参観日ありがとうございました! ~わかば~
本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。
今日登園すると、朝から「今日お母さん来る日!」と楽しみにしている姿がありました。
ずっと楽しみにしていた参観日。
いつもはゆっくりの朝の用意もすごい速さで終わっていました(笑)
そして、先日までこびとさんがいた場所には大きな袋が!
なんと”ほとけあかばね”から素敵なわかばさんにかっこいい帽子のプレゼントが入っていました♡
ステージの上に上るわくわく感と、お父さん・お母さんに見てもらうドキドキ感。
今日はいつもよりも少し緊張していたようでしたが、
とってもすてきな発表ができていたと思います。
クラスに戻ると「今日楽しかったねー!!」と子どもたちは満足そうな表情でした。
今日使った楽器や帽子は、お土産に持ち帰っていますので、是非お家でも
好きなお歌を歌いながらお子さんと楽しんでくださいね
後残り少ないわかばさんとの時間…。
明日も元気なみんなと会えますように。お待ちしております。
今日登園すると、朝から「今日お母さん来る日!」と楽しみにしている姿がありました。
ずっと楽しみにしていた参観日。
いつもはゆっくりの朝の用意もすごい速さで終わっていました(笑)
そして、先日までこびとさんがいた場所には大きな袋が!
なんと”ほとけあかばね”から素敵なわかばさんにかっこいい帽子のプレゼントが入っていました♡
ステージの上に上るわくわく感と、お父さん・お母さんに見てもらうドキドキ感。
今日はいつもよりも少し緊張していたようでしたが、
とってもすてきな発表ができていたと思います。
クラスに戻ると「今日楽しかったねー!!」と子どもたちは満足そうな表情でした。
今日使った楽器や帽子は、お土産に持ち帰っていますので、是非お家でも
好きなお歌を歌いながらお子さんと楽しんでくださいね
後残り少ないわかばさんとの時間…。
明日も元気なみんなと会えますように。お待ちしております。
雪遊び満喫しました♡ ~わかば~
モーモー公園で雪遊びをしてきました!
今まで何回もみんなで歩いていったので、道路を歩く時のお約束もばっちり!
「せんせい、後ろから車が来てるよ!」と担任に教えてくれる声も。
歩くのが上手になったわかばさん。
なんだか今日は今までよりも早く公園についた気がします。
公園には先日たくさん降ったふわふわの雪が♡
さっそく雪だるま作り、そり滑り、雪の上でゴロンなど思いっきり雪を堪能しましたよ。
今日の雪は雪だるまがとっても作りやすい雪質で、
子どもたちだけで作った雪玉もとっても大きな雪玉に!!
「どれを1番上にする?」「1番大きいのが下にしたらいいよ」と
子どもたちと相談し、意見を聞きながら巨大雪だるまちゃんが完成しました♡
大好きなチューブ滑りも、子どもたちの声から自然と
「いいよ、貸してあげる!」という言葉が出てくるようになり、
さすが!もうすぐ年中さんになるわかばさんだなあと嬉しい気持ちになりました。
タックさんお外で遊んだので、靴下やズボン、服のすそが濡れてしまい
お着替えをしていますので、お家でお洗濯をよろしくお願いします。
段々気温も暖かくなり、雪遊びができる日も限られてきます。
また、お天気や気温を見て北海道ならではの雪で思いっきり遊びたいと思います。
今まで何回もみんなで歩いていったので、道路を歩く時のお約束もばっちり!
「せんせい、後ろから車が来てるよ!」と担任に教えてくれる声も。
歩くのが上手になったわかばさん。
なんだか今日は今までよりも早く公園についた気がします。
公園には先日たくさん降ったふわふわの雪が♡
さっそく雪だるま作り、そり滑り、雪の上でゴロンなど思いっきり雪を堪能しましたよ。
今日の雪は雪だるまがとっても作りやすい雪質で、
子どもたちだけで作った雪玉もとっても大きな雪玉に!!
「どれを1番上にする?」「1番大きいのが下にしたらいいよ」と
子どもたちと相談し、意見を聞きながら巨大雪だるまちゃんが完成しました♡
大好きなチューブ滑りも、子どもたちの声から自然と
「いいよ、貸してあげる!」という言葉が出てくるようになり、
さすが!もうすぐ年中さんになるわかばさんだなあと嬉しい気持ちになりました。
タックさんお外で遊んだので、靴下やズボン、服のすそが濡れてしまい
お着替えをしていますので、お家でお洗濯をよろしくお願いします。
段々気温も暖かくなり、雪遊びができる日も限られてきます。
また、お天気や気温を見て北海道ならではの雪で思いっきり遊びたいと思います。
3月生まれさんお誕生日おめでとう~♡ ~わかば~
2月生まれさんのお誕生日会で「ほとけあかばね」の仕掛けを作り、
まだかな…今日は来てるかな…とどきどき待ってた子どもたち。
3月生まれさんのお誕生日会の今日!!ついに!!
