あゆみビーチで遊んだよ♡ ~わかば~
最近はお天気が悪く、園庭には大きな水たまりができています。
そんな中、久しぶりに気温が高くなってきたので思い切って出てみることにしました!
先月からずーっとクラスで伝えてきていたジャンバーの着脱も自分たちで!!
「せんせーできなーい」という子はいません!
まずは自分でやってみる、そんな素敵な姿が多くなってきていますよ。
お外に出るとさっそくお水の中へ!!
お部屋でしっかりと「どうやって遊んだらいいかな?」と確認をしてから出たので
長靴でどこまでいけるかな?お水はいらないかな?と慎重に入っていく様子でした。
「お水が冷たーい!」「お水の中にいっぱいイチョウの葉っぱがあるね」
「工事現場の道が繋がってる!」「泥んこが靴にくっついて取れないよ!」など、
久しぶりのお外遊びでは面白い発見がたくさんでした♪
遊び終わった後も濡れたもののお着替えは自分たちで頑張りましたよ。
自分で濡れたものを袋に入れているので、少しぐちゃっ…となってしまっているかもしれません。
子どもたちには帰る前に、「お外で遊んで汚れちゃったから着替えたよって伝えてね。」と
お話をしています。自分で伝えられたかな?
お着替え沢山してしまいました。お洗濯を宜しくお願いいたします。
そんな中、久しぶりに気温が高くなってきたので思い切って出てみることにしました!
先月からずーっとクラスで伝えてきていたジャンバーの着脱も自分たちで!!
「せんせーできなーい」という子はいません!
まずは自分でやってみる、そんな素敵な姿が多くなってきていますよ。
お外に出るとさっそくお水の中へ!!
お部屋でしっかりと「どうやって遊んだらいいかな?」と確認をしてから出たので
長靴でどこまでいけるかな?お水はいらないかな?と慎重に入っていく様子でした。
「お水が冷たーい!」「お水の中にいっぱいイチョウの葉っぱがあるね」
「工事現場の道が繋がってる!」「泥んこが靴にくっついて取れないよ!」など、
久しぶりのお外遊びでは面白い発見がたくさんでした♪
遊び終わった後も濡れたもののお着替えは自分たちで頑張りましたよ。
自分で濡れたものを袋に入れているので、少しぐちゃっ…となってしまっているかもしれません。
子どもたちには帰る前に、「お外で遊んで汚れちゃったから着替えたよって伝えてね。」と
お話をしています。自分で伝えられたかな?
お着替え沢山してしまいました。お洗濯を宜しくお願いいたします。
はやく雪降らないかなー♡ ~わかば~
内科検診が終わってお部屋に帰ってくると…雪だるまさんからのお手紙とプレゼントが届いていました!
雪だるまさんがくれた雪玉でさっそく雪だるまを作ってみることに♡
でも…雪玉が1つしかありません。
あれ?もう1つは半分しかないし…。担任が困っていると、
「それ開いたらいいんじゃない!?」「え、どうやって!?」「はさみで切ってみたらいいんじゃない!?」「なるほど!!やってみよう!」
はさみで切って開いてみると…大成功!!大きな雪玉になりました!
はさみのお約束を確認して、みんなでやってみましたよ。
初めての重ね切り。
少し切りにくそうな姿もありましたが、みんな集中して最後までやりきる姿が見られましたよ。
「できたー!!丸になってる!」と喜ぶ姿もたくさんでした。
今日は雪だるまをのりで貼るところまでしかできなかったので、
明日は素敵なお顔を描いてみたいと思います♪
雪だるまさんがくれた雪玉でさっそく雪だるまを作ってみることに♡
でも…雪玉が1つしかありません。
あれ?もう1つは半分しかないし…。担任が困っていると、
「それ開いたらいいんじゃない!?」「え、どうやって!?」「はさみで切ってみたらいいんじゃない!?」「なるほど!!やってみよう!」
はさみで切って開いてみると…大成功!!大きな雪玉になりました!
