あゆみ第二幼稚園ブログ

うさぎちゃん教室 修了式~木曜日コース

2月18日はうさぎちゃん教室木曜日コースさんの修了式でした。
一年間楽しんで来たふれあい遊び、リズム遊びを
大好きなお母さんにピッタリくっついて楽しみましたね。
そしてジャムおじさんにプレゼントしてもらったケーキの材料(バルーン)で
力を合わせて大きな大きなケーキを作りました。
子ども達はケーキの中に入って匂いをかいだり、食べたりと楽しんだのですが、
その後は、必ずお母さんの所へ戻って行く姿が印象的でした。
当たり前だけどお母さんが大好きなんですよね♡

修了式も立派でした
元気なお返事が聞けて嬉しかったです。
ありがとうと言ってくれて成長を感じましたよ。

4月からは毎日会えますね。
楽しみにしています。
1年間ありがとうございました。


うさぎちゃん教室 修了式~金曜日コース

2月12日はうさぎちゃん教室金曜日コースさんの修了式でした。
久し振りにお母さんと一緒の登園です。(3学期はお母さんと離れて子ども達だけで過ごしていたので…)
お母さんにピッタリくっついて、楽しい一日を過ごしました。
朝から皆が大好きだったツンツンツン♩のふれあい遊びを楽しみ
ジャムおじさんが修了のお祝いに持ってきてくれたバルーンケーキも作りました。
絵本劇場へのお引越しは、春にお母さんと一緒に作った電車を子ども達が出してきて、
電車に乗って出発です。

今日が最後と分かっているのかーーー
楽しかった事をひとつずつ楽しめた一日でした。
お母さんに甘えん坊をして親子で楽しむ一日でしたね。
とっても微笑ましかったです。

一年間ありがとうございました。
甘えん坊さんだけど、お母さんと離れると力を発揮する金曜日コースさん
4月から毎日会えるのがまた楽しみです。
4月からもよろしくお願い致します。

観劇に感激! ~つぼみ組~

「劇団の人が来て、明日劇を見せてくれるんだよ!」
前日にホールで劇団さんがセットを準備をしている姿を夢中で見ていて、ドキドキワクワクしていたつぼみさん。

絵本が大好きなつぼみさん。最近はお部屋で、昔話を読んでいたこともあり「しょうじょう寺の狸ばやし」ってどんな話なんだろう?狸さん出てくるの!?ととっても楽しみにしていました。

また、言葉数や理解力も高まるにつれ、言葉遊びもお部屋の中で見られることが多くなり、ダジャレやしりとりなどの絵本も大人気のつぼみさん。
タイトルにも付けてしまうくらいです・・・(笑)


お話を読む際には、「一緒に笑ってくれたら先生も嬉しい!」、「面白い時は一緒に笑うと嬉しさが沢山に増えるね!」と話したり、「お話読んだ後に拍手もらえたら嬉しい!ありがとう!」とお話していたので、観劇の最中も、いつもの絵本や紙芝居と違い、初めてみんなで見る劇に真剣な表情で見たり、一緒に「がんば~れ!」と応援したり、面白い場面では、皆で笑い合ったり、かっこいいシーンでは拍手を送ったりと、つぼみさんの見る姿勢に感動しました。


みんなで、笑って、感動した後は、劇団の方とタッチをしてさようならをしました。

お部屋に帰ってからも、次の日も、「面白かったね~」「楽しかった~!」と狸さんの話が沢山聞こえてきました。

みんなで一緒に観劇を見れたこと、同じ気持ちを味わえたこと、とっても嬉しく思います。

みんなで一緒にした感動・感激した今回の経験をきっかけに、新しいアイデアに日々の保育や日常の中でもみんなで楽しめたらいいなと思っています。
今後のつぼみさんがまた楽しみです。

うさぎちゃん教室 修了式~火曜日コース

2月9日はうさぎちゃん教室火曜日コースさんの修了式でした。
久し振りのお母さんと一緒の登園でわくわくが伝わって来ました。
ひとりでかばんをしまいに行ったり手を洗いに行ったりと張り切っていましたね。
すっかり園生活が身についているようです。

ジャムおじさんがケーキの材料(バルーン)をプレゼントしてくれました。
大きな大きなケーキを作ろうとみんなで力を合わせて材料を混ぜました。
自分達でやろうとしている必死な姿がとっても可愛かったです。
やっぱり大変!という事で、ケーキ作りはお母さんとバトンタッチ!
子ども達はケーキの中に入ったり、登ったり、泳いだり(笑)
楽しかったです。

一年間ありがとうございました。
子ども達のやりたい気持ちがどんどん膨らんでいるのが伝わってきます。
これから毎日会えるのが楽しみです。
4月からもよろしくお願い致します。
お待ちしていますね。

うさぎちゃん教室 修了式~月曜日コース

2月8日はうさぎちゃん教室月曜日コースさんの修了式でした。
(前回と前々会はお母さんと離れての活動だったので)
お母さんと一緒の登園に少し緊張気味、でも「出来ることは自分で!」
カバンからタオルを出して手洗いうがい・・・
やる気満々でしたね。
大きなホットケーキの絵本を見て「つくりた~い!」と言うみんなの声に答えて
ジャムおじさんがケーキの材料(バルーン)を届けてくれました。
ケーキ作りはお母さんに任せて、子ども達はケーキの中に入ったり登ったり・・・
良い顔が沢山見えました(^^♪

修了式では、自らいすを並べてお母さんと迎え合わせで
カッコいい姿を見せてくれました。
大きくなりましたね。4月から毎日会えるのが楽しみです。

一年間ありがとうございました。
4月からよろしくお願い致します。
お待ちしています。




年長スイミングお楽しみ会!!

