あゆみ第二幼稚園ブログ

楽しみだった七夕会とお祭り…♡②~あんず組~

その後は、兄弟クラスのふたばさんとしらかばさんと一緒にホールで七夕会をしました!


みんなで織姫と彦星がお空で会えるように、短冊のお願いが叶うようにたなばたさまのお歌を歌ったり、暗くして夜の雰囲気の中あんどんを光らせ盆踊りを踊ったりと楽しみましたよ。


盆踊りの際にしらかばさんが太鼓をたたく様子を見て「やりたい!」「太鼓いいな~!」と興味と少しのあこがれを持っていたあんずさん。


ご飯を食べ終わった後、(早く食べ終わった子達とお部屋用の太鼓も作って楽しみました♪)さっそくホールに残してくれていた太鼓を触りに行きました!

「こうやってたたいてたよね!」「僕、遊びの時にやったから知ってるよ!」「わ~!なんか音大きい!!」興味津々で順番こをしながら、音を鳴らすことやリズムに乗ってたたくことを楽しんでいました♪


行事にも不安な姿はあまりなく、楽しんで参加する様子が見られたため、その経験から遊びが広がっていく様子も見守っていきたいと思います♡


楽しみだった七夕会とお祭り…♡①~あんず組~

運動会同様、お部屋でカウントダウンをして楽しみにしてきた七夕会とお祭り・・・☆


初めに中庭でお祭りを楽しんできました!

ヨーヨー釣りやくじ引き、サッカー、シャボン玉におやつと、たくさんの場所で体験、景品をもらって満足そうな子ども達でした♡


中でも、ヨーヨーは「ねえ!模様綺麗だね!」「私ピンクだった!」「え!俺はね~・・・」形や色、模様への興味から実際にやってみたいという気持ちが見られたため、お部屋でみんなでやってみることに!


初めは真剣な顔でやっていましたが・・・

担任が少しやり方を教えると「こう!?」「ちょっと手に当たったよ!」ヨーヨー遊びを表情豊かに楽しむ姿があり、夏ならではの遊びに一緒にはしゃいでしまいました(笑)


その後は七夕会まで時間があったため、あんずさんだけで先に盆踊りを踊ってパワーをためてからホールへと向かいました!


六役さんの方々、このような楽しい縁日を準備、運営してくださりありがとうございました!とっても楽しい1日となりました!



~②へ続きます!!


”大”実験遊び・・・!?~あんず組~

もうすぐ七夕ですね!

子ども達と短冊を書いてきてくださりありがとうございます!明日飾りに行ってこようと思っています(*^^*)

また、明後日にある七夕会をカウントダウンしながら楽しみにしているあんずさんです♡


そんな今日は、この前楽しんだ実験遊びを次はグループのみんなで、大きなアルミホイルを使い"大実験"してみようということで・・・

七夕会で飾る"あんどん"を作る紙を使って行いました♪

カエルちゃんの時よりも大きなアルミホイルに子ども達の表現も以前よりダイナミックに!


各グループでどんな模様になったかはみんなで『3.2.1!じゃ~ん!』とカウントダウン!

「うわ~!!」「え!すごい!」「きれい~!!!」「なんか花火みたいだね!」「こっちは海??」子ども達の反応のようにとっても素敵なものに仕上がりました♡


出来上がったあんどんも楽しみにしたいと思います!



★今日は初めてクラスでメロディオンも楽しみました!

音を鳴らすことの楽しさを感じる日となりましたが、使ったタオルを持ち帰っています!おうちで洗って持ってきていただけると嬉しいです!

子ども達の様子、またお伝えしますね♪

メロディオンのつば抜きで使うタオルのご準備、よろしくお願いします。


水遊び楽しかったね!~あんず組~

暑かった今日・・・

「今日あっついね!」「水遊びした~い!」「まだやらないの~?」子ども達の声を聞いて、お弁当後に水遊びをすることに!