はさみのお約束を確認して、みんなでやってみましたよ。
初めての重ね切り。
少し切りにくそうな姿もありましたが、みんな集中して最後までやりきる姿が見られましたよ。
「できたー!!丸になってる!」と喜ぶ姿もたくさんでした。
今日は雪だるまをのりで貼るところまでしかできなかったので、
明日は素敵なお顔を描いてみたいと思います♪
ゲーム大会しました ~わかば~
今日はわかばさんで初めてのゲーム大会をしました!
1つ目のゲームは、「焼きいもじゃんけん列車」です。
みんなが分かる楽しい手遊びでじゃんけんをして、どんどん列車になっていきます。
少し難しいゲームでしたが、何回も繰り返していくうちにわかるようになりました。
「やったかった!」「パーに勝つのは…?」「チョキの勝ちだよ~!」と
子どもたちの中で考えている様子も見られていましたよ。
最後は先頭さんになった3人のお友達の電車に乗ってお部屋の中をお散歩しました♡
先頭さんにはミニミニメダルもプレゼントしました。
今回は男の子が強かったですが、次はだれが先頭さんになるかな?
楽しみにしていたいと思います。
そのほかにも、みんなの大好きなドーナツゲームやこじろうくんゲームも楽しみました。
ゲームをしている中で、
お友達に「次の人立つんだよ」と優しく教えてくれていたり、
お友達に「がんばーれ!がんばーれ!」とたくさん応援をしてくれたり、
素敵な姿がたくさん見られて担任も嬉しい気持ちになりました。
1つ目のゲームは、「焼きいもじゃんけん列車」です。
みんなが分かる楽しい手遊びでじゃんけんをして、どんどん列車になっていきます。
少し難しいゲームでしたが、何回も繰り返していくうちにわかるようになりました。
「やったかった!」「パーに勝つのは…?」「チョキの勝ちだよ~!」と
子どもたちの中で考えている様子も見られていましたよ。
最後は先頭さんになった3人のお友達の電車に乗ってお部屋の中をお散歩しました♡
先頭さんにはミニミニメダルもプレゼントしました。
今回は男の子が強かったですが、次はだれが先頭さんになるかな?
楽しみにしていたいと思います。
そのほかにも、みんなの大好きなドーナツゲームやこじろうくんゲームも楽しみました。
ゲームをしている中で、
お友達に「次の人立つんだよ」と優しく教えてくれていたり、
お友達に「がんばーれ!がんばーれ!」とたくさん応援をしてくれたり、
素敵な姿がたくさん見られて担任も嬉しい気持ちになりました。
お当番さんわくわく♡ ~わかば~
先週兄弟学級のもみじさんのお当番さんを見学させてもらったわかばさん。
「おっきい声でかっこよかった」「お話してる人いなかったね」「たのしそう!」と
早速、子どもたちからは「やりたい!」の声がありました。
今週からわかばさんでもやってみることにしましたよ!
今日お部屋には久しぶりに宝箱が!!
中を見てみると、お当番さんのバッチが入っていました。
お当番さんをするためのお約束を子どもたちに伝えると、
(お当番さんはみんなのお手本になること。
お当番さん以外のお友達は心の中で「がんばれー!」って応援をしてあげること)
「できるー!」「ほら見て、手お膝にしてるよ」とやる気満々の様子でした。
遊びの中で”順番”を少しずつ意識できるようになり、
「自分がいちばんがいい!」という子もいましたがきちんとお話をして
「ちゃんと自分の順番が回ってくるから大丈夫なんだ」と分かってくれたようでした。
明日のお当番さんは、今日バッチをつけて帰っています。
今後、お当番さんバッチをつけて帰るようになりますので、お家でも応援をしてあげてくださいね!
「おっきい声でかっこよかった」「お話してる人いなかったね」「たのしそう!」と
早速、子どもたちからは「やりたい!」の声がありました。
今週からわかばさんでもやってみることにしましたよ!
