あゆみ第二幼稚園ブログ

リレーってこんなに楽しいよ!!~あかしやぐみ~

9月8日

運動会で頑張ったリレーを練習の時から見守ってくれていたくるみさんが

教えて欲しいと言ってくれたので

あかしやさんの皆で教えることになりました。


あかしやさんの皆は頼りにされたことが嬉しかったようで

かなり張り切っている様子でした。


まずは実際にやって見せて、そのあとくるみさんが行う時に

お手伝いをしたりサポートをしてくれました。

「次のお友達こっちだよ」

「ここをまっすぐ走るからね」

「手を伸ばしてバトンを貰うんだよ」と

分かりやすくアドバイスしながら伝えてくれていました。


応援してくれていた子たちも

普段仲良く遊んでいる子を応援し、

走り終えた子に「頑張ったね」「早かったよ」と

激励の声を掛けてあげていました。


異年齢の関わりを通してさらに年長としての自覚も芽生え

こうしてあげたい、こう思われたいという理想も生まれたようでした。

こういった関わりを大事にしながら

またさらに年長らしくなんでも頑張る姿がに育っていってくれたらと思っています。


9月9日 おじいちゃんおばあちゃん大好きだよ♡~ふたば組~

今日は大好きなおじいちゃんおばあちゃんに向けてプレゼント作りをしました。


2日前に敬老の日ってなぁに?と紙芝居を読んだりお話をしたりして由来を知っていきました。

おじいちゃんおばあちゃんのことを思い出した次の日に、皆のおじいちゃんおばあちゃんってどんな人?とインタビューをしました。


積極的にお話をしてくれるお友達が沢山いましたよ。

皆が大好きなおじいちゃんおばあちゃんにどんなことを伝えたいか問いかけると「だいすきって伝えたい!」と言葉が返ってきました。


そして本日、敬老の日のプレゼント作りをしました。

敬老の日にあげるお花”リンドウ”に見立てて、子ども達の手形をリンドウの花に!

”ありがとう”という言葉が書かれたハートも貼っています!

気持ちが届きそうですね!


子ども達の気持ちがグッと詰まった作品になっています。

9月17日に持ち帰りますので楽しみにしていてくださいね♫

9月8日 にんじんさんが大きくなった!!!~ふたば組~

春に畑に植えていた人参が土の中からオレンジ色の頭を出してくれました!

自由遊びの時にふたば組さんで抜きました!!!

人参さんの形をよく見てみると、「あれ~?」「ほそ~い!」「お尻がある~!笑」とそれぞれの人参をよく観察してくれていました。


皆でよく見た後はこの人参をどうしようか相談……

春にお話ししていたことを思い出してくれたようで、「カレーにしよう!」と

お話がまとまりました!


そしてグッドタイミング!!!給食がカレーでした笑 感謝感謝☺

お昼に人参をたべることを楽しみに登園してくれた様子がすごく伝わってきた当日でした☺


園長先生においしくお料理をしてもらって、カレーに混ぜて食べましたよ!

とっても甘く皆残さずに食べてくれましたよ!!!


「おいしい!」「おかわり!」「また人参育てたいな~!」と言ってくれる声が聞こえてきましたよ。

やっぱり第二幼稚園の畑でできる野菜はものすごく美味しいようですね~♫

9月8日 色水遊び♪~あんず組~

8月のお誕生日会から、「シロップで遊びたい!」という声が聞こえてきたので、色水遊びをしてみました! 『どんな色が好き?』のスケッチブックシアターから、最後にでてくる虹に紫の色があるけれど、紫のクレヨンがないことに気が付いたあんずさん。 「紫ってどうやって作るのかな?」と聞いてみると、何人かの子が「赤と青を混ぜたらできるんだよ!」と教えてくれました! 本当に色が変わるのか、やってみよう!ということで、色水遊びが始まりました。 最初は、赤・青・黄の三色を各グループに配りました。「これくらいいれてみよう?」「かわいい色になったね!」と、どのグループもお友達と話しながら色が混ざる様子や、変化する様子を楽しむ姿がみられました。 同じ色を配ったのに、色々な色ができていて、びっくり! 「指で混ぜてみたらどうかな?」と1つのグループが、指で色水を混ぜ始めたのをきっかけに、色水に触ってみて、感触も楽しむ様子がありました。みんなで、色水を触って遊んでいると、「紙があれば、指で絵が描けるよ!」と教えてくれた子がいたので、カレンダーをだしてみました。 両手を使って思いっきり色水を伸ばしてみる子、ペロペロキャンディーを描いてみる子など、それぞれに楽しんでくれましたよ♪ お友達と一緒に色水に触れて、色の変化や、混ざる様子、感触など、楽しみながら様々な事を感じてくれたかなと思います。 絵具を使った活動の為、お仕事着が汚れてしまった子は持ち帰っています。 洗濯をして、また幼稚園に持って来て頂けたらと思いますので、宜しくお願い致します。

グループ名決め❤グループ表作り。。。

運動会が無事に終わりました。たくさんの温かい応援、本当にありがとうございました。 月曜日は頑張った運動会を思い返して絵を描きました。 朝帰りの自由遊びでは、まだまだリレー遊びを楽しんでいます。 さて、しらかばさんは、今日はグループの名前を決め、グループ表を作りました。 名前は、なんの仲間にしようかと聞くと「動物」「お花」「【ともだちや】に出てくる仲間のなまえ」 などなど面白いものが出た中で、「国旗がいいんじゃない?」との声。 そうです。しらかばさんは国旗ブーム。お部屋にも、みんなが描いてくれた国旗がズラリと並んでいます。 さあグループごとでなんの国旗にするかの相談タイム。 すぐに「いいね!」「きまり~!」と決まるグループ。「どうする?」迷って迷ってなかなか決まらないグループ。 色々でした。グループ表を描くときも、自分の意見を言えたり、ぶつかったり、譲ったり、受け入れたりしながら 7つのグループみんな決めることができましたよ。 なかなかスムーズにいかないこともある5歳児の「相談」・・・お友達の想い、自分だけじゃなく、いろいろあるんだ!と気づくことから始まります。こういう時間がとっても大切だと思っています。 ステキな7つのグループ表ができました♡

