あゆみ第二幼稚園ブログ

色水実験中・・・!~わかば組~

昨日は参観日にお越しいただきありがとうございました!

色水遊びでは、子ども達の興味を持っている姿や保護者の方とも一緒に安心感を持って変化を楽しむ姿と生き生きした様子が見られましたね。

1年間を通して、”どんな色が好きのお歌から色の実験遊びをするまでになるとは!”とわかばさんの興味に驚いている担任です(笑)


そして、今日はうさぎちゃんのお洋服が乾いて完成しました!!

どんな色に仕上がっているのかドキドキワクワクしながら受け取った子ども達・・・

さっそくクラスのみんなで見せ合いっこをしました!

「見て~!抹茶色~!」「え!ここ私と同じ色だね!」「模様になってるお友達がいる!」とそれぞれ違うお洋服になっていることに興味津々でしたよ♡

中には、「昨日ママとパパと一緒にできて楽しかった~!」「ここママが塗ったんだよ!」昨日楽しんだことを振り返るお友達もいました。


そのような姿から、より色の変化に興味を持って楽しんで欲しいという担任の願いで、お洋服の色を見ながら”この色はどうやってできたんだろう?”とクラスみんなでも実験結果を共有してみました!

ピンク色、水色、黄色・・・どの組み合わせも挑戦し、「これとこれ混ぜたらその色になるんだ~!」という発見の声が様々なところから聞こえ嬉しく思いました♡

また、昨日も行った”すべての色を混ぜると・・・?”なんと2色できることに気付きました!『なんで~!!!』の声続出でした(笑)

結果はぜひ子ども達に聞いてみてくださいね♪


今回の活動での製作物は後日持ち帰りますので、保護者の方も子ども達と作ったものがどのようになったのか楽しみにしていてください!(*^^*)

むらさき色のじゅうたんが!~めばえ組~

まずは参観日にお越しくださった保護者の皆様ありがとうございました🌷 活動をめいっぱい楽しんでいるいつも通りのめばえ組さんの姿を見ることが出来たと思います!お友だちとの関わり方も見ていただくことができて嬉しいです。


本日はボディペインティングを楽しみました!夏には中庭でのボディペインティングを経験しためばえ組さん。今回はお部屋に大きなむらさき色のじゅうたんが…!

色と色を混ぜ合わせて「みてー!ちゃいろ!」「みてみて!ぴんくになった!」と発見もありながら むらさき色のじゅうたんを彩ることを心の底から楽しんでいる様子でした♡

進級前に、そして15人全員が揃ったタイミングでボディペインティングを行うことができてよかったです😊


お仕事着のお洗濯ありがとうございます。来週はお仕事着を着る活動を予定しておりませんので、新年度が始まるまでご家庭での保管をお願い致します。



いすとりげーむ♪~くるみ組~

くるみフェスティバル楽しかったね♪~くるみ組~

参観日では、『くるみフェスティバル』にお越し下さり、ありがとうございました。保護者の皆様にお客さんになっていただいたことで、達成感や満足感を感じたようです。


参観日が終わった後は今度はお客さんになって、ほかのクラスとの交流も楽しんでいますよ!


今日は、「いすとりげーむをしたい!」という子どもたちの声からゲームをすることにしましたよ。

くるみ組さんの大好きなゲームで、たくさん親しんできた『いすとりげーむ』 

今回は担任も子ども役で本気の勝負!

ちょっと大人げないところもありながら笑

一緒に楽しませてもらいました。


全力で挑んだつもりでしたが、やっぱり強いくるみさん。

最後には残ることができませんでした。


今回は男の子の勝利!

悔し泣きをする子もいて・・・

そこに寄り添う友達の姿がとっても素敵でした。


今までは、椅子に座れず泣いていた子が今回は諦めずに同じチームの友達を応援していたり、大好きな友達を応援する『応援コール』をしていたり・・・色々な面で成長を感じ、嬉しくなった1日でした。


でも、やっぱり悔しいので、また違うゲームで勝負することにしましたよ。


くるみさんとの楽しい時間もあと少し・・・

そう思うと寂しいですが、『やりたいこと』を詰め込んで、笑顔いっぱい、楽しんで過ごしていこうと思います。




年少交流♪~つぼみ組~

進級に期待を持って安心して年中組さんになってもらいたいと先生方の願いから、先月も年少組さんで交流していましたが安心できる環境を多くしてあげるために本日も交流を持ってみました。


前日に昼食後の遊びの時間に年少組さんのお部屋に遊びにいけることを伝えると、喜ぶ子ども達の姿がありました!


他クラスに自身の意思で向かって行く子、お友達と一緒だったらいってみようかなの子、安心できるクラスにいたい子等色々な姿がありましたよ。


他クラスでどんな遊びをしたのか教えてくれたり、クラスに残って遊び方を教えてあげていたりと様々な姿でお友達に関わってみようと知ってみたいという様子が見られていましたよ。


その後帰りの遊びでも行き来する様子の子がいましたので、今後も楽しんでいる姿を大切にしながら交流の時間を設けていけたらなと思っています。


是非お話し聞いてみてくださいね!

