あゆみ第二幼稚園ブログ

発表会かっこよかったね!~あんず組~

土曜日は発表会にお越しいただきありがとうございました!

子ども達一人一人の成長した姿や楽しんでいる姿、かっこよかった姿は見ていただけたでしょうか・・・?

担任は感動してお部屋に戻る際泣いてしまい「何泣いてるの~!」「誰も泣いてないのに~!」とあんずさん。子ども達は内緒にしてくれてたかな?素敵すぎましたよね♡


そんな今日は、子ども達が楽しんだ発表会を”全身の自分”と共に絵で表現してみることになりました!

初めて描く顔から下の自分・・・「顔だけじゃおばけになっちゃう?」「全部描いたことないけど描き方分かれば・・・」「やってみるか~!」の声が。


担任の見本の後にいざ描いてみると、「見て!体のしかく描けた!」「このあと足描くのか!」「手は5本だよね!難しいかな~」「裸んぼだから服着ないと!何色にしよっかな?」初めてとは思えないくらい自分なりに表現する姿が!


周りには、ステージや門や好きな形を描いたり、なりきった動物がいたり、お面をかぶっている子や服にも特徴があったり・・・♪

1学期から絵の表現の幅がどんどん広がっていくあんずさんです!


教育懇談の時にぜひ見ていただけたらと思います!

明日からの方もお待ちしていますね。子ども達の成長したところを沢山共有させていただけたら嬉しいです!よろしくお願いいたします!


子ども達の様子を見て、発表会の余韻を楽しんでいけたらな~と思う担任です(*^^*)

そんな思いの担任、遊び心でお部屋のドアを門にしちゃいました♡

朝から「え!なんで門ここにあるの!」帰りは「最後帰る時出てっちゃってるじゃん!」反応抜群のあんずさんでした♡♡



ドキドキ?楽しかった?総練習!~あんず組~

昨日は総練習がありましたね。

衣装のご協力もありがとうございました!


子ども達の朝の様子はどうでしたか?少し違った姿もあったかもしれませんが、温かく送り出していただけたことで全員で臨むことができました!


いざステージに立ってもとても緊張していたり涙することもなく、子ども達一人一人が自分なりに表現した姿を見せてくれたのではないかと思います♡

最近ステージ後の日課である最後のお歌の『勇気100パーセント』にちなんで、「今日は何パーセント(の力)だった?」と聞いてくれて、昨日ついに見事100パーセントに到達!!


今まで楽しんできた過程を大切に・・・!

担任も保護者の方と一緒に、本番はどのような姿を見せてくるのか楽しみにしたいと思います♡



※2枚目の写真・・・

総練習後、お部屋に戻っている最中でも勇気100パーセントや十二支の歌を口ずさんでいるあんずさん♪


※3枚目の写真・・・

あるお友達がおうちで勇気100パーセントの歌詞を書いた紙を持ってきてくれました♪

それを見た子ども達から「すごい!」「使いながら歌いたいね!」など会話が聞こえてきましたよ。嬉しい姿ですね~♡




最近のあんずさん・・・♡~あんず組~

最近のあんずさんの様子をお伝えできたらと思います!

子ども達からお話は出ていますか・・・?


11月に入ってから、発表会に向かう過程で面白さを感じる姿がある子ども達・・・

先週末の発表会お便りの通り『十二支のはじまり』のお話に沿ってあんずさんバージョンでなりきり遊びを楽しんでいますよ!


自分達で考えたお話なのもあって「こうしたらいいんじゃない?」「これ作ってみたい!」から、大道具作りで絵の具を使ったり、お面作りでなりきる動物を自分なりにイメージしクレヨンを使って表現遊びを楽しんだり♪


今では楽しさを感じることに加えて、年中さんとして「あんずさんみんなで1つのことをするって?」「ステージの上でどんな姿がかっこいいかな?」みんなで考えながら進めています。


本番まで残り1週間、総練習は明後日ですね!

