あゆみ第二幼稚園ブログ

キンダーリープ号がやって来た

この車があるだけで、なんだかわくわくしてしまう園長です。


お話を聞くとおもちゃって楽しくて、年齢の発達が解ったり奥が深いなと

改めて思います。


子ども達も夢中になって遊びました。




9月11日(土)わんわんくらぶ・入園説明会に来て頂きありがとうございました!

お天気も良く秋空の下、園庭あそびからスタートしたわんわんくらぶ。

滑り台や遊具遊びで楽しんだ後、各お部屋にわかれて朝の会や体操をしましたよ。


アンパンマンからバックのプレゼントをしてもらいフルーツ狩りにもしゅっぱ~つ!!

バックにはりんごやブドウ美味しいフルーツがいっぱいになりニコニコ笑顔も見られました(^^)


その後の入園説明会にも沢山の方にご参加して頂きありがとうございました。


また次回のわんわんくらぶもお待ちしていますので

「やりたーい!」〜くるみ組〜

最近名人を目指す子が増えてきています。 クラスで名人バッチを取れるコツを伝えると「やりたーい!!!」という声が多く上がりました。 何度も練習をして、名人バッチを獲得して自信になるこ、お友達同士でコツを教えあう姿などみんなで遊びをが盛り上がっています。 一つのきっかけとして遊びを楽しんで行ってくれたらいいなと思っています。 そして、来週は実習生がまた遊びにくるということでありがとうの気持ちを込めて手紙を作りました。渡すのがとても楽しみなようです!また来週も元気いっぱいな子供たちをお待ちしています。

あかしやさんありがとう!!〜くるみ組〜

水曜日には大きい組のあかしやさんにリレーを教えてもらいました。 運動会前に、応援をしたりクラスでリレーごっこを経験したことでやる気満々の様子。 あかしやさんにリレーのコツを教えてもらうと、元気よく走り出す姿がありました。 「バトンは投げちゃダメなんだよー」 「足を上げて手を沢山振ってはしるの!」 「あきらめないではしってね!頑張ってね!」と応援してくれるおおきい組さんに憧れを持ち楽しみました。 最後はみんなで「ありがとうございました」と伝え、兄弟クラスの友だちとの交流が沢山見られていましたよ! また今度外でもやろうね!と楽しかったことが沢山伝わってきました。

1週間のくるみ組さんの姿♪

運動会が終わってから、運動会の楽しかった思い出を振り返りました。 みんなで絵にして楽しかった思い出を振り返ったり、子どもたちみんなで後片付けもして自分たちで作り上げた運動会を楽しむ姿が沢山みられていました。 お片付けをするときは、「えー何するのー?」と言っている子もいましたが、お片付までが運動会だよ!と伝えると「お片付けしよー!」と張り切る姿がありました。僕が、私が、運ぶよー!!力持ちだから大丈夫!!と片付けまでをも楽しみました。

鼓笛隊ってすごい♪~ぽぷら組~


幼稚園のお誕生会に楽器を使ってきれいな音で演奏する「鼓笛隊」

9月9日に、鼓笛隊ってどんなのだったかな?というお話をして

ホールで去年の大きい組さんの演奏しているDVDをみました。


かっこいいおやま座りをして、色々な楽器にくぎ付け!

真剣にDVDを見る姿がありましたよ。


きっと子ども達の中でやりたいな~と思う楽器はあったとは思いますが、実際に見ることで色々な楽器のかっこよさを知ったり、去年の大きい組さんみたいになりたい!とイメージが明確になったのではないかなと思います。


お部屋に戻ってから楽器を紹介しました♪

「すごい!DVDで見たのと同じだ」

「大きい音だけどきれい!」

と、楽器を演奏したい!と期待が高まっています。


ごはんを食べたあとすこーしだけ、楽器に触れる時間も設けて

実際に曲を演奏したり、去年メロディオンで演奏した

「ドレミファソラシド」を弾いてみたりしていました。


子ども達が自分でやりたい楽器、これなら頑張れそう!と思う楽器を見つけて、みんなで演奏する楽しさを感じていってもらえたらと思っています。

楽しかったね運動会!~ぽぷら組~


良いお天気に恵まれ、無事に運動会が開催されて、かっこいい姿を見せてくれた子ども達。


月曜日、登園してからも楽しかったね!という声がたくさん聞こえてきましたよ。


ごはんを食べた後に「ちかいのことば練習しにいかなきゃ!」「もう運動会終わったから練習はないんだよ」と可愛らしい会話も聞こえるくらい、係活動を楽しみ責任をもって取り組んでくれていたんだなと感じました。


楽しかった運動会、ともだちやのきつねとおおかみが幼稚園に見にこれなかったということで…

みんなで運動会で楽しかったこと、頑張ったことのおえかきをしました!