わかばさんのお部屋にほとけあかばねが来てくれました!
こびとを見つけると、
「せんせー!会ったら幸せになるこびとが来てたよ!」
「大きい声でしゃべったらびっくりしちゃうから…!」
「みんな小さい声でしゃべって!」とさっそくこびとの世界を楽しむ姿が♡
これまでのこびと探しの経験から、知っていること教えてもらったことを
たくさんお友達と伝え合っていましたよ。
遊びに来てくれたこびとさんにもお祝いをしてもらいながら、
今日はわかばさん最後のお誕生日会でおめでとうの気持ちを伝えました。
お誕生児さんのインタビューもとても大きな声で自信をもってできていました。
そして今日はひな祭りということで、
年少さんでホールに集まって「ちらし寿司ゲーム」をして楽しみました。
お内裏様とお雛様にもらったメダルでちらし寿司の3つの具材のチームに分かれて
おいしいちらし寿司を作りましたよ♡
メダルは今日のお土産に持って帰っているので、
どんなゲームだったのかお家で聞いてみてくださいね!!
みんな1つ大きくなって、もうすぐ年中さん。
わかばさんで過ごすあと少しの時間も楽しみたいと思います♡
まだかな…今日は来てるかな…とどきどき待ってた子どもたち。
3月生まれさんのお誕生日会の今日!!ついに!!
わかばさんのお部屋にほとけあかばねが来てくれました!
こびとを見つけると、
「せんせー!会ったら幸せになるこびとが来てたよ!」
「大きい声でしゃべったらびっくりしちゃうから…!」
「みんな小さい声でしゃべって!」とさっそくこびとの世界を楽しむ姿が♡
これまでのこびと探しの経験から、知っていること教えてもらったことを
たくさんお友達と伝え合っていましたよ。
遊びに来てくれたこびとさんにもお祝いをしてもらいながら、
今日はわかばさん最後のお誕生日会でおめでとうの気持ちを伝えました。
お誕生児さんのインタビューもとても大きな声で自信をもってできていました。
そして今日はひな祭りということで、
年少さんでホールに集まって「ちらし寿司ゲーム」をして楽しみました。
お内裏様とお雛様にもらったメダルでちらし寿司の3つの具材のチームに分かれて
おいしいちらし寿司を作りましたよ♡
メダルは今日のお土産に持って帰っているので、
どんなゲームだったのかお家で聞いてみてくださいね!!
みんな1つ大きくなって、もうすぐ年中さん。
わかばさんで過ごすあと少しの時間も楽しみたいと思います♡
2月生まれさん♡お誕生日おめでとう!! ~わかば~
待ってた待ってた2月生まれさん♡
今月のお誕生日会のテーマは、「こびと」です。
3学期に入ってからわかばさんでもお部屋に仕掛けを作ってみたり、
望遠鏡を作って幼稚園の中を探してみたりとこびとの世界を楽しんでいます♡
お誕生児さんのインタビューが終わると…お部屋のドアをノックする音が。
なんとわかばさんに、こびと博士が遊びに来てくれました!!
「会えると幸せになれる」という”ほとけあかばね”というこびとに
来てもらうための必要な仕掛けを教えてもらいました。
もちろん、こびと探しが大好きなわかばさん。
「ほとけあかばね知ってる!」「何が必要なのかな?」「風船がいるんだよね」と
知っていることを沢山教えてくれる姿も見られました。
みんなが知っているものと、博士からも教えてもらいながら
・四つ葉のクローバー 300グラム
・赤い風船
・黄色いハンカチ
と、なかなか難しい内容でしたが、お誕生児さんに手伝ってもらって
すべてそろえることができましたよ♡
お部屋のロッカーの上にそっと置いて、
「明日来てくれてるかな?」「捕まえたら消えちゃうからそっと見ようね」と
今からどきどきわくわく楽しみにしています♡
また一つ大きくなった子どもたち。
段々と表情もお兄さん、お姉さんになってきたなと感じています。
次は3月生まれさんのお誕生日会ですね。
最後のお誕生日会も子どもたちとたくさんのおめでとうの気持ちを伝えていきたいと思います!
