あゆみ第二幼稚園ブログ

がんばるぞ、えいえいお~!~あんず組~

ついに運動会前日になり、朝お部屋に入るとさっそく「運動会まであと1日になったね!!」”1”という数字を手で作りながら教えてくれた子ども達です♪


そんな今日は、運動会について子ども達に聞いてみると「楽しみ~!」「ドキドキする~!」「(少し笑いながら)泣いちゃうかも~」と様々な声が・・・

ということで、みんなが運動会を楽しめるようにお魚さんからプレゼントが届いていました!


あんずさんは海のおうちを楽しんでいて、”当日はつどーむだから、お魚さん達を連れていけるように小さな水槽の形にしたよ”ということで、子ども達に連れていきたい、好きな海の生き物を描いてもらうことに!

「お面と同じのにする!」「絵本見て描きたい!」と自分達で表現しながら作っていましたよ。

同じ生き物を描いているお友達にも興味を持って見に行く姿も・・・♡

みんなに明日パワーが溜まるように名札につけてきてねと伝えています!


可愛らしい姿や頑張ってる姿、少し緊張している姿など様々な姿が見られると思いますが、いまの子ども達の姿をぜひ見守っていただければと思います!

担任もあんずさんの姿にワクワクしながらお待ちしていますね(*^^*)


※2、3枚目は今まで楽しんできた過程のものになります♡

よ~いど~ん♪~あんず組~

5月下旬から、あんずさんで楽しんでいる踊りがあります♪


今回の運動会でも踊りたいねと言っている【♪タッタ~ゆず~】という曲です!初めに踊った時何人かのお友達からは「聞いたことある!」という声も聞こえてきました。

担任のお気に入りフレーズは「よ~いど~ん!」という歌詞部分です!サビの最後にあるのですが、実際によ~いどんポーズを決めて次の踊りに入ります。その時の子ども達の姿、とってもかわいいんですよ♡

クラスごと簡単なお引越しや声だし(?)もあったりと年少組の時とはまた違うお遊戯をぜひお楽しみにしていてくださいね!


そしてポンポンも使って踊るのですが、使い方も去年の経験もあって担任が間違った使い方を披露すると「何やってるの~!」「こう持つんだよ!」「もう、あやか先生ったら!」と多少呆れ気味のあんずさん(笑)

その頼もしさに嬉しさを感じたと同時にちょっと笑ってしまった場面でした(笑)


おうちでもぜひお子さんと一緒に曲を聞いてみたり、踊ってみたりしてみてくださいね!



玉入れ遊びから・・・~あんず組~

何度かカラーボールで先生が持つかごに入れる、玉入れ遊びを楽しんでいました!

その姿を見て”かっこいい玉入れって知ってる?”と始めてみた本物のかごと玉を使った玉入れ・・・


玉を2つ持ってばってんおしゃがみから笛が鳴るとスタート!

いつもより高い場所にあるかごに中々玉が入らず、初めて行った時は十数個でした。中には悔しさから涙を流す子も・・・

そこから「かご高かったから難しかった・・・」「他のクラスは沢山入ってたね!」「どうやったらいっぱい入るんだろう?」子ども達からお話が聞こえたため、1日おうちでも考えてもらって次の日話し合ってみることに!


すると、「かごを狙って入れたらいいって言ってた!」「まっすぐ投げてみたら?だって!」と2人のお友達がおうちから聞いてきてくれたお話を教えてくれて「いいね~!」「おれまっすぐ投げてみる!」あんずさんで同じ考えのもと取り組んでみることに!!


年中さんみんなで2回目に行った玉入れでは30個越え!担任達もその量にビックリでした(笑)

子ども達もいっぱい入ったことや中には競争心も生まれ、勝ったことを喜ぶ姿もありましたよ。


玉入れ遊びから、クラスで1つの遊びをする楽しさを感じて玉が沢山入る喜びや時には他クラスを見て負けて悔しい思いを大切なことなんだよと受け止めながら過ごしていけたらと思います。


雨の総練習になりました~あんず組~

今日は総練習の日でした!

最近お子さんの話の中に運動会のことは出てきているでしょうか・・・?


朝も「今日運動会の練習の日でしょ~?」「なんだか天気よくないね・・・」「晴れマーク踊ったらいいんじゃない?」と総練習に対して少し緊張しながらも話していたあんずさん・・・


開会式で運動会の歌【うんどうか~いだチャッチャチャチャ♪】や誓いの言葉【ちかいのことば、まってたまってたうんどうかい・・・】晴れマークを踊ったところで、、

雨がザーッと降ってきて途中ではありましたが、中に入ることになりました。


その後はホールでみんなで楽しめる種目を行い、年中組は”かけっこ””お遊戯””応援いっぱいありがとう(年長組と合同)”をしましたよ。


かけっこやお遊戯は、ドキドキしながらも走ることや踊ることの楽しさ、「がんば~れ、がんば~れ!」とお友達を応援する気持ちを持って取り組んでくれていました。


”応援いっぱいありがとう”は、年中組になり最後まで参加する運動会となるため、保護者の方に向けて伝える踊りになっています!段々と繰り返し楽しんでいくうちにリズムや言葉を覚え、声を出して披露してくれるようになったあんずさんです♡


本番とはまた違ったリズムになりましたが、お部屋のホワイトボードで"あと○日!"とカウントダウンをして運動会を楽しみにしている姿もあるあんずさん♡(最近は子ども達から数字変わってない!と数字にも興味を持って過ごしてくれていますよ。)

今まで楽しんできたことを運動会でも発揮している様子から、あんず組での成長を感じていただければと思います(*^^*)



最後に・・・愛情のこもったお弁当と幼稚園で採れたいちごを食べてパワーアップ!