お着替えの仕方や危ないところも「こうしたら危ないよね!」「怪我しないようにしないと!」「お着替え入ってるよ~!水遊びバッグに!」考えて伝えてくれましたよ。


初めはプールに張った水に入ることを楽しんでいましたが、段々とお水のかけ合いっこが始まり・・・

あまりのダイナミックさに先生達は反撃しながらもやられっぱなしでした(笑)


子ども達それぞれがお水に触れること、夏の季節を感じる日となりました♡


またお天気や日にちが合えば、お水遊びを楽しめたらと思うので水遊びバッグのご準備をお願いします!


実験遊びに水遊びと盛りだくさんだった金曜日!

またゆっくり休んで月曜日からお待ちしていますね♡


カエルちゃんと実験遊び!?②~あんず組~

先程のブログにて、アルミホイルに色を塗る楽しさ、水を吹きかけると変化することに驚きを感じた子ども達・・・


いざそれを紙に写してみると!

「うわー!きれい!」「おもしろい!色んな色になってる!」「私は混ざって薄い黒になったよ~!」色への興味やその新たな表現方法に面白さを感じて思いを伝えてくれました!担任も一緒に楽しさや面白さを感じることが出来て楽しかったです(*^^*)


「実験楽しかったね~!」この声から、これからもあんずさんで興味を持ったことや新たな発見、表現方法に対してみんなで面白さを感じていけたらいいなと思います!

また月曜日、乾いたカエルちゃんがどんな色になっているのか楽しみにしたいねとお話しています♪

お休みだったお友達にもその面白さをみんなで伝えたいと思います!



※4枚目の写真・・・

担任の思いつきで、みんなが使ったアルミホイルを集めて水を入れてみました!どんな色になるかまたまた実験!!結果は・・・?

「茶色!」「黒色!」「青色!?」「緑色!?」意見が分かれました。

担任は黒かと思いましたが、子ども達によって色の感じ方が違ったんですよ~♡

ぜひお子さんにも聞いてみてくださいね!



カエルちゃんと実験遊び!?①~あんず組~

お歌を歌うのが大好きなあんずさん♡

特にかえるの歌はみんなが親しみを持っていて、大きな声で歌ってくれているんですよ♪


そんな姿を見て、カエルちゃんが遊びに来てくれました!

サインペンを使った新たな表現方法を実験遊びとして楽しみましたよ。

いつもは"紙と仲良し"なサインペンを「今日は特別なカエルちゃんの友達を作ろう!」とアルミホイルの上にお絵描きをしました。


その後水を吹きかけて、紙に写すと・・・?

先に担任が見本を見せるとその特別感に「え!どうなるの!」「早くやってみてよ~!」と結果がどうなるのかワクワクする気持ちや「うわ!すっごいきれい!」「かわいい~!早くやってみたい!」と自分でもやってみたいという気持ちを伝えてくれた子ども達!


アルミホイルへの色の付け方、表現方法も子ども達それぞれです!

丸模様をいっぱい描く子や虹のように色ごとに分けて線を書く子、自分の好きな模様を様々なところに描いていく子、1つの色を沢山塗ることを楽しむ子など、表現をして遊ぶことが大好きなんだと伝わってきました。


それに1人ずつ担任と水を吹きかけてみると、「え!色変わった!!」「何色?これ??」「黄色と赤混ざってオレンジになった!」「全部混ざったら黒⋯?」などとサインペンで描いた色が変化したことに興味を持つ姿、気付きが見られました!


実験大成功~~~!♪



おもしろいところがいっぱい!②~あんず組~

写真3・・・楽しかったことを手を挙げて!発表してくれましたよ♪

おもしろいところがいっぱい!①~あんず組~

じゃがいもにお水やりの後は、お隣のあゆみ幼稚園へ・・・!

通り道でもあゆみバスが止まっていることに「これ何バスだろう?」「しろちびじゃない?!」と興味を持つ姿がありました♪


あっという間に到着すると「うわ~!大きい!」「すごい!早く遊びに行きたい!!」と目がキラキラなあんずさん♡

第二幼稚園とはまた違う園庭や遊具に興味いっぱい!運動遊びや体を動かすことが大好きな子ども達は、「これやりたい!」「高いところまで行けた!」難しいところにも「まってるよ!」「大丈夫?手伝うか~?」お友達とも体いっぱい動かして全力で遊んでいましたよ~!!


