あゆみ第二幼稚園ブログ

明日のスイミング楽しみだね! ~ふたば~

明日は年少さん、初めてのスイミングですね!

楽しみにしてくれていましたか?


子どもたちが初めての場所にドキドキしないように、先週の木曜日に

「スイミングってどんな場所なんだろう?」「お着替えをするのはどこかな?」

と見学ツアーに行ってきました!!


ふたば電車に変身をして、更衣室、体操室、乾燥室と回って最後には

あゆみ幼稚園の年長さんが入水しているところを見てきました。


帰りのバスでは「お母さんにかわいい水着買ってもらった!」「楽しそうだったね~!」など、スイミングを楽しみにしてくれる声も聞こえてきましたよ。


明日はみんなで初めてのスイミングを楽しみたいと思います。

お着替えのお手伝いの保護者の方、よろしくお願いいたします。

おいしいトマトになりますように…♡ ~ふたば~

毎年こども達と野菜を育てて、収穫を楽しんでいる畑。


今年も子どもたちと野菜を育てる楽しさと、「自分たちで育てたから!」という思いがあることで苦手な野菜にも少しだけ…親しみを持ってみたり。

そんな姿が少しでも見られるといいなあ♡という願いから…。


昨日、ふたばさんでトマトを植えに行きました!

今年は”シュガープラム”という糖度が高い品種のトマトです。

植えに行く前に、

・みんなで大事にしてほしいこと

・土が乾いていたらお水をあげてほしいこと

この2つを子どもたちにお願いをしました。


ふたばさんのトマト、ということが分かりやすいようにプランターにトマトの苗を植えて子どもたちに土のお布団をかけてもらいました。


「はやく おおきくなってね~!」とそんな声も聞こえてきました。


昨日はお休みの子も多くいたので、またみんなが登園してくれた時に

畑に行って成長を一緒に楽しんでいきたいと思います。


大好きな…♡ ~ふたば~

実はふたばさんには、4月からずーっと

子どもたちが大好きで楽しんでいる絵本があるんです。

お家でもお話していたでしょうか?


ふたばさんが大好きな「はらぺこあおむし」。

毎日帰る前に、歌をかけながら読んでいたら少しずつ歌を覚えてくれた子どもたち。

今週は「おや はっぱのうえに~♪」と絵本の始まりから一緒に歌いながら、

身振り手振りをつけながら一緒に楽しんでくれる姿がたくさん見られるようになってきています。


もちろん、子どもたちが一番大好きなのは…果物を食べるところです。


「げつようび~♪げつようび~♪ りんごをひ~とつたべました~♪」

と、とってもかわいい笑顔で歌ってくれています♡


すると今日なんと!

朝お部屋に大きな葉っぱがあり、そこに卵がたくさんついていました!


「これってなんだろう?」そんな担任の声に

「たまごじゃない!?」「え!?」「もしかして…あおむしさん!?」


でも、卵がいっぱいあるので葉っぱが足りないかも…

「じゃあ 葉っぱがいっぱいあったらいいんじゃない?」ということで、

ふたばさんみんなのパワーを借りて、葉っぱ作りをしましたよ!


葉っぱは緑色の折り紙をちぎって、のりで貼って作りましたよ。

初めてののりを使っての製作でしたが、

「あおむしさんきっとお腹が空いているからはやく作ってあげなくっちゃ!」とあおむしさんのために頑張ろうとする姿も見られました。


最後には子どもたちが作ってくれた葉っぱに卵を1つずつのせてあげました。

「いつ卵からあおむしさんが生まれてくるかな?」そんな声も聞こえてきました。

今後もふたばさんと一緒にはらぺこあおむしの世界を一緒に楽しみたいと思います!

お外遊びたのし~な♪ ~ふたば~

GWはいかがお過ごしでしたか?