最後まであんずさんみんなで劇ごっこの楽しさを感じていけたらと思います。

お仕事着のお洗濯(何度もすみません…)や衣装のハンガーのご協力もありがとうございました!

あゆみファイルお返事の温かい言葉に担任も嬉しく思います!本番を楽しみに見守っていてくださいね!


やきいも美味しいね♡~あんず組~

美味しいやきいもが出来上がった後は・・・

ふたばさんのお部屋で一緒に食べましたよ~♡


出来たてで「あったか~い!」「ちょっと柔らかくなってる!」「いいにおいするね~」「あま~い!」「おいしい!!」可愛らしいお顔がたくさん見られました♪

中には「皮も食べられるの!?」「おいしいから食べてみなよ~!」「柔らかいよ!」子ども達同士でお話して食べてみようとする姿も見られましたよ。


食べきれなかったお友達には持ち帰ってもらっています!

おうちでも食べてみてくださいね!


やきいもやきいも・・・♡~あんず組~

今日は、楽しみにしていたやきいもパーティーがありました!


たきびのお歌ややきいもグーチーパーの手遊び、葉っぱをたくさん集めたり、さつまいもを同じテーブルのお友達と洗ったりと過程も楽しんできました!


朝から「やきいもいつやるの~!」「早く食べたい~!」「なんか煙見える!」”どうしたら美味しいやきいもになるかな~”「お歌大きな声で歌う!」「おいもにパワー溜めたら?」お話していましたよ。


ふたばさんと一緒にたきびを囲み、採った葉っぱをかけたらおいもが美味しくなるようにお歌を歌いました!

最後に、さつき先生が”おいしそう!全部たべたいな~”と来てくれました。そこで、やきいもじゃんけん勝負!あんずさんとふたばさんで何を出すか考え、「やきいもの形と同じ”グー”にしよう!」と決まり、見事勝利!!


美味しいやきいもが出来上がって満足そうな子ども達でした♡



葉っぱ探しゲーム!?~あんず組~

お部屋のカレンダーに書いていた、やきいもパーティーのお話をした今日・・・

子ども達に”やきいもパーティーって何したか覚えてる?”と尋ねると「たきびの歌とやきいもグーチーパーの歌!歌ったよね~!」「やきいも(の煙)ちょっとくさかった…」「たきびした~!」と教えてくれました!


そこから、”あやか先生たきびに使う葉っぱ忘れんぼしちゃって…”と伝えるとさっそく「え!みんなでとったら早いじゃん!」「いっぱいないとね~!」と頼もしいあんずさん♡


担任の”普通に拾うより楽しいことしちゃおう~!”から(子ども達名付けて)『葉っぱ探しゲーム』をして楽しみましたよ。

担任が出した同じ形や色の葉っぱを見つけるゲームで「〇〇ちゃんと色同じ~!」「なんかふわふわしてる!」「乾いてるのクシャってなった!」などなど、葉っぱ1つ1つに種類があることや感触が違うこと、一緒の物を見つけた嬉しさを感じてくれていました♪


見つけた葉っぱを”お土産葉っぱ”にして持って帰っている子もいますので、お話聞いてみてくださいね!


秋の自然物にゆっくり触れられた時間となったので、次はやきいもパーティーも楽しんでいけたらと思います!

明日は、自分達で準備したやきいもを食べる喜びを感じてもらえるように、洗う作業も子ども達と出来たらいいなと思っています♡


新しいゲームに挑戦・・・!~あんず組~

先週の木曜日は、ハロウィンの日でしたね!

お部屋にあるカレンダーにも書いていることもあり、子ども達の中でも「今日ハロウィンだね~!」と伝えてくれる様子がありました!


実は前日に「伏古公園に遊びに行こうね!」とお話していました。子ども達からお話ありましたか?

ですが夜中から朝にかけて雨が降っていたこともあり、怪我に繋がる心配から担任の判断で延期させてもらいました。


なので、子ども達の興味に乗っかり『クラスのみんなで1つの遊びを楽しみたい!』とハロウィンキャンディーを使ったゲームをしましたよ!


