ぺったんぺったんぺったんこ♪~あんず組~
今日はおもちつきでしたね!
年少組での記憶やどのようなものを使って行うかのお話をすると楽しみにしていたあんずさん♡
ドキドキしていたお友達がいても「一緒に言ってあげる!」「大丈夫だよ!」やさしい子ども達です!
隣にいたお友達にも安心感を感じて楽しむ様子も見られましたよ。
ついたおもちは、お部屋で匂いを感じたり触ったり・・・「付いてる粉は片栗粉って言ってた!」「お弁当の下あったか~い!」「外側はちょっと固いかも!」「中はふわふわ~!」との声が♪
ぜひおうちでも子ども達のお話を聞きながら、ついたおもちを食べてみてくださいね~!
お手伝いに来てくださったお父さん、おじいちゃん、お母さん方楽しい時間をありがとうございました♡
つのばことまめできた~!~あんず組~
今日は、先日に続き子ども達の案にあった”角箱”を作りました!
箱のご協力ありがとうございました!
登園するとさっそく「これ持ってきたよ!」「早く作りたい~!」と伝えてくれました♡
持ってきていなかったお友達も「幼稚園の使って作る!」「ここから選んでもいい?」という思いだったためみんなで作らせてもらいました。
一人一人に鬼を倒すイメージを持ってもらって・・・
その考えの下、どんな角箱だと鬼をやっつけられるか思いの詰まったものを作っていたように思います!
「ぶどう描いた!これで鬼を引き付けてから倒す!」「レインボー綺麗だから鬼さん騙されてくれるかな?」「お菓子の箱じゃなくなったから鬼さん食べに来ないかな!?」前回に続き面白い声が沢山聞こえてきましたよ。
お面と角箱、新聞豆を作っていざ実践!
担任が”鬼を倒すためだね”と伝えると「特訓みたい!」と子ども達!
最後はあんず組お手製バルタン星人が出てきてみんなで倒しました(笑)
お昼を食べた後は年中組でホールに集まり、みんなが知ってる鬼レンジャーを踊ってパワーを溜めました!「あかおにれんじゃー、ぱんち!…」「ウーハー!ウーハー!」掛け声も大きくて気合充分でした♪
節分まで、倒すぞ!のやる気といつ来るかちょっぴりドキドキと・・・
そんな今のあんずさんですよ~!
まずは鬼のお面作りたい!~あんず組~
節分の時期が近付いてきたこの頃・・・
昨日、改めて由来や年少のころはどうだったっけ?を振り返ってみると沢山思い出してお話をしてくれたあんずさん!
そのお話を経て『○○作ってみたい!』という言葉が多く聞かれましたよ。
「まずはお面だよね!」「お洋服作るのは?だって鬼が仲間だと思うから!」「そしたら鬼のパンツは?(笑)」「え~!パンツも~!?」「新聞豆は絶対!」”鬼に1番効くパワー溜まってる豆だもんね!”「豆入れる箱もじゃん!」「いっぱい入れてやっつけたいから大きいのは?」「コップはどう…?」「鬼の金棒作ったら強そうに見えるかも!」
年中組になった子ども達のイメージやアイディアって面白い!本当にすごいですよね!ずっと「なるほど!」と聞いていた担任です♡
(長々とすみません…この発想の面白さを共有したかったのです!)
ということで今日はお面を作りました!
そのアイディアの下、今まで表現する楽しさを感じてきたことややってみたい気持ちを実現させて積み重ねてきたこと、お友達の思いを聞いて共感、教えてあげたい、もらおうかなという思いから、子ども達が自分で考えて作りました!
①「去年みたいにお面で作りたい!」②「十二支の帽子みたいにしたい!」③「目を穴開けて顔にお面付けてみたい!」とグループに分かれて作りました。
子ども達の思いが沢山見られ、「やってみたい!」「出来た~見てみて!」満足感を持って取り組んでいたように思います。
最後には『鬼レンジャー』の踊りを踊ってパワーを溜めましたよ!
まだまだ子ども達のやりたいから節分を楽しんでいきたいと思います!
来週もお待ちしていますね!
※つのばこについて・・・
子ども達とのお話から、どんな箱にしようか考えやイメージがあるようだったため、お家の人と相談して【空き箱や豆を入れたい箱があったら持ってきて欲しいな】とお話しています。もしご家庭にありましたら、27日(月)に作ろうと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。ご用意が難しければ先生に伝えてねとお話していただけたらと思います!
3学期の始まり!待ってたよ♡~あんず組~
一昨日から3学期が始まりましたね!
あんずさんは久しぶりに25人みんなが揃う日が続き、子どもたちと喜びあいました♡
冬休み明け、元気な子ども達に会えて嬉しかったです!
持ち物などのご準備ありがとうございました!
クラスに入ると初めは少し緊張した姿があったものの、それ以上に楽しかったことのお話をしたい気持ちが沢山見られて嬉しく思いました!