今月のお誕生日会のテーマは、「こびと」です。
3学期に入ってからわかばさんでもお部屋に仕掛けを作ってみたり、
望遠鏡を作って幼稚園の中を探してみたりとこびとの世界を楽しんでいます♡
お誕生児さんのインタビューが終わると…お部屋のドアをノックする音が。
なんとわかばさんに、こびと博士が遊びに来てくれました!!
「会えると幸せになれる」という”ほとけあかばね”というこびとに
来てもらうための必要な仕掛けを教えてもらいました。
もちろん、こびと探しが大好きなわかばさん。
「ほとけあかばね知ってる!」「何が必要なのかな?」「風船がいるんだよね」と
知っていることを沢山教えてくれる姿も見られました。
みんなが知っているものと、博士からも教えてもらいながら
・四つ葉のクローバー 300グラム
・赤い風船
・黄色いハンカチ
と、なかなか難しい内容でしたが、お誕生児さんに手伝ってもらって
すべてそろえることができましたよ♡
お部屋のロッカーの上にそっと置いて、
「明日来てくれてるかな?」「捕まえたら消えちゃうからそっと見ようね」と
今からどきどきわくわく楽しみにしています♡
また一つ大きくなった子どもたち。
段々と表情もお兄さん、お姉さんになってきたなと感じています。
次は3月生まれさんのお誕生日会ですね。
最後のお誕生日会も子どもたちとたくさんのおめでとうの気持ちを伝えていきたいと思います!
また楽しいゲームが増えました♡ ~わかば~
椅子を使ったゲームと言えば…
なんでもバスケットだったわかばさん。
今日は久しぶりに新しいゲームを楽しんでみましたよ♡
新しいゲームに「やったー!」「どんなげーむ!?」とわくわくの子どもたち。
担任のルール説明も
ルールを守って遊ぶと楽しい!と分かっているので、しっかりと聞いてくれる姿がありました。
最初はみんなが座って楽しんでから、いざ勝負!
音楽が始まると、スキップをしてルンルンで楽しんでくれている子。
音楽はいつ止まるんだ…という表情で担任に視線を送る子。
どの椅子を狙うか考えている子など、様々な姿が見られてとても面白かったです(笑)
残念ながら座れなかった子はお友達の応援もしてくれていました。
「まだやりたかったのに…」と悔しい涙をする子もいて、心の育ちを感じました。
今回は女の子チームと男の子チームで最後までみんなで楽しめるようにしました。
いつも対決をすると、女の子チームが強いわかばさん。
今回はどんな結果だったのかはお子さんに聞いてみてくださいね。
なんでもバスケットだったわかばさん。
今日は久しぶりに新しいゲームを楽しんでみましたよ♡
新しいゲームに「やったー!」「どんなげーむ!?」とわくわくの子どもたち。
担任のルール説明も
ルールを守って遊ぶと楽しい!と分かっているので、しっかりと聞いてくれる姿がありました。
最初はみんなが座って楽しんでから、いざ勝負!
音楽が始まると、スキップをしてルンルンで楽しんでくれている子。
音楽はいつ止まるんだ…という表情で担任に視線を送る子。
どの椅子を狙うか考えている子など、様々な姿が見られてとても面白かったです(笑)
残念ながら座れなかった子はお友達の応援もしてくれていました。
「まだやりたかったのに…」と悔しい涙をする子もいて、心の育ちを感じました。
今回は女の子チームと男の子チームで最後までみんなで楽しめるようにしました。
いつも対決をすると、女の子チームが強いわかばさん。
今回はどんな結果だったのかはお子さんに聞いてみてくださいね。
スイミングお楽しみ会♡ 男の子バージョン ~年少~
昨日は年少さんで最後のスイミング。
最後ということでお楽しみがいっぱい!の一日になりましたよ♡
おもちゃコーナーに滑り台コーナーに、船コーナー!!
どのコーナーでもいつも以上のにこにこ笑顔で、楽しむ姿がみられていましたよ。
「なにが楽しかった?」と聞くと「全部ー!」という声も(笑)
「次にみんなで来るのは年中さんになってからだね」
「早くまたやりたいなあ」「楽しみだね」と今から年中さんでのスイミングが楽しみなようです♡
また来年度も、子どもたちが楽しんでくれるといいなと思います。
今年度の男の子のスイミングは昨日で終了してしまいました。
例年とは違うことも多く、保護者の方にはたくさんご協力いただきありがとうございました。
最後ということでお楽しみがいっぱい!の一日になりましたよ♡
おもちゃコーナーに滑り台コーナーに、船コーナー!!
