あゆみ第二幼稚園ブログ

♪楽しいひな祭り~!~あんず組~

もう少しでひな祭りの日ですね!

子ども達とは、幼稚園の玄関に飾っていることや由来や持ち物、飾りなどの簡単なクイズをして理解を深めてきましたよ。


「形(立体)で作りたい!」という思いから、顔の形をサインペンで型取ってハサミで切ったり、紙コップで体を表現したり・・・!

新しい表現方法を一緒に進めていきながら、ワクワク感や形になる面白さを感じてくれていたように思います♪

1つ1つのパーツも「これなんて言うんだっけ?」「それは知ってる!しゃくでしょ!」クイズを通して覚えてくれたことに嬉しく感じた担任です♡


最近は、うれしいひなまつりのお歌の「4番歌いたい!」と伝えてくれたことが広がり、クラスみんなで親しみを持って歌っているため、お歌も楽しんでいきたいです!


あんずさんがなりたい大きい組さんって?~あんず組~

子ども達と”大きくなるっていうことは・・・””大きい組さんって?””どんな大きい組さんになりたい?”と話し合うことから始まった進級製作です。


「大きい組さんはかっこいい!」というお話が、今までお世話してもらった経験や年長さんがどんな表情や態度で関わっていたか、過ごしているかということから沢山伝えてくれたあんずさん!


そこから、なりたいクラスもみんなあったようでその色の帽子と名札を作り、自分で身に付けたいという思いからも作っています!

(自分用は子ども達の手だけでは難しいということになり、自分の顔を作ってかぶってもらいましたよ。)


初めて一人一つの絵の具活動!

先にクレヨンで描いていた自分のお顔に絵の具をはじくことに「え!塗ったのに顔見えてるんだけど!」面白さや楽しさを感じてくれたようでした♪

最後の手洗い場でも「○○になって混ざった~!!」色への興味を持っていたあんずさんでした♡


参観日の日にご覧いただけますので、子ども達がどんな姿の物を作ったのかお楽しみにしていてくださいね!


おまつりたのしかった~!~あんず組~

今日はあゆみフェスティバルがありました!

子ども達からは、お部屋でお話の時間になると「おまつり何番~?」「早く行きた~い!」そんな楽しみな声が聞こえてきていました。


ホールでのお祭りを見ると、お友達と一緒に同じ場所に並んで遊びを楽しんだり、ドキドキしながらもカードにシールをたくさん集めるべく夢中な姿が見られたり・・・♡

最後に集め終わると”わたあめ”のプレゼントがあり「イチゴ味にした~!」「え!同じだね!」満足感を感じながら食べる可愛らしい姿もありましたよ!


お部屋では見せ合いっこをするみんな!お友達と一緒の景品だったり、貰ったお菓子を紹介してみたり♪

思いを伝え合ったり共感したりする素敵な時間となりました。


あゆみフェスティバルを準備してくださった六役さんやお手伝いのお母さんお父さん方、とても楽しい1日をありがとうございました!

子ども達のキラキラの笑顔に担任も楽しかったです♡



※明日、メロディオン活動をみんなで出来たらと思っています。

まだお持ちでない方は持ってきていただけると嬉しいです!



おには~そと!~あんず組~

今日は豆まきの日でした!

子ども達からお話は合ったでしょうか・・・?


まずは幼稚園のみんなで鬼レンジャーを踊ってパワーを溜めました!

お部屋では「おには~そと、ね!」「絶対倒すよ!」「ちょっぴりドキドキしてるんだ」との声も・・・

その後、ふたばさんと一緒に鬼を倒しにホールへ!


あんずさん、とっても頑張りましたよ~!

鬼レンジャーと一緒にお豆を一生懸命投げたり、泣きながらも鬼を倒そうとする姿があったり時には逃げて距離を取ったりしながら様子を見たり・・・♡


年少組の時よりも自分達で倒そうとする姿が見られ、成長を感じられた節分になりました!


※31日配布の絵本を今日お渡ししています。

 遅くなりすみませんでした…。

鬼になりきり見せ合いっこ♡~あんず組~

そしておもちつきを楽しんだあとは、年中さんで鬼のお面とつのばこを見せ合いっこしました!


昨日から話していると「くるみさんお面置いてあった気がする!」「鬼レンジャーの曲かけてやりたい!」「トトロもいいな~」楽しみにしてくれる様子がありましたよ♪


いざ当日!同じ学年のお友達というのもあって、安心感を持ちながらファッションショーのようにお客さんのくるみさんやもみじさんに笑顔で言葉を掛けたり、手を振ったり・・・♡


来週はいよいよ豆まきですね!

お部屋では節分について様々触れてきたり、話し合いから思いを形にする面白さを感じたりしてきたため、豆まきを通して成長に繋がればと思っています。


少しの不安やドキドキはパワーに変えて!あんずさんみんなで力を合わせて頑張れるよう『みんなで頑張るぞ、えいえいおー!』をして帰っています!お待ちしていますね!


つきたてのおもち・・・♡~あんず組~

五感を使っていろんなことを感じていた子ども達です♡

ぺったんぺったんぺったんこ♪~あんず組~

今日はおもちつきでしたね!

年少組での記憶やどのようなものを使って行うかのお話をすると楽しみにしていたあんずさん♡


ドキドキしていたお友達がいても「一緒に言ってあげる!」「大丈夫だよ!」やさしい子ども達です!