年長さん最後のスイミングのお楽しみ会男女ともに無事修了いたしました!
久しぶりに保護者の方が見守る中でのスイミングとても楽しみにしていました♪
沢山のご協力ありがとうございました。

年長さんのお楽しみ会は大きな船と滑り台のほかに初の流れるプールもありましたよ!!
ロケットみたいに進んで楽しい!と大好評でした♪
大きな船は水上で水の掛け合いが大盛り上がりになり、担任勢も参戦しながら楽しませてもらいました!
滑り台もスリルを味わいながら楽しむ姿がありましたよ。

年少さんの頃は水が怖いと泣いていた子もいましたが今ではみんな友達と一緒に水に触れることを楽しみながら入ってくれる姿をみて大きくなったのだなと感じます。

年長さんスイミングよくがんばりましたね。お疲れ様でした!!
そして保護者の皆様も準備や数々のご協力本当にありがとうございました。

小学校でもスイミングの授業を楽しんでいってほしいです!




あかりをつけましょぼんぼりに~くるみ組~



節分が終わり、季節のうたも、うれしいひなまつりに変わり、
子ども達の気分はすっかりひな祭りに!

こぶたちゃん達がお部屋にやってきて、くるみにお雛様がいない!と大騒ぎに。
子ども達からは、「じゃあ作ってあげるよ」「小さい組のときも作ったから~」と
いつも通り、年少の経験を思い出して自信を持っているのだなと感じましたよ。

今回の製作は2日に分けて行いました。
1日目は、ハサミとクレヨン活動!
ハサミの持ち方はもうばっちりですね!片方の手を添えて線に合わせて集中して切っていました。
顔のお絵かきは、実際に園に飾ってあるお雛様を見たり、お手本を見たりしながらも
色やパーツを考えながら描いている姿がありました。

2日目は、折り紙とのりの活動!
折り紙では、自信を持って折る子。できるかな・・・?と思いながらも最後まで諦めずに挑戦する子。
困っている子に自ら声を掛けに行く子。
色々な子ども達の姿が見て、自信を持って活動に参加していて、
友達同士の関わりが広がっていたり、相手を思いやる気持ちが育っているのだなと
感じる部分があり嬉しく思いました。

みんなの可愛いひなまつり製作、お部屋に飾っています。
またそれを見て会話が広がっていったらなと思います♪





席替えしました! ~ふたば~

昨日の帰り、ふたばさんから「違う席に座りたいな~」の声が・・・
「席替えする?」と聞くと、「するする!!」の声が!お友達と「一緒に座りたいね~」と話す姿もありましたよ♪

今日の朝、幼稚園に来るとテーブルに色々なばけたくんが来てくれていました!!
くじを引き、ヒントをもとに、自分のグループを探して座ってもらいましたよ♪

新しいグループのお友達とハイタッチをして「よろしくね~」と声を掛け合いました!!

短い期間ではありますが、新しい席でお友達とも沢山かかわってもらえると良いなと思っています!
誰と同じグループになったか、何ばけたのグループになったか、お家でも聞いてみて下さいね!

明日は、お天気と雪の状態を見て、安全を確認出来たらモーモー公園に行こうと思っていますので、雪遊びが出来る格好で来てくださいね!

観劇楽しかったね〜もみじ組〜

今日は、劇団さっぽろさんが幼稚園にきて演劇を見せてくれました。
題名は「しょうじょうじの狸ばやし」子どもたちの心が動いた楽しい時間だったようです。

劇団のイメージが「桃太郎」だったようで・・・「今日は、桃太郎みたいなやつやるんでしょ?」と言っていた子どもたちでしたが・・・笑

どんどん出てくる和尚さんをみて、「怖〜い」「これは弱そうだわ!」「お酒逆に飲まされちゃダメでしょ!!もー!!」「後ろ後ろ!」と劇の中に子どもたちが吸い込まれるように見入る姿が見られていましたよ!


終わった後にも「もう一回見たい!」と言ってくれる子がたくさんいました。
最後は、劇団の方とハイタッチもして大満足の1日だったようです。
「しょしょしょうじょうじしょうじょうじの庭は〜♪」
子どもたちにも話を聞いてみてくださいね!!

あたたかい心遣い♡

明日話せない園長に子どもたちが作ってくれた絵カードです。

ありがとう。とっても温かい気持ちになったよ。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