あゆみ第二幼稚園ブログ

おいもを掘ってきたよ!~あんず組~

今日はとってもいいお天気の中、おいも掘りをしてきました!

行く前から「何分になったら行くの~?」「大きい組さん、小さい組さんの次だからもうちょっとか!」とお外遊びをしながら、行き来するバスを見ながら楽しみにしていたあんずさんです♡


順番が回ってくると、準備もばっちり!持ってきていたものを自分達で確認し用意する姿がありましたよ。

バスの中では「じゃがいもの大きさどのくらいになってるかな~?」と手で大きさを作りながら盛り上がりました!中には体全体で大きな丸を作るお友達も(笑)


実際のおいもの大きさは・・・!

子ども達の両手で丸を作れる程の物も見つかり、嬉しさや満足感からどんどん掘り進め「楽しい~!」「もっと掘る~!!」と嬉しい言葉も聞こえてきました。


頑張って掘ったおいもを大事に持って帰っていますので、ぜひおうちでお話を聞いたり味わってみたりしてくださいね♪


あんずさんのお話では・・・

カレーライス、フライドポテト、ポテトチップスにしたいと伝えてくれていましたよ~♡


待ってたよ♡~あんず組~

2学期が始まりましたね!

子ども達は初め少し緊張する姿はありましたが涙はなく、少し時間が経つと「こんなことあったんだよ~!」と沢山お話をしてくれました!


その姿から、あんずさん1人1人の”夏休みの思い出の絵”を見ながら楽しかったことをみんなにお話ししてもらうことに!

「プール行ったんだよ!泳げたよ!」「キャンプ行ってね~焼肉食べて…」「温泉行った!お風呂が7,8階にあった!」などなど・・・

子ども達の思い出は、とても具体的で話がどんどん出てきましたよ!

聞いている方もとても楽しかったと同時に、それぞれがご家族や友達と様々なことに心を動かして過ごしていたんだと嬉しく思いました♡


最近は、話が具体的になって自分の思いを伝えてみよう、話を聞いて欲しい、友達の声に耳を傾けようとする、思いが一緒だった時・相手のことを知る楽しさや嬉しさを感じ始めているように思います。


久しぶりに会うあんずさんの子ども達が元気に登園してくれて、成長を感じられたこと嬉しく思います!保護者の方にも夏休み帳やあゆみファイルで沢山のかわいらしいお話を共有していただき、おうちでの姿を楽しみにしながら読ませてもらっています♡


これから2学期もいろんなことに心を動かし、”あんずさんみんなで言葉で触れ合いながら”「楽しい!」を沢山感じられるよう過ごしていけたらと思います。よろしくお願いいたします!


お野菜の味は・・・?~あんず組~

あんずさんで育てていた”なす”が大きくなりました♪

子ども達は毎日誰かが気にして見に行ってくれていて、お友達と一緒に観察したり「自分がお水を飲んだからお野菜にも!」と水やりをしてくれていました。

明日から夏休みに入るということで、お漬物にして食べてみることに・・・!


朝遊びで採ってきた野菜をみんなの前で調理しましたよ!

(あんずさんのなす1本だけでは足りなかったため、畑のなすときゅうりもいただきました!)

野菜の断面を見て「おもしろい形してるね!」と感じたり、なすときゅうりの中の白っぽい色が「なんか色似てる~!」と発見したり!みんな真剣に見ながら伝えてくれました!


最後は切った野菜を袋に入れて、塩もみです!

これは子ども達にも手伝ってもらいました♡順番こに5回ずつ!みんなのパワーを入れて冷蔵庫で少し待つと完成~!


給食の時に一緒に食べると「おいしい~!!」「なす(、きゅうり)少し食べれたよ!」「ちょっと苦かった・・・」感じ方はそれぞれでしたが、みんなで育てたお野菜の味を知ることができました!

ぜひ子ども達にもお味の程を聞いてみてくださいね(笑)


夏休み明けはトマトも赤くなっているかな?大きくなってたらいいね!

まだまだお野菜を育てることや食べる楽しさを感じていけたらと思います♪



1学期ありがとうございました!~あんず組~

最終日の今日は、”あんずさんがやりたいことをしよう!”とかくれんぼ、鬼ごっこ、バルーンをしましたよ!

「これは広い場所がいいね!」とみんなで考えホールで遊びました!