隣にいたお友達にも安心感を感じて楽しむ様子も見られましたよ。


ついたおもちは、お部屋で匂いを感じたり触ったり・・・「付いてる粉は片栗粉って言ってた!」「お弁当の下あったか~い!」「外側はちょっと固いかも!」「中はふわふわ~!」との声が♪


ぜひおうちでも子ども達のお話を聞きながら、ついたおもちを食べてみてくださいね~!


お手伝いに来てくださったお父さん、おじいちゃん、お母さん方楽しい時間をありがとうございました♡


つのばことまめできた~!~あんず組~

今日は、先日に続き子ども達の案にあった”角箱”を作りました!

箱のご協力ありがとうございました!

登園するとさっそく「これ持ってきたよ!」「早く作りたい~!」と伝えてくれました♡

持ってきていなかったお友達も「幼稚園の使って作る!」「ここから選んでもいい?」という思いだったためみんなで作らせてもらいました。


一人一人に鬼を倒すイメージを持ってもらって・・・

その考えの下、どんな角箱だと鬼をやっつけられるか思いの詰まったものを作っていたように思います!

「ぶどう描いた!これで鬼を引き付けてから倒す!」「レインボー綺麗だから鬼さん騙されてくれるかな?」「お菓子の箱じゃなくなったから鬼さん食べに来ないかな!?」前回に続き面白い声が沢山聞こえてきましたよ。


お面と角箱、新聞豆を作っていざ実践!

担任が”鬼を倒すためだね”と伝えると「特訓みたい!」と子ども達!

最後はあんず組お手製バルタン星人が出てきてみんなで倒しました(笑)


お昼を食べた後は年中組でホールに集まり、みんなが知ってる鬼レンジャーを踊ってパワーを溜めました!「あかおにれんじゃー、ぱんち!…」「ウーハー!ウーハー!」掛け声も大きくて気合充分でした♪


節分まで、倒すぞ!のやる気といつ来るかちょっぴりドキドキと・・・

そんな今のあんずさんですよ~!


まずは鬼のお面作りたい!~あんず組~

節分の時期が近付いてきたこの頃・・・

昨日、改めて由来や年少のころはどうだったっけ?を振り返ってみると沢山思い出してお話をしてくれたあんずさん!


そのお話を経て『○○作ってみたい!』という言葉が多く聞かれましたよ。

「まずはお面だよね!」「お洋服作るのは?だって鬼が仲間だと思うから!」「そしたら鬼のパンツは?(笑)」「え~!パンツも~!?」「新聞豆は絶対!」”鬼に1番効くパワー溜まってる豆だもんね!”「豆入れる箱もじゃん!」「いっぱい入れてやっつけたいから大きいのは?」「コップはどう…?」「鬼の金棒作ったら強そうに見えるかも!」


年中組になった子ども達のイメージやアイディアって面白い!本当にすごいですよね!ずっと「なるほど!」と聞いていた担任です♡

(長々とすみません…この発想の面白さを共有したかったのです!)


ということで今日はお面を作りました!

そのアイディアの下、今まで表現する楽しさを感じてきたことややってみたい気持ちを実現させて積み重ねてきたこと、お友達の思いを聞いて共感、教えてあげたい、もらおうかなという思いから、子ども達が自分で考えて作りました!


①「去年みたいにお面で作りたい!」②「十二支の帽子みたいにしたい!」③「目を穴開けて顔にお面付けてみたい!」とグループに分かれて作りました。

子ども達の思いが沢山見られ、「やってみたい!」「出来た~見てみて!」満足感を持って取り組んでいたように思います。

最後には『鬼レンジャー』の踊りを踊ってパワーを溜めましたよ!


まだまだ子ども達のやりたいから節分を楽しんでいきたいと思います!

来週もお待ちしていますね!


※つのばこについて・・・

子ども達とのお話から、どんな箱にしようか考えやイメージがあるようだったため、お家の人と相談して【空き箱や豆を入れたい箱があったら持ってきて欲しいな】とお話しています。もしご家庭にありましたら、27日(月)に作ろうと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。ご用意が難しければ先生に伝えてねとお話していただけたらと思います!




3学期の始まり!待ってたよ♡~あんず組~

一昨日から3学期が始まりましたね!

あんずさんは久しぶりに25人みんなが揃う日が続き、子どもたちと喜びあいました♡

冬休み明け、元気な子ども達に会えて嬉しかったです!


持ち物などのご準備ありがとうございました!

クラスに入ると初めは少し緊張した姿があったものの、それ以上に楽しかったことのお話をしたい気持ちが沢山見られて嬉しく思いました!


子どもたちのお話や冬休み帳、あゆみファイルなどで一人一人が楽しい冬休みを過ごしたことや「自分で〇〇したんだよ!できたんだよ!」の言葉が聞こえてきて、自信を持った姿に成長を感じた担任です(*^^*)


また冬休みインタビューでは、お友達のお話に耳を傾け「あれ?〇〇くんと同じじゃない?」「え!私もだよ!」共感する楽しさ、面白さを感じてくれていたように思います。


3学期は、お友達との関わりや遊びへの興味がより広がって、一つ一つ小さなことでも楽しさや面白さを感じ自信を持って取り組んでいって欲しいと思います!

自分の思いの表現方法も沢山経験していって欲しいですね!


1日1日を大切に過ごして、あんずさんでの思い出をまだまだ増やしていこうね♪

今学期もよろしくお願いします!


カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