準備万端です
六役さんが明日の卒園式に向けてステキに飾り付けてくれました。
すべての準備が整いました。
実感が湧いて来ています・・・
明日は全員そろいます様に。お待ちしています。
最後の遊び
本当に本当に最後ですね。
思いっきり楽しみました!
おおきい組さん ありがとう♡~くるみ組~
今日は大きい組さんとのお別れ会がありました。
先週から少しずつ準備を始め、どんなことを見てほしいかを相談してきました。
大好きな「たった」を踊ったり、「大きい組かなりさいこう~♪」と今まで楽しんできたことを見てもらい、次はくるみさんに任せてね!と子ども達の気持ちを込めて行いました。
大きい組さんのダンスや名人披露など圧巻の発表に子ども達からは「すご~い!」という憧れの気持ちがさらに強くなっている様子でした♪
最後はお別れの寂しさや、憧れの大きい組さんがいなくなることの不安も少しあったのか涙が止まらない子もいました。でもそれだけ思う気持ちがあったんですね・・♡
お部屋でコツコツと作っていたかぷらのお家がやっと完成しました!
完成というのも4箱分のカプラを使い切ってしまったので、屋根が欲しい気持ちもありますが・・ひとまず積むのは終わりという感じです。
月曜から始まり最後まで積み切ることが出来たのは、お部屋の中で友達が作っているものや大切にしているものをみんなも守ってきたことや、興味を持った子が「少し手伝うよ!」と手を貸してくれたり、めばえちゃんのお友達も手伝ってくれたりと、この遊び一つで様々な人との関わりや、会話がありました。壊れることは1度もなく、5日間かけて積み上げた子たちにも、それを近くで応援し頑張る子たちの気持ちを大切にしてきた子たちにもみんなに拍手です!!
何かをやり遂げようとすること、やり遂げた時の喜び、経験したことでの自信を持って残りの2日間を大切にしたいと思います。
月曜から涙が止まらなくなりそうな予感ですが、何とか耐えて笑顔で進級をお祝いできるようにしますね(^^)来週も元気に来てくださいね♪
おおきいくみさん、ありがとう!~あんず組~
今日はお別れ会がありました!
子ども達とは、”自分たちが今まで頑張った・出来たこと””年長さんはどんな姿に見えるかな”など認めあったり交流から実際に触れて考えてみたり・・・
お別れ会で大きい組さんに感謝を伝える方法をみんなで考えると「バルーンがいい!」”何の曲でやる?”「勇気100パーセントでやりたい!」『それいいね~!!』すぐ決まりました♡
そこから、やりたい技、それを何番目にやるか、踊りを入れるか・・・自分たちで決めて「大きい組さんに見せるために練習しないと!」の気持ちのあんずさん。(2回ほどやりました!)
当日はどの技も大成功!!
自分達でも「すごい大きくなったね!」「バルーン楽しかった~!」「気球もうばっちりだね!さつき先生に教えてもらったからね!」満足感を感じたり、周りの大きい組さんや他学年のお友達、先生方にも褒められて嬉しそうな姿がありましたよ♪
”大きい組さんのために”という同じ目的や”今まで楽しんできたバルーンをやりたい!”の気持ちから、年中組で味わってきた「自分達ってすごい!」「お友達と一緒に思いを共感しあう楽しさ」を感じてくれて担任も成長を感じたお別れ会になりました!
☆ぜひ子ども達にもバルーンの写真を見せてあげてください!
きっと「周りからこんな風に見られていて、出来るようになったんだ!」と感じてお話してくれるはずです♡
お別れ会
はなかっぱ通信でお伝えした通り、ステキな会でした。
最後は年長さんに向けて皆で紙吹雪。
2階からは一緒に卒園する千葉先生がいっぱいいっぱい降らせてくれましたよ。
年長さんありがとう♡
あかしやさんのお化け屋敷から・・・?
今週火曜日に、あかしやさんからお化け屋敷の招待状が届いて・・・
「おばけこわいかな」「おまもりつくらなきゃ!」と張り切ってお化け屋敷に行ってきましたよ!
おばけがたくさんいたり、お墓があったり、骸骨がいたり・・・
「こわ~い」と言っていたら、優しいあかしやさんが「知ってるお兄ちゃん・お姉ちゃんだよ」と顔をみせてくれて♡
無事にお化け屋敷から泣かずに出てくることができましたよ。
そこからお部屋遊びでも、お化け屋敷ごっこがはじまって・・・
おばけや手形を作ったり、マントをつけてみたり、楽しんでいます♪
明日はいよいよお別れ会ですね・・・
たくさん遊んでくれた年長さんにありがとうの気持ちを伝えられたらと思います。
めばえ組さんと一緒に♡~もみじ組~
おばけやしきのその後・・・~あかしや組~
先週は参観日にお越しいただきありがとうございました!!
子ども達と一緒に楽しんでいただき、嬉しかったです。
参観日でお化け屋敷をやりたい!!という思いが大きかった子ども達ですが参観日後には・・・「他のくみのお友達も呼びたい!」とチケットを
作成してご招待しました。
自分達よりも小さいお友達のことも招待したため「みち教えてあげないとだよね」「小さい声で教えてあげよう」と小さいお友達には優しく声をかけてあげようと事前に相談していました。
お化け屋敷オープンの当日にはすべてのクラスがお化け屋敷に来てくれて、とっても大忙しなあかしやさん。「お客さん来てるよ~次は○○組!!」「すっごい並んでるよ!」とお互いに声を掛け合いながら次に入って来てくれるお客さんを楽しませよとする姿や、お客さんを待たせないように急いで元いた場所に戻ったり、ちょっぴり疲れたけれど念願のお化け屋敷オープンを楽しむことができました。
お客さんからは「たのしかった~!」の声が多く、あかしやさんは「怖いって言ってほしかった・・・」とちょっぴり悔しそうではありましたが、みんなで楽しみながら向かっていけたのではないかなと思いました♪
後残すところの登園回数も3回となりました。
ここ1週間、ほとんど毎日全員が揃っての登園が続いています♪
みんなで1日1日を大切にしていきたいですね!
今までありがとう!!~しらかば組~
幼稚園に登園するのも卒園式を入れてあと4日となりましたね。
子どもたちともカウントダウンをしながら
少しずつ実感がわいてきているようです・・・。
寂しがる声が増えて来たり、焦っているような姿が見えたり、
でも小学校が楽しみな気持ちもあったり、
色々な気持ちを感じているのかと思います。
今日は幼稚園の給食を食べられる日が最後でした。
前々から献立表を見て「卒園ランチ楽しみだね~♪」
「一番カレーが好きだったな~」と楽しみにしていました。
子どもたちから声があがりグルメチャイルドさんに向けて
思いを伝えることになり準備をしていました。
「今まで美味しい給食をつくってくれてありがとうございました
おいしかったです♡」と皆でお手紙を書いてプレゼントしました。
最初は苦手だった野菜も食べられる様になったり
好きなメニューが増えたり、給食の時間が好きになったり
いい思い出が一つでも残ってくれていたら嬉しいです!
小学校の給食も噂では『とてもおいしい!』と聞いているので
楽しみにしている子たちもたくさんいましたよ♡
あと残りの3日間はお弁当日ですね♡
大変とは思いますが子どもたちは幼稚園最後のお弁当を楽しみにしていました!
皆で最後の時間まで楽しみたいと思っています♡