つぼみ組最後の参観日ありがとうございました!~つぼみ組~

本日は年少最後の参観日にお越しいただきましてありがとうございました。


1年間過ごしてきたクラスで、盛り上がっていることを活動内容とし進めていきました。

お家の方を目の前にし、嬉しかったり少しどきどきしたりと様々な感情が見られていましたが、暖かく見守っていただきありがとうございました。


親子での活動だったので、「こうしたらいいんじゃない?」「これを作るから画用紙が必要!」等、自分の考えていることを形にしていく楽しさを感じながら遊んでいる姿を見ていただけたのではと思います。


一緒になって遊び、子ども達の姿を受け止めてくださった素敵な保護者の皆様に感謝しております。


友達と一緒って楽しいと感じてくれた今この時、進級後はきっと友達の良さに気づいたり一緒にしたいと思う活動が増えていくと思います。

楽しさを感じられることがより多くなるのでまた子ども達の成長と共にいきいきとしている姿や表情を見れることを楽しみにしています。


残り僅かとなりましたが、宜しくお願い致します。

では明日もお待ちしております。

魔法の水で色水作り・・・♡~わかば組~

中身はお水が入ったペットボトルとふきんでした!

「ふきんはいつも何か作ったりする時に使うやつだよね!」と子ども達。

「ペットボトルのお水はなに~?」という疑問から、「"ちちんぷいぷいはなかっぱ~!"って言ってみたらどう?」とみんなで息を合わせて伝えてくれましたが何も変わらず⋯

少し動かして振ってみると何やら変化が!


ということで、グループごとにみんなで10秒を数えながら交代し(とっても上手に順番こできていてかっこよかったわかばさん♡)ペットボトルを沢山振ってみると、なんと透明のお水から色がついたお水に!!


色がついたことに興味津々だったり他のグループのお友達と同じ色になったことを喜んだり、新たな発見を楽しんだ子ども達です♪


明日の参観日では、この色水を使って楽しいことをするよ!と伝えています。

"いろ"に親しみを持ってきたわかばさんなので、色の変化にも興味を持つ姿や保護者の方にも一緒に色水に触れて子ども達と楽しんでいただけたらと思っています!お待ちしています。

※色水を使っての活動のため、もしよろしければ『多少汚れても可能な服』で来ていただけたら嬉しく思います。ご協力よろしくお願いします!


宝箱どこにあるのかな?~わかば組~

今日は、お部屋に入ると何やら宝箱の写真とお手紙が⋯

わかばさんみんなでお話してみると、「宝箱見つけるってこと!?」「ホール遊んでる時に見てきたけどなかったよ」「見つける地図ないのかな~」「もしかしてお手紙にヒント書いてある!?」ということから、お手紙の内容を見てみることに!


お手紙にはヒントが書いてありました!宝箱を探すためにそれぞれの場所で5つのお手紙に書かれたヒントを頼りに行くと⋯

みんなが大好きなホールの隅っこに置いてありました!


その中身とは⋯⋯?次のブログで書かせていただきます!♡

氷って溶けるの?実験中!~わかば組~

3学期も雪遊びを楽しんでいる子ども達♡


「雪の塊おうちに持って帰りたい!」という思いを聞いてひとまずお部屋に持ち帰ってみることに・・・


クラスのみんなにも置いておくことをお話しして時間が経つと、「ねえ!溶けてる!!」"氷をお部屋に置くと溶けるんだね!"と気づきが見られました。


それから子ども達の中では”実験したい!”という思いが広がり、見つけた雪の塊や氷、今では「色がついてるのだとどうなるかな?」と外遊びの色水遊びで使ったものを持ち帰ったり!見たり触ったり感触を楽しみながらいろいろ実験中です♡



一緒にバルーンたのしかったね~うさぎちゃん火木コース

うさぎちゃん教室最後の日は

おうちの方をお呼びして親子教室を楽しみました。

ジャムおじさんがプレゼントしてくれた材料で

大きな大きなケーキ作り(バルーン遊び)です。


お部屋で懐かしのふれあいあそびを楽しんでから

ホールへお引越し、大好きだった”アンパンマン体操”を

今日はジャムおじさん・アンパンマン・しょくぱんまん・カレーパンマンと踊ります。


おうちの方にこねてもらったバルーンの中に

バルーンケーキに入ったり、登ったり…

終始笑顔でとっても良い顔を沢山見せて頂きました。

楽しかったですね。


あんなにおうちの方が大好きで

くっついたり隠れたりしていたのに…

今ではお友達・幼稚園が大好きになって頼もしくなっちゃって…

嬉しいような淋しいような気持ちです。

今度は毎日幼稚園、楽しみだね。

修了おめでとう!


沢山のご理解とご協力を頂きまして

本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。



カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