少し長いお休みでしたが、誰も涙をすることなくにこにこで登園してくれたふたばさん。

「げんきいっぱいおそとであそんだひとー?」「はーい!!」

「おでかけしたひとー?」「はーい!!!」

子どもたちに聞いてみると元気いっぱい答えてくれました。


今日はピカピカのいいお天気だったので園庭に遊びに行きましたよ。

4月からお外遊びはしていましたが、

誰もいない園庭で遊ぶのはいつもと少し違うようでスコップやバケツを

何個も持ってくる子もいましたよ(笑)


砂場で大きなお山を作っていたところからケーキ作りを楽しんだり、

大きな滑り台を何回も滑って楽しんだり、

少し難しい遊具に「やってみようかな…?」と少しだけ挑戦してみたり、

桜の花びらを集めている子もいましたよ。


いろいろな遊びを楽しんでくれていた子どもたち。

これからお外遊びの機会が増えていくと思うので、自然を感じながら子どもたちとたくさん体を動かして心を動かして楽しんでいきたいと思います。

こいのぼりさんで~きたっ♡ ~ふたば~

更新が遅くなってしまいすみませんでした…

先週のこいのぼり製作をした際の子どもたちの様子をお伝えしたいと思います。


朝お部屋に来ると、ホワイトボードに大きなこいのぼりさんが遊びに来ていました。

「鯉のぼり知ってる~!」「見たことある!」と子どもたち。

でも鯉のぼりをよく見てみると…?

なんと!お尻(?)のあたりから何かが出てきていることを発見!


「う○○じゃない?」なんて声もきこえてきましたが(笑)

引っ張ってみるとちいさな赤ちゃんがでてきました!!


「え~!?」「小さい鯉のぼりがでてきた~!」

でも赤ちゃんには目やうろこがなくて困っていたので、

優しいふたばさんが代わりに作ってあげることになりましたよ。


完成した鯉のぼりさんを自然とお母さんの近くにおいてあげるふたばさん(笑)

そんなかわいらしい姿がたくさん見られて思わず笑ってしまった担任でした。


最後にはみんなで鯉のぼりに変身をして、お部屋の中をお散歩しました。

水曜日にお家に持って帰りますので、楽しみにしていてくださいね!

幼稚園ってどんな場所? ~ふたば~

幼稚園が始まって今日で一週間。

最初は自分のお部屋で遊ぶことで安心していた子どもたちですが、

お部屋で自分の好きな遊びをたくさん楽しんできたことから

徐々に「ホールに行ってきまーす!」「お出かけ行ってくるね!」とお部屋の外にも遊びを見つけに行く姿が見られるようになってきました。


そんな子どもたちが「幼稚園ってどんな場所?」ということが分かるように

今日は年中組のもみじさんと一緒に幼稚園の中を探検しました。

「迷子にならないように…」ふたばさんと手をつないでくれました。


もみじさんと手をつないでさっそく出発です!

「ここは何のお部屋だろう?」「赤い帽子のもみじさんだ!」

「ホールってどんな遊びができるのかな?」

「困ったときはどこに行ったらいいのかな?」ともみじさんにも教えてもらいながら探検を楽しみましたよ。


最後には、ふたばさんのお部屋で”お帰りの歌”も一緒に歌ってもらいました♡

今日初めてクラスで歌いましたが、もみじさんのまねっこをして、元気いっぱいに大きなお歌と踊りをしてくれていました!


「ふたばさん、また一緒に遊ぼうね!」と言ってくれたもみじさんに、

ふたばさんのみんなも嬉しかったようで「いいよー!」とお返事もしていましたよ♡

これからもみじさんとの関わりも見られることを楽しみにしたいと思います。


これからよろしくね! ~ふたば~

ふたば組の皆さん、ご入園おめでとうございます!!


入園式でお話をした通り、元気いっぱいで登園をしてくれましたよ。


お部屋にあるおもちゃに、さっそく

「あれで遊びたい!」「粘土やってもいい?」「あたしもやりた~い!」と

自分のやってみたい遊びを見つけて向かっていく姿がたくさん見られていました。


昨日はお部屋でたくさん遊んだので、今日は中庭に遊びに行ってみました♡

なんと兄弟クラスのあかしやさんが「中庭で一緒にあそぼ~う!」と

お部屋までお迎えに来てくれて、一緒に手を繋いでもらいましたよ。


泣いている子にも「大丈夫、一緒に行こうね!」だったり

「ここで靴を脱いで、中庭はこっちだよ!」とふたばさんに優しく声をかけて

関わってくれる年長さん。


2年後にはふたばさんもこんな素敵なお兄さんお姉さんになって欲しいな~と

そんなことを感じた担任でした。


お天気も良く、心地いい暖かさで走って遊ぶ子、階段の上からのぞく子、

中庭を探検する子など短い時間でしたがたくさん楽しむことができました。


明日もまた、楽しいことを準備してお待ちしてますね。

3月生まれさんお誕生日おめでとう! ~つぼみ~

今日は3月のお誕生日会でしたね!