子どもたちのお話や冬休み帳、あゆみファイルなどで一人一人が楽しい冬休みを過ごしたことや「自分で〇〇したんだよ!できたんだよ!」の言葉が聞こえてきて、自信を持った姿に成長を感じた担任です(*^^*)
また冬休みインタビューでは、お友達のお話に耳を傾け「あれ?〇〇くんと同じじゃない?」「え!私もだよ!」共感する楽しさ、面白さを感じてくれていたように思います。
3学期は、お友達との関わりや遊びへの興味がより広がって、一つ一つ小さなことでも楽しさや面白さを感じ自信を持って取り組んでいって欲しいと思います!
自分の思いの表現方法も沢山経験していって欲しいですね!
1日1日を大切に過ごして、あんずさんでの思い出をまだまだ増やしていこうね♪
今学期もよろしくお願いします!
あんずさんメロディオンカード♪~あんず組~
その後の遊び♡~あんず組~
お楽しみデーだった2学期最後の日。
『お部屋で自分で遊べそう!』と決めてくれていた遊びは、給食後に・・・♪
思い思いに自分の好きな遊びを見つけ楽しむ子どもたち!
遊びを通して、自分のイメージが形になる楽しさ、自分でやってみたいことを実現出来る面白さ、繰り返し遊びを楽しむことで自信を持って取り組む姿など成長した姿が沢山見られましたよ。
またそこから、"好きな遊び(もの)が同じ""話していて楽しい・安心""このお友達とだからやってみたい"と周りが見えるようになって、様々なお友達と関わる機会が増えたように思います。
今では、出来ることや知ってることの自信から『お友達にやってあげたい』という思いも出てくるように!日常生活の中だけでなく、名人では特にそのような様子が見られます!
様々な成長が見られたからこそ、自分の思いが伝わらないもどかしさや相手の思いを知っても譲れない思いがあってぶつかり合ったり、思い通りにいかないことへの感情のやり場、表現の仕方の難しさ、時に気持ちが前のめりになってしまったり・・・
3学期からも『自分で考えてみよう!』『クラスの中の自分ってどんなふうに見えてる?』『気持ちの良い伝え方って?』次の学年も少し見据えながら、いまの子ども達を見て、一緒に考えていけたらと思います!
長いようで短かった(?)2学期が終わりました!
クラスの活動や子ども達の様子を温かく見守ってくださりありがとうございました!
また、保育参加等でも沢山の援助、ご理解、嬉しいお言葉も励みになりました!
また3学期、成長したかわいい子ども達と会えることを楽しみにしています♡
良いお年、冬休みをお過ごしくださいね!
早く元気になりますように☺︎
写真1・・・あやとり名人目指すぞ~!
写真2・・・ブロックでこんな表現も出来るように♡
写真3・・・塗り絵も1つ1つ丁寧に色にもこだわりが⋯✧︎*。
写真4・・・お相撲ごっこをござの上で!
あんずレストラン!?②~あんず組~
あんずレストラン!?①~あんず組~
前日に隣のもみじさんが「もみじレストランだよ~!」と廊下で食べることを教えてもらうと・・・
「いいな~!あんずもやりたい!」"じゃあ明日やっちゃう?"と決まった今日の給食時間!
好きなお友達と好きな場所で♡子どもたちに決めてもらい、いつもと違う特別感の中、楽しい時間となりましたよ~♪
『当店は写真サービスも行っておりま~す!』とパシャリ📸
あんずさんの可愛らしい表情が撮れました!
入口は十二支の門を使って開店しました(*^^*)
今日はお楽しみデー♡②~あんず組~
今日はお楽しみデー♡①~あんず組~
今日は2学期最後の日でした!
子ども達とは「楽しいことをして冬休みにしたいね!」ということで、カレンダーにピンクのチューリップマークを書いて楽しみにしていました。
相談してみると、様々な案が出てきましたよ。
沢山出た中でどう決めようか伝えると「多数決でいいよ!」「少なかったらしょうがないよね」とあんずさん。
その結果、”イス取りゲーム””爆弾ゲーム”に決定しました!その他の遊びはまた今度幼稚園に来た時、自分達でも(みんなじゃなくても)出来る遊びということで考えてくれましたよ!
そして当日、今まで楽しんできた遊びということで豊かな表情がたくさん見られたり、時にルールを守ることの難しさからぶつかり合ったり・・・
年中さんとして1つの遊びをすることの面白さをより感じてくれたように思います!
あんずさん流の爆弾ゲームで当たるとこちょこちょかクイズを出すシステムです!「え!靴下は絶対白でしょ!」「し~ろし~ろ!」どこからか団結力が湧いたり、お友達のことをより知るきっかけになったり♡
イス取りゲームでは、「〇個なくしちゃおう!」「絶対座るぞ~!」ゲームへの自信やかぶってしまうと「よし、じゃんけんしよ!」すぐ気持ちを切り替えたり、座れなくても「〇〇ちゃん頑張~れ!」お応援することに楽しさを感じたり悔しい思いをしたり・・・自分なりに様々なことを感じて遊んでいた子ども達でしたよ(*^^*)