どのコーナーでもいつも以上のにこにこ笑顔で、楽しむ姿がみられていましたよ。
「なにが楽しかった?」と聞くと「全部ー!」という声も(笑)
「次にみんなで来るのは年中さんになってからだね」
「早くまたやりたいなあ」「楽しみだね」と今から年中さんでのスイミングが楽しみなようです♡
また来年度も、子どもたちが楽しんでくれるといいなと思います。
今年度の男の子のスイミングは昨日で終了してしまいました。
例年とは違うことも多く、保護者の方にはたくさんご協力いただきありがとうございました。
力を合わせて、力を貸してもらって頑張りました! ~わかば~
どきどき、どきどき…
朝から「いつ来るの?」と鬼がいつ来るのか心配していたわかばさん。
今日はクラスで鬼退治の最後の準備をして、
鬼をやっつける練習(遊び)をしていざ本番へ!
ぽぷら組さんが「一緒に頑張ろうね!」とお部屋まで迎えにきてくれましたよ。
お兄さん、お姉さんが一緒にいてくれる、守ってくれる安心感から少し表情も柔らかくなりました。
ホールでもみじ、ぽぷらと鬼レンジャーの踊りをしてパワーをためていると
あかおにとみどりおにが登場!!
わかばさんは一目散に逃げていました(笑)
初めて見る鬼がイメージ以上に怖かったようで、
先生の後ろに隠れている子や涙を流して怖がる子、果敢に鬼に挑む子と様々な姿が見られました。
わかばさんは怖がる子が多かったので、中々鬼に豆を投げるのができませんでしたが
その代わりに頑張ってくれたぽぷらさん、もみじさんに
「ありがとうって言わなくちゃね」という言葉が子どもから自然と聞こえてきました。
鬼を退治することだけではなく、そんな心の育ちがあったことに担任も心が暖かくなりました。
鬼退治を頑張った子どもたちに、今日はつの箱の中に落花生のお土産が入っています。
鬼のお面も持ち帰っているので、お家でもぜひ楽しんでみてくださいね。
朝から「いつ来るの?」と鬼がいつ来るのか心配していたわかばさん。
今日はクラスで鬼退治の最後の準備をして、
鬼をやっつける練習(遊び)をしていざ本番へ!
ぽぷら組さんが「一緒に頑張ろうね!」とお部屋まで迎えにきてくれましたよ。
お兄さん、お姉さんが一緒にいてくれる、守ってくれる安心感から少し表情も柔らかくなりました。
ホールでもみじ、ぽぷらと鬼レンジャーの踊りをしてパワーをためていると
あかおにとみどりおにが登場!!
わかばさんは一目散に逃げていました(笑)
初めて見る鬼がイメージ以上に怖かったようで、
先生の後ろに隠れている子や涙を流して怖がる子、果敢に鬼に挑む子と様々な姿が見られました。
わかばさんは怖がる子が多かったので、中々鬼に豆を投げるのができませんでしたが
その代わりに頑張ってくれたぽぷらさん、もみじさんに
「ありがとうって言わなくちゃね」という言葉が子どもから自然と聞こえてきました。
鬼を退治することだけではなく、そんな心の育ちがあったことに担任も心が暖かくなりました。
鬼退治を頑張った子どもたちに、今日はつの箱の中に落花生のお土産が入っています。
鬼のお面も持ち帰っているので、お家でもぜひ楽しんでみてくださいね。
鬼になんか負けないぞ!! ~わかば~
先週年少さんで節分の話をしてから
「今日おに来る?」とドキドキな様子の子どもたち。
鬼に負けないように「オニレンジャー」の踊りを踊ったり、鬼のお面を作ったり、
おにをやっつける豆を入れるつの箱を作ったり…。
今日まで色々な準備をしてきました。
節分が明日に迫り、今日は兄弟クラスのもみじさん、ぽぷらさんが
「明日は鬼に負けないで頑張ろうね!!」と集まりもしました。
鬼は怖い気持ちもありますがまだどんな鬼かイメージが持てていないようで、
「オニなんて怖くないよー!」「パンチしてやっつける!」とやる気満々です。
「みんなの心の中にいる意地悪虫や泣き虫鬼、怒りんぼ鬼に負けないようにやっつけるんだよ」
と子どもたちに伝えています。
そして今日はスペシャルデーで、パワーが出てくる綿あめも!!