つぼみさんでは、昨日から

「明日お誕生日会でしょう!?もう知ってるから!」

「○○君と○○君だよねー!」という声が聞こえていましたよ。


園長先生の放送を聞いて、お誕生会スタート!

3月生まれさんはちょっぴり照れ屋さんで、恥ずかしそうな表情もありましたがやっぱりお友達にお祝いされて嬉しそうでしたよ♡


誕生児さんにお名前を聞いてプレゼントを渡し、みんなでお祝いをしました。

お友達が話している時にちゃんと聞こう、としてくれたり

発表が終わったら自然と拍手が聞こえてきます。

担任も毎回、そんな子どもたちの姿に嬉しくなります。


そこに、お雛様とお内裏様からお手紙が!

「私たちも一緒にお祝いしたいからホールで待ってるよ♡」とのことで、

「え~!お姫様(お雛様)きてるの~!?」と大盛り上がりでした(笑)


今週から、「年中さんって、背の順番で並ぶんだよ」というお話をして

つぼみさんでも「やってみたい!」と並び順を背の順番に変えています。

自分達で前後のお友達を覚えて、忘れちゃった子には「○○こっちだよ!」と

教えてあげる姿もありましたよ。


ホールでは、年少3クラスで集まってゲームをして楽しみました。

ゲームで使ったメダルは、お土産で持って帰っていますのでお話聞いてみてくださいね!


大好きの気持ちを込めて…♡ ~つぼみ~

今日はバレンタインデーですね。

クラスでそのお話をした時に子どもたちからも

「お家でお母さんとクッキー作ったよ!」

「大好きな男の子に大好きってチョコあげるんでしょ!」という声がたくさん聞えてきました。

お休みの間にお家の方と一緒に楽しみながらお料理をしたんだなと微笑ましかったです。


そして今日はつぼみさんでもハート形のチョコを作りました。

ハート形に初めて重ね切りをしたので、開くとハートの形になることに

「うわ~!」「ハートになった!」と喜んでいましたよ。


クレヨンで可愛く、絵を描いてから最後は仕上げのチョコレート!

ミルクチョコ(茶色絵の具)とイチゴチョコ(ピンク絵の具)で

おいしく作ることができました♡


「大好きなお姉ちゃんにあげたいな♡」「お父さんとお母さんにあげる!」

子どもたちもお家の方にプレゼントすることをとても楽しみに帰っていますので、おいしく召し上がってくださいね☺♡

鬼退治、頑張りました! ~つぼみ~

「オニ今日来る?」「あと何回寝たら来る?」

節分まであと何日か毎日みんなで数えていたつぼみさん。

今日は、ついに本番です!


鬼のお面とつの箱を作り、今日はいよいよ鬼をやっつけるための

新聞豆(新聞紙を破いて丸めたもの)を作って準備をしましたよ。

鬼に負けないように自分たちで

「豆100個つくる!」「いっぱい作っておこう!」と気持ちを込めて作る様子が見られていました。

「先生、俺が守ってあげるからね!」

そんな素敵な声もあちこちから聞こえてきました♡


お部屋で豆まきごっこをして、

鬼退治の練習をすこしと鬼レンジャーの踊りをしてみんなで

「おにたいじ がんばるぞ! えいえいおー!」の掛け声をしました。


鬼に見つからないように…そーっとホールへ…。

頼もしいもみじさん、ぽぷらさんと一緒にホールで待ち合わせをしました。


昨日も来てくれた鬼レンジャーをみんなで呼んで、一緒に

鬼レンジャーの踊りを踊っていると…

どんどん!!どこからか大きな足音が聞こえて鬼が!


きゃー!!みんな突然でてきた鬼に、逃げ出す子どもたちでした(笑)

でも、昨日から「オニに負けないよ!」「泣かないから!」と言っていた通り、顔が強張りながらも頑張って鬼退治をしていましたよ!


泣いてしまった子もいましたが、もみじさんとぽぷらさんに手をつないでもらって最後まで豆を投げていました。

担任だけではなく、年中長さんに頼れる存在があることが素敵だなと嬉しく感じた姿でした。


今日は、自分達で作ったお面とつの箱と落花生のお土産も持ち帰っていますのでお家で豆まきをする際によろしければ使ってくださいね。

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