今日お部屋には久しぶりに宝箱が!!
中を見てみると、お当番さんのバッチが入っていました。
お当番さんをするためのお約束を子どもたちに伝えると、
(お当番さんはみんなのお手本になること。
お当番さん以外のお友達は心の中で「がんばれー!」って応援をしてあげること)
「できるー!」「ほら見て、手お膝にしてるよ」とやる気満々の様子でした。
遊びの中で”順番”を少しずつ意識できるようになり、
「自分がいちばんがいい!」という子もいましたがきちんとお話をして
「ちゃんと自分の順番が回ってくるから大丈夫なんだ」と分かってくれたようでした。
明日のお当番さんは、今日バッチをつけて帰っています。
今後、お当番さんバッチをつけて帰るようになりますので、お家でも応援をしてあげてくださいね!
焼き芋パーティーしました! ~わかば~
先週、金曜日にわかばさんで焼き芋をするために落ち葉を拾いにモーモー公園へ行ってきました。
そのあと、お部屋でミニミニ焼き芋パーティーをしたことで、
「はやく焼き芋パーティーしたくなっちゃった♡」「楽しみだなー!」と
今日の朝からわくわくした様子の子どもたち♡
準備をして玄関へ降りていくと、
「何か火の臭いにおいがする!」という声が(笑)
子どもたちの感じることって面白いな~と改めて思いました。
焚火の周りに丸になって、自分たちでお芋を火の中に入れたり、
おいしくなるように先週拾った落ち葉を置いたり…。
お芋を焼いている間は
「かきねの かきねの まがりかど~♪」と”たきび”の歌を歌って、
最後は焼き芋が大好きなさっちーにわかばさんみんなが
じゃんけんで勝てないと食べられません!
みんなでこそこそ…と作戦会議をして、いざ勝負!結果は…お子さんに聞いてみてくださいね。
おいしくできた焼き芋は、お外で食べましたよ。
「あつーい!」「もう食べてもいい?」「甘くておいしそうなにおいがする~♡」
とうれしそうな子どもたち。
一人にさつまいもの約半分の量を配りましたが、
ほとんどの子が「おいしい!お代わり!」とたくさん食べてくれていましたよ。
また楽しいことしようね!
お家でもお話聞いてみてくださいね!
そのあと、お部屋でミニミニ焼き芋パーティーをしたことで、
「はやく焼き芋パーティーしたくなっちゃった♡」「楽しみだなー!」と
今日の朝からわくわくした様子の子どもたち♡
準備をして玄関へ降りていくと、
「何か火の臭いにおいがする!」という声が(笑)
子どもたちの感じることって面白いな~と改めて思いました。
焚火の周りに丸になって、自分たちでお芋を火の中に入れたり、
おいしくなるように先週拾った落ち葉を置いたり…。
お芋を焼いている間は
「かきねの かきねの まがりかど~♪」と”たきび”の歌を歌って、
最後は焼き芋が大好きなさっちーにわかばさんみんなが
じゃんけんで勝てないと食べられません!
みんなでこそこそ…と作戦会議をして、いざ勝負!結果は…お子さんに聞いてみてくださいね。
おいしくできた焼き芋は、お外で食べましたよ。
「あつーい!」「もう食べてもいい?」「甘くておいしそうなにおいがする~♡」
とうれしそうな子どもたち。
一人にさつまいもの約半分の量を配りましたが、
ほとんどの子が「おいしい!お代わり!」とたくさん食べてくれていましたよ。
また楽しいことしようね!
お家でもお話聞いてみてくださいね!
明日はハロウィン! ~わかば~
昨日は10月生まれさんのお誕生日会でしたが、わかば組さんはお誕生児さんがいません。
ということで、わかばさんでハロウィンゲームをして楽しみましたよ♡
まずはおばけのお面作り!