やっぱり体を動かすことが大好きなあんずさん、とても生き生きした姿がありました♪

バルーンは年少組での経験からかくれんぼとケーキが特に楽しかったようです!最後の写真可愛すぎますよね♡

子ども達が「楽しかった~!」とおうちに帰っていると嬉しいです!



今日で1学期が終わってしまいましたが、お子さんの姿はどうだったでしょうか・・・?


4月に年中組になって1つお兄さんお姉さんになったあんずさん。

新しいクラス、新しい先生、新しいお友達と同じ幼稚園に来るのでもちょっぴり環境が変わり、楽しみにする姿や普段通りの姿、緊張や不安な姿、涙を流す姿と様々な姿がありました。


それが今では、出来ることが増えて興味を持った遊びを楽しんだり、そこからお友達との関わりが見られたり!関わりが増えたからこそ自分の思いを聞いてもらいたいとぶつかり合いがあったり、年中さんらしい様子が沢山見られて嬉しく思います!


2学期からは、お友達との関わりから自分の思いを伝える楽しさや相手の思いを知ることを感じて、よりあんずさんみんなのことを知り大好きになって過ごしてもらいたいと思います♡


夏休み期間あんずさんに会えないのは悲しいですが・・・

(今日みんなにそれを伝えると「大丈夫だって!またすぐ会えるよ!」「ミッキー行くよ!」と励ましてくれましたよ(笑)何と頼もしいんでしょう♡)

夏休み明け、また成長したかわいい子ども達に会えることを楽しみにしていますね!


1学期、温かく見守ってくださりありがとうございました!

2学期からもよろしくお願いします!!


お部屋ピカピカ大作戦☆~あんず組~

今日は『お部屋ピカピカ大作戦』と称して大掃除をしました!

雑巾のご協力ありがとうございました!

「見て!持ってきたよ!」「今日お掃除するんでしょ!」「かわいい雑巾でしょ~!」と見せてくれましたよ。


お道具箱、ロッカー、おもちゃ、床と”4つのミッション”のようにしてやっていきました!

子ども達もやり方ばっちり!「もう綺麗にした!」「こうやってやるんでしょ!」「お休みさんのやってあげる!」と1つずつ丁寧に綺麗にしてくれました。

棚の掃除では中にもぐって天井を拭いてくれている子や早く終わった子にはいつも使っているゴミ箱の掃除まで手伝ってもらいました・・・♡


また、担任が”ピカピカになったらキュッキュッって音が鳴るんだよ”と伝えると「いっぱい拭いたら鳴った!」「おもしろ~い!床もピカピカだね!」「滑っちゃうくらい(笑)」と気づいて教えてくれる姿もありました!


あんずさんの中で、お掃除をすると気持ちがいいことや綺麗なお部屋で過ごそうとする気持ちが芽生えてくれていると嬉しいです♪


明日はあっという間に1学期最終日ですね。

少し寂しさも感じますが、みんなで「楽しかった!」と思って終えられるように過ごしたいと思います!お待ちしています(*^^*)



初めてのメロディオン♪

今日持ち帰りの日でしたが、あんずさんでも2回ほど楽しみましたよ!


年中さんになって初めて触れたメロディオン・・・

1学期中は、使い方を知って音を出す楽しさを感じてもらいたいというねがいを持って行いました。


やっていくにつれて「え!こんな音鳴るんだ~!」「なんか救急車みたいな音出た!」「これは車の音・・・?」みんなで発見したことを”やってみよう””おもいろ~い”という思いを持ってくれていたように思います。


そして、楽しんだ・頑張ったということでお魚の音符になった”メロディオンノート”に塗り絵をして終わりました!


まだ塗っていない部分もあるため、夏休み中のおうちでもぜひお子さんと一緒に楽しんでみてくださいね♪

(※メロディオンノートは終業式の23日に持って帰ります!)



そして、月曜日にはお部屋ピカピカ大作戦(大掃除)を予定しています!

子ども達にもお話ししていますが、もしおうちに雑巾がありましたら持ってきていただけると嬉しいです!

元気なあんずさんをお待ちしていますね(*^^*)




楽しみだった七夕会とお祭り…♡②~あんず組~

その後は、兄弟クラスのふたばさんとしらかばさんと一緒にホールで七夕会をしました!


