クルミ拾い、続き!~あんず組~
ふたばさんとクルミ拾い♪~あんず組~
楽しい遊び♪~ぽぷら組~
鼓笛隊の楽器や曲を決めたり、お家でもたくさん鼓笛隊のお話をしているとは思いますが、お部屋では、新しいゲームや作り物も楽しんでいますよ!
園長先生が買ってくれたんだよ!と伝えると
「あとでありがとうって言ってくる!」と、感謝の気持ちを持ちながら、
新しいゲームを友達と一緒に楽しんでいます。
「順番決めよう!」「じゃんけんだね!」「じゃあ〇〇から、次は〇〇で…」
と、先生からの声掛けがなくても話し合いみんなで決めていますよ。
片付けも一緒に遊んだ人と協力してやっていて、クラスみんなでお部屋をきれいにする、ということが身についてきています。
そして、季節が秋になってきたこともあり、壁面も変えました。
みんなで作ることができたらなと思い、葉っぱの色塗りをできるように用意したり、木の幹を作ることを提案したり…
みんなで協力して果物の木を作っています。
木を貼るときには
「横に3本にする?」「ここの長さだけちょっと違うね」
「じゃあここにつけよう」
と友達と相談をして、「いいねいいね!」と認め合いながら考えて貼っている姿もありましたよ。
色々なことを楽しみに連休後も登園してくれたらなと思います(^-^)
いつもありがとう♡~ぽぷら組~
先日おうちで書いてきてくれたお手紙やハガキを、郵便局の人が来てくれて、おじいちゃん・おばあちゃんの家に届けてもらえるよう頼みました!
数日たって子ども達の方からも
「おばあちゃんが届いたっていってた!」
「2回寝たら届いたみたいだよ~」
といろいろ教えてくれましたよ。
その後お部屋でも少し郵便屋さんごっこを楽しみました♪
ハガキを書いて、切手を貼り、ぽすくまのハンコを押して、違うお部屋のお友達や同じバスの年中さんのお友達に届けたり…
文字を書いたり、絵を描くのが得意な子もたくさんいるので、どんどん遊びが広がっていけばいいなと思っています。
1枚目…郵便局の車さんばいばーい!
2枚目…お友達の届けるハガキにはんこ押し♡
3枚目…ポストに入れて届けよう
9月17日 大好きなおじいちゃんおばあちゃんにぷれぜんと♡~つぼみ~
今日お家にもって帰っているものは、子どもたちが自分のおじいちゃんおばあちゃんに
「大好きだよ♡」「長生きしてね♡」という気持ちを込めて作ったプレゼントです。
今年は父の日、母の日とどちらもその日に送るお花を入れていました。
「父の日と母の日に送ったお花は何だったかな?」とそれぞれに作ったものを見せながら思い出してみると、
「お父さんは、ひまわりー!」と大正解!!
「お母さんは何だった?」「……わすれたー」
ひまわりは耳にすることも多く、しっかりと覚えてくれていたようですが、カーネーションはまだまだ難しかったようです(笑)
敬老の日に送るお花は「りんどう」という青いような紫の様なきれいな色のお花です。
「こんなお花だよ~」と本物のお花を見せながら、においをかいでみたり触ってみたり興味津々の子どもたちでした。
手形はその”りんどう”のお花をイメージしています。
喜んでもらえるように、一つずつ気持ちを込めて「かわいく作る!」と丁寧に作っていましたよ。
「喜んでもらえるように」相手のことを思える姿は素敵ですね。
写真は同じグループのお友達と楽しくご飯を食べている様子です。
ごめんなさい!楽しく製作をしていたら…写真が撮れませんでした!
その分、お家でたくさんお話を聞いてみてくださいね。
バルーンってやっぱり楽しいな♪ もみじ組~
火曜日、年中おあつまりの会で「バルーン遊び」をしましたよ!
年少さんの時にバルーンを経験したお友達は「しってる~!」「やりたいやりたい~♪」と嬉しそうで初めてバルーンを見るお友達は「なんだか楽しそう・・・!」とみんな期待いっぱいの様子でした。
年中さんのバルーンは今までと違い、1クラス1色で大きさも1周り大きくなっています。レベルアップしたバルーンに興味津々で取り組みました。お洗濯・メリーゴーランド・ケーキ・かくれんぼなどたくさんの技をやってみました。体いっぱい使ってたくさん汗もかき、とても楽しそうに参加する姿が見られて大満足のようでした。
運動会でみんなで1つのことを楽しみやり遂げたことからクラス意識も高まってきています!毎日一緒にお部屋で過ごしているともみじさん達が日に日にたくましく見えてきて、いろいろなことを頼りたくなったり、挑戦してほしいなと感じたりしています・・・♡これから始まるバルーンの活動でもクラスで1つのことをする楽しさを体感してもらいたいなと思っています。
「音楽に合わせてバルーンしたらいいんじゃない??」と声も聞こえています^^
ぜひお家でもお話聞いてみてくださいね。
ホウセンカ
保護者の方に頂いて育てていたホウセンカ。
満開の花の時期が終わり、種が入った房が大きく膨らみました。
今日は種取り。
触るとパーンと弾けてとってもおもしろいのです。
きゃ~きゃ~歓声を上げながら皆で楽しみました。
季節の移り変わりをこんなところでも
感じていきます。
次にこの種を植える春が来たらみんなは1年生だね~そんな言葉も交わして
います。
9月14日 バルーン遊び、楽しかったね♪
バチ遊び楽しかったよ!~しらかばぐみ~
9月14日 大きな紅葉ができました!
少しずつお外の吹く風が冷たくなり、園庭の木々も黄色の葉っぱがチラホラと見られるようになり、季節が秋に変わり始めようとしています。
つぼみさんでも、夏から秋に少しずつ季節が変わっていくことを感じてもらえるように、
つぼみの部屋に大きな秋の木を作りましたよ。
はなかっぱのお友達のももかっぱちゃんと、どうやったら大きな木ができるのかを相談して
「クレヨンだと足りないから絵の具でやったらいいね!」
ということに決まりました。
絵の具を使った製作が大好きなつぼみさん。
「絵の具をするときは何を準備する?」の問いかけにも迷わず
「お仕事着を着る!」と自信をもって答えてくれました。
久しぶりの絵の具を使っての活動。
今回は大胆に両手で絵の具をつけて思いっきり楽しむことができました♡
手形をたくさん作ったり、両手で絵の具をべたーっとつけたり伸ばしてみたり、
さまざまな楽しみ方をしていました。
昨日はお仕事着のお洗濯をありがとうございました。
たくさん楽しむことができた分…
色々なところに絵の具が付いてしまいました。
お洗濯が終わったらまた、幼稚園に持っていただけたらと思います。
宜しくお願い致します。