かぼちゃのお面とおばけのお面、好きなほうを選んで、
可愛く色を塗ってもらったりお顔を描いてもらいました。
おばけの色を塗ってみんなで見せ合っていると…どこからか不気味な声が!
なんとわかばさんにジャックオランタンが来て、
「きゃー!!」「かぼちゃキングだ!」といろんな反応をしてくれていました。
「トリックオアトリート!お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」というので、
ジャックオランタンが持ってきてくれたあめをみんなでお腹いっぱい食べさせてあげることに。
「なんだかもみじさんに教えてもらった玉入れみたい!」そんな声も聞こえてきました。
おばけのお面が嬉しかったのか昨日も今日もずっとつけてくれている姿がありましたよ。
「お面持って帰りたい!」と言っていたので、
明日のハロウィンで楽しんでね♡ということで今日、持ち帰っています。
お家でも楽しんでいただけたら嬉しいです。
今週は4連休ですね。
風邪をひかないように元気にお過ごしくださいね。また来週お待ちしています。
ということで、わかばさんでハロウィンゲームをして楽しみましたよ♡
まずはおばけのお面作り!
かぼちゃのお面とおばけのお面、好きなほうを選んで、
可愛く色を塗ってもらったりお顔を描いてもらいました。
おばけの色を塗ってみんなで見せ合っていると…どこからか不気味な声が!
なんとわかばさんにジャックオランタンが来て、
「きゃー!!」「かぼちゃキングだ!」といろんな反応をしてくれていました。
「トリックオアトリート!お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」というので、
ジャックオランタンが持ってきてくれたあめをみんなでお腹いっぱい食べさせてあげることに。
「なんだかもみじさんに教えてもらった玉入れみたい!」そんな声も聞こえてきました。
おばけのお面が嬉しかったのか昨日も今日もずっとつけてくれている姿がありましたよ。
「お面持って帰りたい!」と言っていたので、
明日のハロウィンで楽しんでね♡ということで今日、持ち帰っています。
お家でも楽しんでいただけたら嬉しいです。
今週は4連休ですね。
風邪をひかないように元気にお過ごしくださいね。また来週お待ちしています。
初めての公園! ~わかば~
いつもわかばさんでお散歩に行くモーモー公園。
遠足やお散歩などたくさん歩いてきたので、昨日はちょっとだけ距離を伸ばして、
”かぜっこ公園”に行ってきました。
これまではまっすぐ一本道で、信号もない道でしたがかぜっこ公園までの道には信号があります。
そのことも出発する前に子どもたちに伝え、どうやって歩いたらいいか?を
みんなで考えてから出発をしました。
①前をよく見て歩く。 ②前のお友達と離れないようにする です。
初めての公園ということで、わくわくのわかばさん。
これまでよりも少し遠いので「疲れたー」っていう子がいるかな?と思っていましたが、
誰もそんなことを言う子はいませんでしたよ。
歩くのもとっても上手になりました!
かっぜこ公園につき、どんな公園かな?モーモー公園と違うところってなにかな?と聞いてみると、
「名前が違う!」「遊ぶところが(遊具)が違う!」とすぐに声が上がりました。
遊び始める前にお約束を確認していると、
「あ!あれ松ぼっくりの木じゃない!?」「とげとげしてるもんね!」「ほんとだ!落ちてるかな?」と松ぼっくりをまだ見ていないのに気が付く子がいました。
これまでに見たり聞いてきたことをしっかりと理解していたからこその気づきだなと
子どもたちの姿を見て嬉しい気持ちになりました。
ブランコやシーソー、滑り台の遊具で遊ぶ子、一生懸命松ぼっくりを(「松ぼっくりがあるならどんぐりもあるかも!」と言ってどんぐりも)探す子、それぞれの遊びを楽しみましたよ。
沢山松ぼっくりも拾ってきたので、何か素敵なものに変身させて楽しみたいなと思います。
遠足やお散歩などたくさん歩いてきたので、昨日はちょっとだけ距離を伸ばして、
”かぜっこ公園”に行ってきました。
これまではまっすぐ一本道で、信号もない道でしたがかぜっこ公園までの道には信号があります。
そのことも出発する前に子どもたちに伝え、どうやって歩いたらいいか?を
みんなで考えてから出発をしました。
①前をよく見て歩く。 ②前のお友達と離れないようにする です。
初めての公園ということで、わくわくのわかばさん。
これまでよりも少し遠いので「疲れたー」っていう子がいるかな?と思っていましたが、
誰もそんなことを言う子はいませんでしたよ。
歩くのもとっても上手になりました!