9月7日 やったー!たくさん収穫したよ♡~つぼみ~

6月につぼみさんみんなで植えた小さな小さなインゲン豆の種。


そこから植物に興味を持つようになり、

毎日畑で誰かが水揚げをして収穫は今か今かと待っていました。


1学期最後にみんなでインゲン豆を見て、

2学期が始まってからもクラスでインゲン豆を見る時間を作り、お花が咲いていたり、少しずつ小さな実ができてきたことに成長を感じていました。


そして今日!ついに収穫できるほどたくさんのインゲン豆が実りました~♡


もちろん、つぼみさんみんなで畑に収穫をしに行きましたよ。

「みんなの手よりも大きいのを取るんだよ~。お手本で採ってみるからよく見ててね」

というとみんなの視線が一気に集まりました。

その姿からもみんながすごく収穫を楽しみにしてくれていたんだなと感じました。


「見て~!こんなにおっきいのがあった!」「これも取っていい?」「○○ちゃんのおっきいね~」「こっちにもあるよ!」

高くて手が届かないところも、台の上に登ってたくさん収穫することができました。


採れたお豆は、園長先生においしくゆでてもらってマヨネーズと味噌マヨネーズをつけておいしくいただきました♡


自分たちで育てたお豆、きっと特別おいしかったんでしょうね~

「おかわり!」「もっと食べたい!」そんな嬉しい声がたくさん聞こえて、全部ぺろりと食べてくれました。


まだまだ収穫はできそうなので、引き続き子どもたちと楽しみたいと思います。

余韻

皆で楽しんだあと、お片付けもみんなで。


外で使ったものも拭いてきれいにしてくれました。


「自分たちの運動会」最後まで余韻を


味わいます。

楽しかったね。運動会!

晴天の中、楽しい運動会を開催する

ことが出来ました。

学年ごとのミニ運動会とはなりましたが子どもたちと保護者の皆さんと、職員の笑顔で最高の1日となりました。

近隣の皆様のご理解とご協力にも心から感謝致します。


皆さん、本当にありがとうございました。

9月3日 初めての運動会楽しかったね♫~ふたば組~

どっきどきわっくわくで始まった運動会!!!

子ども達の元気パワーが届いたようで晴天でしたね!


登園時、いつもと違い園庭に登園だったり、お家の方と一緒にということで、少し表情が硬かったり様子が違う面がありましたが、競技が始まると、スイッチが入り、緊張しながらも参加してくれていましたね!


かけっこは男の子女の子に分かれて走る予定でしたが、急遽2回に分けて走りました!

よくお顔が見えましたか~?☺

ゴールに向かって自分の足で進むことができたふたば組さん!

緊張していた子も先生と一緒なら頑張れると手を繋いで自分の足で歩いて一緒にゴールに迎えました!すごいっ!!!


お遊戯は日々クラスで踊っていたこともあり、楽しく参加してくれていましたね。

きっと好きな踊りの1つだと思うのでお家でもまた踊って見せてもらってくださいね!

担任も一緒に踊れて楽しかった~♫


個人競技ではくろ君に変身をしました!

お面をお家に持って帰ることを楽しみにしていた子ども達でしたがお家でも

被っていますか~?

勢いよく走っていく姿に成長を感じられ少し目が潤んだ担任でした笑


いつも11時30分近くには昼食を食べているので、お腹が減ったり暑さにやられ

パワーが吸収されてしまう様子もありましたが、閉会式までよく頑張りました!

お土産を渡したときの子ども達の表情から「お父さんお母さんが見てくれていた!嬉しい!」「運動会できた!」「がんばれた!」と沢山の声が聞こえてくる良い表情をしていましたよ!


「頑張ったね!」と声を掛けてくれるお家の方と子ども達の2ショットもたまらなく良かったです!

写真少しですが載せていただきます!


前日に子ども達に渡したお守りも名札に付けてきていただきありがとうございました!

「みてー!つけてきたよ~!」と話をしてくれる子ども達の声に、「作って良かった~!」と心から思いました笑


運動会後は名札に付けていただいたり、園バッグにつけていただいてもお家に保管でも構いません。


月曜日に子ども達と運動会の日のお話をすることが今から楽しみです♪

お待ちしております!!!


最後に制限のある中の運動会でしたが沢山のご協力をありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。

            ふたば組担任 片岡麻衣

盛り上がってきました!~ふたば組~

園庭に運動会の飾り付けがあり、気持ちも高まってきました!

クラスの遊びでガーランド作りをしましたよ! 折り紙を半分に折ってシールを貼って素敵な作品のできあがり♫

お部屋で飾ったり、運動会当日は子ども達の可愛い写真と共にこの作品を飾らせていただきました。

ご覧になりましたか~?


園庭で採れたくるみを使ってマラカスづくりも楽しんでいますよ。

くろ君マラカスに変身をさせたりと運動会のことを考えながら作品作りを楽しむ様子がありました。

作った作品はクラスの前で発表してもらいました! 沢山の拍手をもらって嬉しそうな様子でしたよ。

マラカスをもってみんなで歌をうたい楽しみました!


このような取り組みの中で、人前にでることを好むようになったり、お友達の好きなことを知り輪が広がっていくと嬉しいですね♫

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