明日は子ども達にくじを引いてもらいます!プログラムと一緒にお渡ししますので、ご確認くださいね。

元気なあんずさんをお待ちしています!

海が出来てきました♪②~あんず組~

海が出来てきました♪①~あんず組~

最近のあんずさん!


参観日に海の生き物になりきって楽しんでから「お部屋に海を作りたい!」「泳ぎたい~!」という声が挙がりました。

みんなでどうやって見立てて作ったらいいか考えたり、相談したりしながら段ボールやポリ袋、スズランテープなどで泳ぐところを作ったり、コースを作ったり・・・


今は自分たちがなりきることを楽しんで過ごしているあんずさんです♡


運動会でも環境は変わりますが、そのコースをお引越しして同じように楽しむ姿を見てもらえたら嬉しいです!

ふたばさんでご飯も一緒に⋯♡~あんず組~

幼稚園に帰ってきてからは一緒にお弁当も食べました!


”レジャーシートでどうやって食べるのかな?”というお手本さんにもなって準備をしてくれていましたよ。


今週は兄弟クラスの年長さん、年少さんどちらとも交流をして関わり方も少し違ったあんずさん。

年長さんには憧れや優しくしてくれて嬉しい気持ち、年少さんには教えてあげたい、優しくしてあげたい、自分たちはお兄さんお姉さんなんだという少しの自覚の”芽生え”が感じられました。

年中組での1年間を通して、徐々にそのような気持ちが増えて過ごしていってくれたらいいなと思います!


~おまけ~

「ふたばさんにも海ある!」「釣り出来るの!?」と気づき、さっそく楽しむあんずさん


※レジャーシートを持ってきていただくご協力、ありがとうございました!

子どもたちも毎回「レジャーシートで食べたい!!」と言ってくれる程、ピクニック感覚で喜んで食べる姿がありますよ♪



ふたばさんと仲良し☺~あんず組~

今日はふたば組さんとモーモー公園にお散歩に行ってきました!

あんず組になっては初めて(歩いて)お散歩となりましたが、今日伝えたのにも関わらず「あんずさんより小さい組だから教えてあげる!」”何を教えてあげる~?”「道歩くとき、車危ないよって言う!」”じゃあ一緒に歩いてあげよっか~!”「困ったことがある時は先生に言うんだよね~!」と担任と子ども達でお話ししながら確認できるくらい安全のルールを覚えていたあんずさん♡


ふたばさんまでお迎えに行き、優しく手を繋いであげながら歩く姿が素敵でしたよ。


順番を守って遊具で遊んだり、お友達と一緒に鬼ごっこをして遊んだり・・・さすが体を動かして遊びことが大好きなあんずさん!という様子がいつもと違う場所でも沢山見られましたよ。



ご飯も一緒に食べました♡~あんず組~

子ども達にあんずさん、しらかばさんのお部屋の好きな方を選んでもらって食べましたよ~!

しらかばさんと・・・♡~あんず組~

先週は参観日にお越しいただきありがとうございました!

ドキドキしているお友達もいましたが、少しでも子ども達がいつも楽しんでいる雰囲気を感じていただいていたら嬉しいです。

元気いっぱいで自分の思いを伝えようとすることが大好きなあんずさんです♡


そして、今日は兄弟クラスのしらかばさんと交流しました!

前日から伝えていたこともあり、「今日しらかばさん(青色ぼうしさん)と遊ぶんでしょ~?」「いつ来てくれるの~?」と楽しみにしている姿がありました。


あんず組、しらかば組どちらのお部屋でも遊べることを知るととっても喜ぶあんずさん♡

自分の興味のある遊びに向かって楽しむ様子(時には真剣なお顔も…)が見られました!

【しらかばさんでは・・・】

・ラキュー ・おままごと ・レゴ

・様々な形の磁石でくっつくおもちゃ

【あんずさんでは・・・】

・ピタゴラ  ・ブロック

・おままごと ・(道具を使った)作り物遊び


などなど・・・元年中さんだった今の年長さんと、関わることにドキドキしていた子も遊びを通して新しいおもちゃの使い方を知り、改めて興味を持って一緒に楽しむ姿、あとからやってみようとする姿や普段バスやミッキー、自由遊びで関わるお友達と遊ぶ機会を持てて嬉しそうな姿があり、『年長さんってどんな人たちだろう?』『他の学年のお友達を知る・興味を持つ』という願いを持っていた担任はとてもいい時間になったな~と感じました♪


これからもたくさんいい刺激を受けて遊びを楽しんで行ってもらえたらと思います!

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