かっぜこ公園につき、どんな公園かな?モーモー公園と違うところってなにかな?と聞いてみると、
「名前が違う!」「遊ぶところが(遊具)が違う!」とすぐに声が上がりました。
遊び始める前にお約束を確認していると、
「あ!あれ松ぼっくりの木じゃない!?」「とげとげしてるもんね!」「ほんとだ!落ちてるかな?」と松ぼっくりをまだ見ていないのに気が付く子がいました。
これまでに見たり聞いてきたことをしっかりと理解していたからこその気づきだなと
子どもたちの姿を見て嬉しい気持ちになりました。
ブランコやシーソー、滑り台の遊具で遊ぶ子、一生懸命松ぼっくりを(「松ぼっくりがあるならどんぐりもあるかも!」と言ってどんぐりも)探す子、それぞれの遊びを楽しみましたよ。
沢山松ぼっくりも拾ってきたので、何か素敵なものに変身させて楽しみたいなと思います。
続きです♡ ~わかば~
「きれーい!」子どもたちと見つけた小さな秋です♡
上のほうは赤くなってるけど下のほうは黄色いね、なんでかな?
色の違いを不思議に感じてくれたようです。
上のほうは赤くなってるけど下のほうは黄色いね、なんでかな?
色の違いを不思議に感じてくれたようです。
初めての公園♪ ~わかば~
今日は昨日子どもたちにお話をしていた通り、どんぐりを拾いに行ってきました!
”美香保公園”という公園です。
「今日はバスに乗って初めての公園に行くよ~!なんだか遠足みたいだね~!」というと、
「やったー!!」とわくわくが止まらない様子でした。
バスの中で公園でのお約束で、
①先生が見えるところで遊ぶ ②順番を守って遊ぶ というお話もしました。
公園に着くまでに”どんぐりころころ”のお歌もみんなで歌って楽しみましたよ。
公園について、早速どんぐり拾い!
お家の方に用意をしていただいた袋に、
「あったー!」「おっきいの見てー」「見て、帽子だけのやつ~」と
一つ一つのどんぐりに違いを発見し、お友達や先生に伝える姿も見られていました。
最初に、
「穴が開いていたり、ひびが入っているのはどんぐりさんが大好きな虫が入っているからね。
穴とかないかな?って見てから袋に入れてね」
と伝えたことで、しっかり自分で確認をしてから袋に入れていました。
どんぐり以外にも遊具でちょっぴり遊んでみたり、小さな秋探しも楽しみました。
お空を見上げると、木々の間から太陽の光が差し込む風景に、子どもたちからも
「すごーい!きれいだねー!」と嬉しい声が聞こえました。
幼稚園に帰る際には、「まだ遊びたかったな」という声が(笑)
雪が降る前にまた遊びに行けるかな?
今日の公園でのお話はお家でも聞いてみてくださいね!
”美香保公園”という公園です。
「今日はバスに乗って初めての公園に行くよ~!なんだか遠足みたいだね~!」というと、
「やったー!!」とわくわくが止まらない様子でした。
バスの中で公園でのお約束で、
①先生が見えるところで遊ぶ ②順番を守って遊ぶ というお話もしました。
公園に着くまでに”どんぐりころころ”のお歌もみんなで歌って楽しみましたよ。
公園について、早速どんぐり拾い!