みんなで織姫と彦星がお空で会えるように、短冊のお願いが叶うようにたなばたさまのお歌を歌ったり、暗くして夜の雰囲気の中あんどんを光らせ盆踊りを踊ったりと楽しみましたよ。


盆踊りの際にしらかばさんが太鼓をたたく様子を見て「やりたい!」「太鼓いいな~!」と興味と少しのあこがれを持っていたあんずさん。


ご飯を食べ終わった後、(早く食べ終わった子達とお部屋用の太鼓も作って楽しみました♪)さっそくホールに残してくれていた太鼓を触りに行きました!

「こうやってたたいてたよね!」「僕、遊びの時にやったから知ってるよ!」「わ~!なんか音大きい!!」興味津々で順番こをしながら、音を鳴らすことやリズムに乗ってたたくことを楽しんでいました♪


行事にも不安な姿はあまりなく、楽しんで参加する様子が見られたため、その経験から遊びが広がっていく様子も見守っていきたいと思います♡


楽しみだった七夕会とお祭り…♡①~あんず組~

運動会同様、お部屋でカウントダウンをして楽しみにしてきた七夕会とお祭り・・・☆


初めに中庭でお祭りを楽しんできました!

ヨーヨー釣りやくじ引き、サッカー、シャボン玉におやつと、たくさんの場所で体験、景品をもらって満足そうな子ども達でした♡


中でも、ヨーヨーは「ねえ!模様綺麗だね!」「私ピンクだった!」「え!俺はね~・・・」形や色、模様への興味から実際にやってみたいという気持ちが見られたため、お部屋でみんなでやってみることに!


初めは真剣な顔でやっていましたが・・・

担任が少しやり方を教えると「こう!?」「ちょっと手に当たったよ!」ヨーヨー遊びを表情豊かに楽しむ姿があり、夏ならではの遊びに一緒にはしゃいでしまいました(笑)


その後は七夕会まで時間があったため、あんずさんだけで先に盆踊りを踊ってパワーをためてからホールへと向かいました!


六役さんの方々、このような楽しい縁日を準備、運営してくださりありがとうございました!とっても楽しい1日となりました!



~②へ続きます!!


”大”実験遊び・・・!?~あんず組~

もうすぐ七夕ですね!

子ども達と短冊を書いてきてくださりありがとうございます!明日飾りに行ってこようと思っています(*^^*)

また、明後日にある七夕会をカウントダウンしながら楽しみにしているあんずさんです♡


そんな今日は、この前楽しんだ実験遊びを次はグループのみんなで、大きなアルミホイルを使い"大実験"してみようということで・・・

七夕会で飾る"あんどん"を作る紙を使って行いました♪

カエルちゃんの時よりも大きなアルミホイルに子ども達の表現も以前よりダイナミックに!


各グループでどんな模様になったかはみんなで『3.2.1!じゃ~ん!』とカウントダウン!

「うわ~!!」「え!すごい!」「きれい~!!!」「なんか花火みたいだね!」「こっちは海??」子ども達の反応のようにとっても素敵なものに仕上がりました♡


出来上がったあんどんも楽しみにしたいと思います!



★今日は初めてクラスでメロディオンも楽しみました!

音を鳴らすことの楽しさを感じる日となりましたが、使ったタオルを持ち帰っています!おうちで洗って持ってきていただけると嬉しいです!

子ども達の様子、またお伝えしますね♪

メロディオンのつば抜きで使うタオルのご準備、よろしくお願いします。


水遊び楽しかったね!~あんず組~

暑かった今日・・・

「今日あっついね!」「水遊びした~い!」「まだやらないの~?」子ども達の声を聞いて、お弁当後に水遊びをすることに!


お着替えの仕方や危ないところも「こうしたら危ないよね!」「怪我しないようにしないと!」「お着替え入ってるよ~!水遊びバッグに!」考えて伝えてくれましたよ。


初めはプールに張った水に入ることを楽しんでいましたが、段々とお水のかけ合いっこが始まり・・・

あまりのダイナミックさに先生達は反撃しながらもやられっぱなしでした(笑)


子ども達それぞれがお水に触れること、夏の季節を感じる日となりました♡


またお天気や日にちが合えば、お水遊びを楽しめたらと思うので水遊びバッグのご準備をお願いします!


実験遊びに水遊びと盛りだくさんだった金曜日!

またゆっくり休んで月曜日からお待ちしていますね♡


カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