土日休みで体を休めてまた月曜日、元気いっぱいなあんずさんをお待ちしてますね(*^^*)



じゃがいもにお水をあげてきたよ!~あんず組~

とっても天気が良かった今日☀︎

この前、あんず組でも「育てたい!」と伝えてくれていた"とまと"と調理してみんなで食べたいと思った"なす"を育てることになり、外遊びの際に「喉乾いてないかな~?」とお水をあげてくれています。


そんな姿から、『5月に畑に行って植えたじゃがいものこと覚えてる?』とおいも植えのこと出すと「スイミング行った時、葉っぱ生えてたよ!」「バスの中から緑の葉っぱ見えた!」と子ども達が成長を見てくれていたこと、そして保護者の方々も一緒にお話してくれていたんだと嬉しく思いました!


他のクラスも行くことを知ると「行きたい!!」「お水やりに行くの!?」と伝えてくれたため、急遽でしたがもみじさんと行くことに!


プリンカップに入ったお水を野菜が傷まないように下から優しくお水をかけるあんずさん!「もうなくなった!」「あやか先生お水ちょうだい!」興味を持って何度もお水やりをする姿がありましたよ。

最後に5月のおいも植えと同様、「ちちんぷいぷいはなかっぱ~!」「おおきくなあれ!」とおまじないをかけて終えてきました!


夏休み明けのじゃかいも収穫も楽しみにしたいと思います(*^^*)

お休みだったお友達もまた見に行こうね!!☀︎



運動会楽しかった~!~あんず組~

先日は運動会にお越しいただき、ありがとうございました!

子ども達の姿はどうだったでしょうか?

環境の変化からいつもと違った姿も見られたかもしれませんが、今まで楽しんできた様子やいい表情をして参加する様子、お友達との触れ合いを楽しむ様子など様々な姿が見られましたね。いつもと違う広々とした環境、初めての最後まである運動会、頑張った子ども達を沢山褒めてあげてくださいね!

少しでも「楽しかった~!」と思って帰っていると嬉しいです(*^^*)


さて、頑張った運動会の次の日・・・25人みんなが揃いました♡送り出していただきありがとうございました!

さっそく「運動会までもう0日になっちゃったね~!」「もう何日でもないじゃん!」と子ども達から運動会の話が出ていましたよ。

また、「あれ!これポンポン持ってる!」「タッタのときのじゃない?」「大きい組さんの時も一緒に踊ってたんだよね~」とお部屋に貼っていた運動会の写真に話をしているのを聞いて『何が楽しかった~??』とあんずさんみんなでも振り返る時間を作ることができ、盛り上がりました!


子ども達それぞれが運動会での思い出を話してくれる姿を見て、自分達から楽しんだり考えたりして取り組んできたからなのかなと嬉しく思った担任でした。

そこで、絵を描くことが好きなあんずさんに楽しかったことを表現してもらうことに!

自分の顔をみんなで一緒に色や形も考えながら描いた後、担任が見本で"こんな事もあったよね""あれ?あんずさんのポンポンは何色だったっけ⋯"など子ども達が安心して描けるよう一緒に参加してもらいながら進めると「玉入れのかご、丸にしちゃったら玉入らなくなっちゃうじゃん!」「なるほど!じゃあ上まで線描かなかったらいいんだ!(U字型にする)」といい気づきも見られ、新たな表現の仕方を知って楽しみながら描く姿がありましたよ。


作り終えたものを飾ると、「え!これ描いたんだ!」「え!○○くんのクラゲ描いてある!」「玉入れ描いたの同じだね!」それぞれお友達が楽しかったことを見て興味を持って伝え合う様子も♪


あんずさんの中で、1番楽しかったことは絵に描いていたお友達も多かった"玉入れ"だったようですよ~!(子ども達から「頭痛くなるから帽子被ろう!」と自ら考えて行う姿も♡)

「玉入れやりたい!」「タッタ踊りたい!」「応援いっぱいは?」その声からもまだまだ運動会遊びを楽しみ、表現することの楽しさやクラスみんなで1つの遊びをする楽しさも感じていきたいと思います!



運動会やその後に対する子ども達の伝えたい姿や担任の思いが沢山あり、長々とすみません。読んでいただきありがとうございました!


カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