「リレーのバトンは簡単に描けるよ」「そういえばゼッケンも着てたよね」

「わたし〇番目に走ったから番号もかく!」


など、友達と会話を楽しみながら、運動会のことを思い出して描いていましたよ。


運動会が終わっても、朝や帰りの遊びの時間に年少さん、年中さんと一緒にリレーをする姿も見られます。


そして、お土産でもらった縄跳びにも挑戦!


運動会後もいろいろなところで体を動かすことも楽しんでいます(^-^)


運動会で感じた、クラスで力を合わせる大切さや、みんなで活動する楽しさ、やり遂げる達成感を今後の活動や生活にもいかしていきたいと思っています。

ぽぷらさんにリレーを教わったよ!&イングリッシュデー! ~もみじ組~

◎ぽぷらさんとリレー遊び◎

運動会は終わりましたが…子ども達はまだまだ「玉入れやりたい!」「お遊戯楽しい~♡」などと余韻を味わっています。今回は学年別で行われたため、他学年の練習風景はあまり見られませんでしたが、密かに年長さんのリレーに憧れを持っていた皆。ぽぷらさんに教えてもらえることを嬉しそうに、園庭にお出かけし、一生懸命に走ってリレーを体験しました年長さんになることへの楽しみの一つになったと思います!!


◎イングリッシュデー◎

久々にシザー先生に会えることを楽しみに待っていました^^

最初の「Hello~~」のお歌で楽しさマックスのもみじさんです。ゲーム形式でお友達にボールを渡していく遊びが楽しかったようで何度も繰り返し楽しんでいました。お家でもお話聞いてみてくださいね!英語を繰り返していってみたり、お手本で子ども達がミニミニ先生になったり・・・これからも楽しい気持ちで英語に触れていきたいです♪

秋の壁面製作~捕まえたいトンボ!~ もみじ組

9月に入り、少しずつ寒くなってきましたね。もみじさんのみんなとお部屋の中を秋に衣替えしてみました!


お歌でもうたっている「とんぼのめがね」 みんなはどんなトンボがいたら捕まえたいかな~?お気に入りのトンボさん作りで羽に模様や絵を描いて・・・

皆の絵を見てみると「このトンボはかっこいいんだよ!」「ゆっくりぱたぱた飛ぶんだよ」「フルーツトンボつかまえたい~!」と教えてくれて子ども達の想像が膨らんでいます…♪

とっておきのトンボを飾り、お部屋が秋らしくなってきました。

少しゆっくり過ごせるこの時期に製作など楽しみながらお部屋作りをしていきたいと思っています!

早くやってみたいな・・・♪~あかしやぐみ~

9月9日

10月に幼稚園のお誕生日会である開園の集いがあります。

先日皆にお誕生日をお祝いしてもらいたいんだけどどうしよう?と問いかけると

皆から「鼓笛隊!!」という声が上がりました。

子ども達は年少の時からこの日を待ち望んでいたと思います。


「一杯やりたいものあるんだよね~」と期待を膨らませています。

さらに子ども達のイメージが膨らむと良いなと思い

前年度の鼓笛隊を観賞しました。

演奏に引き込まれており真剣に聞く姿がありました。

途中技が決まった場面で拍手も起こりました。


新たな楽器の良さにも気が付きまたやる気が高まったようです。

お部屋で楽器紹介を行い間近で聴く楽器の音色に喜んでいました。

今年も安全にできるような方法で子ども達が思う存分できるように

取り組んでいこうと思っています。

自分で「やりたい!挑戦してみたい!」という楽器を選び

最後まで一生懸命取り組んでいって欲しいと思っています。

徐々に活動も始まっていきますので、ブログやお便りにて

たくさんお伝えしていきますので楽しみにしていてくださいね。

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