1つ目は、なんちゃってフルーツバスケットゲームです!

担任が【「ハッピーハロウィンの紫(orオレンジ)!」「ハッピーハロウィン!」(全員)】と言うとキャンディーの色を見て違う場所に動くルールでした。

初めはゆっくりペースでしたが、次第に「あ!オレンジ!行かなきゃ!」「一緒に行こ~!」「こっち空いてるよ!」お友達と一緒にドキドキ感を味わいながら楽しむ姿がありました!


2つ目に、なんちゃって猛獣狩りに行こうよゲームです!

担任の言葉の数のお友達と手を繋いで触れ合うルールでしたが、「5だ!早く早く~!」「一緒になろ!」「こっちあと2人!探しに行こ!」数への興味もあってお友達同士でやりとりもしながら進めていましたよ。


ゲームで使ったキャンディーは持ち帰ってもらっています♪

ぜひお話聞いてみてくださいね!


そして、今日から保育参加の日が始まります!

ぜひ子ども達の楽しんでいる姿や可愛らしい姿、幼稚園での過ごし方、今のあんず組の雰囲気など、沢山の場面を一緒に見守っていただけたらと思います♡お待ちしていますね!!


※前回ブログ、名人のお話について・・・

4枚目に、名人の種類と方法の写真を載せました!(職員室前に掲示してあるものです!)

「どんな名人取れるかな?」と子ども達の興味からおうちでもお話してくださっていると聞いているため、ぜひ参考にしてください!


名人って面白いね!~あんず組~

最近、”名人”に興味を持っている様子が見られ始めています!

「絶対にとって欲しい」という思いからではなく、遊びへの興味を深めて欲しい、慣れた・好きな遊びを通して自信を持って欲しい、1つの遊びに夢中になる、挑戦する楽しさを感じて欲しいという思いから、クラスでも少し触れる機会を作ってみました。


それぞれの名人には『○回出来たら…』『○○までいけたら…』というようにレベルがあり、それを名人バッジを持っている人に認定してもらえると晴れて名人になることができます!


「難しい~!」や出来なくて面白くないという気持ちを感じている姿もありますが、興味を持ったことに挑戦し続けたことでの経験や楽しさ、達成感を味わってもらえたらと思います。


また、名人を持っているお友達にとっても一緒に取り組んで応援する気持ちや、遊びを自信を持って伝える楽しさ”やってあげたい”を感じて、お互いに様々なお友達との関わりにも繋がってくれたらという担任の願いです・・・♡


子ども達のお話や様子から、名人を取る過程を大切に挑戦する気持ちを受け止めたり認めたりしていきたいです♪


みんなで演奏会も・・・♪~あんず組~

1つの興味を持った楽器をずっと楽しんだり、様々な楽器に触れてみたり・・・子ども達の中で、ねがいにあった楽器や音を鳴らす楽しさを知ってもらう様子が沢山見られました!


なので最後は好きな楽器を1つ選んでもらい、みんなで演奏会をしましたよ!

『かえるのうた』や『ミッキーマウスマーチ』の歌に合わせて音を鳴らす楽しさをあんずさん、しらかばさん一緒に感じることができました♪


終わりに「教えてくれてどうもありがとう!」と伝えると、”ご飯も一緒に食べたいね”と言ってくれたしらかばさん。

楽器の演奏会だけでなく、給食の時も関わることが出来て嬉しそうなあんずさんでした♡


今回の経験から、これで終わりではなく、より楽器遊びを楽しんだり、”今度はあんずさんがしらかばさんに見せてあげられたらいいね”と話していたり、みんなで音を鳴らす楽しさを他の場面でも感じてもらったり・・・

繋がりを大切に子ども達の姿を見守りながら、担任も一緒に楽しんでいきたいと思います!



鼓笛隊の楽器って楽しい!②~あんず組~

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