬉しいな☺
おいもさんに水をあげにいきました☀~もみじ組~
おいも植えに行ったときから次はお水あげに行くことを楽しみにしてくれていたもみじ組さん!
バスに乗って年中組さんとめばえ組さんと一緒に行ってきました!
1枚目の写真から元気いっぱいに向かって行く姿が伝わってきますね。
2枚目の写真は畑に到着したときの姿です。
すごく葉が伸びていて驚いたり、成長をすごい!と感じたり色々と感じ取りながら参加する姿がありました。
葉ではなく土の方にかけるために、のぞき込みながらお水あげをしてくれていましたよ。
年少組さんは来週お水あげを予定しているようなので、年長組の兄弟クラスぽぷら組のおいもにお水をかけてあげてきました☺
植物を育てるいい経験になるように今後も触れていきたいと思っています。
本当に立派に育ってくれていましたよ。
もみじ組さんの子ども達と同じように☺