みんなでおいしく食べましたよ♡
鬼を怖がる子もいますが、わかばさんみんなで、そして年中・長さんの
パワーも借りて明日は頑張ってほしいと思います。
また明日、お待ちしております!
「今日おに来る?」とドキドキな様子の子どもたち。
鬼に負けないように「オニレンジャー」の踊りを踊ったり、鬼のお面を作ったり、
おにをやっつける豆を入れるつの箱を作ったり…。
今日まで色々な準備をしてきました。
節分が明日に迫り、今日は兄弟クラスのもみじさん、ぽぷらさんが
「明日は鬼に負けないで頑張ろうね!!」と集まりもしました。
鬼は怖い気持ちもありますがまだどんな鬼かイメージが持てていないようで、
「オニなんて怖くないよー!」「パンチしてやっつける!」とやる気満々です。
「みんなの心の中にいる意地悪虫や泣き虫鬼、怒りんぼ鬼に負けないようにやっつけるんだよ」
と子どもたちに伝えています。
そして今日はスペシャルデーで、パワーが出てくる綿あめも!!
みんなでおいしく食べましたよ♡
鬼を怖がる子もいますが、わかばさんみんなで、そして年中・長さんの
パワーも借りて明日は頑張ってほしいと思います。
また明日、お待ちしております!
1月生まれさんお誕生日おめでとう♡ ~わかば~
まってたまってた1月生まれさん。
朝から「今日お誕生日会だ!!」とわくわくが止まらない様子でした。
今月のテーマは「干支のお話」にしました。
どのように干支の動物が決まったのかのお話で、少し難しいところもありましたが
冬休み中にお正月を経験したことで
「今年は何年か知ってる?」と聞くと「牛さーん!」という反応や、
「あたしさる年でね、お父さんがとら年なの」
「ぼくはねー、うさぎだわ」「ひつじー!」と自分の好きな干支を言う姿も(笑)
最後は今年の干支の牛さんに、誕生日会グッズをもらってお誕生日会スタート!!
これまでずっと自分の番を楽しみにして待っていてくれたので、
お名前を言うこともインタビューに答えるのもとても立派に発表してくれましたよ。
どんどんわかばさんのお友達がお兄さん、お姉さんになっていきますね。
嬉しいような、少し寂しいような…。(笑)
お誕生日会も残り2回になりました。
残りの2回も子どもたちで楽しみながらおめでとうの気持ちを伝えていきたいと思います。
朝から「今日お誕生日会だ!!」とわくわくが止まらない様子でした。
今月のテーマは「干支のお話」にしました。
どのように干支の動物が決まったのかのお話で、少し難しいところもありましたが
冬休み中にお正月を経験したことで
「今年は何年か知ってる?」と聞くと「牛さーん!」という反応や、
「あたしさる年でね、お父さんがとら年なの」
「ぼくはねー、うさぎだわ」「ひつじー!」と自分の好きな干支を言う姿も(笑)
最後は今年の干支の牛さんに、誕生日会グッズをもらってお誕生日会スタート!!
これまでずっと自分の番を楽しみにして待っていてくれたので、
お名前を言うこともインタビューに答えるのもとても立派に発表してくれましたよ。
どんどんわかばさんのお友達がお兄さん、お姉さんになっていきますね。
嬉しいような、少し寂しいような…。(笑)
お誕生日会も残り2回になりました。
残りの2回も子どもたちで楽しみながらおめでとうの気持ちを伝えていきたいと思います。
長靴ありがとうございました! ~わかば~
先日お部屋に置かせていただいていた長靴を持って帰ってもらいました。
ご準備していただいた長靴でおもいっきり泥水の中に入って楽しむこともできました。
ありがとうございました。
1つ、迷子になってしまった長靴があります。
かえるの模様の長靴です。
もし、お家にまだ持ち帰っていないようでしたら幼稚園のほうにご連絡いただけると嬉しいです。
明日は終業式ですね。
2学期の最後の日、思いっきり子どもたちと楽しみたいと思います。
明日もお待ちしていますね。
ご準備していただいた長靴でおもいっきり泥水の中に入って楽しむこともできました。
ありがとうございました。
1つ、迷子になってしまった長靴があります。
かえるの模様の長靴です。
もし、お家にまだ持ち帰っていないようでしたら幼稚園のほうにご連絡いただけると嬉しいです。
明日は終業式ですね。
2学期の最後の日、思いっきり子どもたちと楽しみたいと思います。
明日もお待ちしていますね。