お家の方に用意をしていただいた袋に、
「あったー!」「おっきいの見てー」「見て、帽子だけのやつ~」と
一つ一つのどんぐりに違いを発見し、お友達や先生に伝える姿も見られていました。
最初に、
「穴が開いていたり、ひびが入っているのはどんぐりさんが大好きな虫が入っているからね。
穴とかないかな?って見てから袋に入れてね」
と伝えたことで、しっかり自分で確認をしてから袋に入れていました。
どんぐり以外にも遊具でちょっぴり遊んでみたり、小さな秋探しも楽しみました。
お空を見上げると、木々の間から太陽の光が差し込む風景に、子どもたちからも
「すごーい!きれいだねー!」と嬉しい声が聞こえました。
幼稚園に帰る際には、「まだ遊びたかったな」という声が(笑)
雪が降る前にまた遊びに行けるかな?
今日の公園でのお話はお家でも聞いてみてくださいね!
忍者再び! ~わかば~
昨日わかば組に忍者さんからまたまたプレゼントが届きました!
なんと中には…忍者の変身グッズが入っていました!
さっそく昨日から忍者になりきって修行を楽しんでいます。
忍者さんと
①お友達と仲良く ②じゅんばんこで使う ③最後は片付けをする
この3つのお約束をしました。
お友達とのやり取りをして欲しいなという願いから、服の数は多くはしませんでした。
(お友達に貸してって言ったり、言われたお友達はまだ遊びたい気持ちをぐっと我慢をしていいよと貸してあげたり…。
もちろん、必ず貸してもらえる、というわけでもないのでそういった時はどうしたらいいかなどいろんなことを考えたり感じてほしいと思っています。)
どうかな?みんなの分の服がないからとり合いになったり、ケンカになったりしちゃうかな…?
そう思っていましたが、子どもたちはしっかりと忍者さんとのお約束を守ってお友達と順番で変身をして楽しんでくれています。
担任もびっくりでした!!
お友達への思いやりや優しい心が大きく育ってきていますね♡嬉しいです!
今は廊下に(笑)忍者の修行の場所が出来ています。
細い平均台から落ちないように渡ったり、机の下をくぐったり、最後はジャンプの修行!
いつもよりもちょっぴり高いタンバリンめがけてジャンプをしましたよ。
これから少しずつコースを増やしたり、頑張るポイントも入れていきたいなと思っています。
まだまだわかばさんで楽しんでくれるかな?
今後も楽しんでいきたいと思います。
なんと中には…忍者の変身グッズが入っていました!
さっそく昨日から忍者になりきって修行を楽しんでいます。
忍者さんと
①お友達と仲良く ②じゅんばんこで使う ③最後は片付けをする
この3つのお約束をしました。
お友達とのやり取りをして欲しいなという願いから、服の数は多くはしませんでした。
(お友達に貸してって言ったり、言われたお友達はまだ遊びたい気持ちをぐっと我慢をしていいよと貸してあげたり…。
もちろん、必ず貸してもらえる、というわけでもないのでそういった時はどうしたらいいかなどいろんなことを考えたり感じてほしいと思っています。)
どうかな?みんなの分の服がないからとり合いになったり、ケンカになったりしちゃうかな…?
そう思っていましたが、子どもたちはしっかりと忍者さんとのお約束を守ってお友達と順番で変身をして楽しんでくれています。
担任もびっくりでした!!
お友達への思いやりや優しい心が大きく育ってきていますね♡嬉しいです!
今は廊下に(笑)忍者の修行の場所が出来ています。
細い平均台から落ちないように渡ったり、机の下をくぐったり、最後はジャンプの修行!
いつもよりもちょっぴり高いタンバリンめがけてジャンプをしましたよ。
これから少しずつコースを増やしたり、頑張るポイントも入れていきたいなと思っています。
まだまだわかばさんで楽しんでくれるかな?
今後も楽しんでいきたいと思います。