明日の準備♪~くるみ組~
今日は明日のお散歩に向けて、かばんの準備をしました!
昨日の帰りのお話から、お散歩に行きたいねとお話していましたが、沢山歩いたり落ち葉や木の実を拾ったり、お友達と手を繋ぐのに袋持ってたらなかなかでいないかも・・という話になっていき、園庭での木の実拾いにも使えるようにかばんを作ろう!ということになりました(^^)
お家から持ってきていただいた袋は、沢山みつけた時と持ち帰り用にさせていただこうと思います!
折り紙でどんぐりくんを作ってみると見本を見ながら自分で考えて折る様子や、お友達に教えてあげようとする様子も見られ、小さい先生が沢山いました。担任の出番は作り方を伝えるくらいで、あとは自分たちでどんどんやってみようとしてくれます。
牛乳パックの周りに折り紙を貼るのも、好きな色を選んでちぎったり、切ったり、貼ってからサイズを合わせたりと自分のやりやすい作り方を見つけて黙々と取り組む様子が見られました。一人ひとり納得のいくかばんを作ることが出来、明日の園外や園庭での遊びにも大切に使ってくれるのではないかなと思います。
明日は、みんなで”秋”を探しにモエレ沼公園に行く予定でいます。
みんなで秋探しのゲームをしたり、どんぐりを探して散策するなど少し涼しくなってきた秋をみんなで感じられたらいいなとおもっています!
お弁当も持っていきますが、まだ20度以上の気温がありますので木陰に置いたり、早めに食べられるように対策は考えています。気になる方もいらっしゃるかと思いますので夏のように保冷剤を一緒に入れていただけたらと思います。
水筒、帽子は忘れずにお願いします!
もし、レジャーシートがお家にありましたら明日の朝持ってきてくださいね、前日のお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします!
お散歩したよ!~あかしや組~
今日はとってもいいお天気だったのでみんなでかぜっこ公園へ行ってきました!
昨日から、お天気が良かったら行こうね~とお話していたので「今日晴れてるからいけるよね!!」「テルテル坊主作っといた!」など朝から嬉しそうな姿が伝わってきました。
今日はみんなで手をつないでかぜっこ公園まで向かいました。
さすが年長さん、道路の渡り方もばっちり!「右左見てからだよね!」とお友達に教え合うする姿もありました。
かぜっこ公園では園庭にはない遊具で遊んだり、思いっきり身体を動かして遊んでいたあかしやさん。幼稚園にはない木の実なども見つけ嬉しそうでした。
次は、お弁当の日にお散歩に行ってみんなでごはんも食べて帰ってきたいなぁと思いました。
鼓笛隊の練習も始まって来ています(o^―^o)
子ども達にもお話聞いてみてくださいね~♪
おつきみだんごを作ったよ! ~うさぎちゃん教室月・木コース~
来週の17日は十五夜ですね。
うさぎちゃん教室でも十五夜について触れてみました!
「♪うさぎ うさぎ」を歌いながら登場したぴょんこちゃん。
十五夜についてお話をしてくれたあとに「今日はみんなにおつきみだんごを持ってきたんだ~!」とバックから出すと・・「あれ~?おだんごがない~!!」「たいへんだ~!!おだんごがバラバラになってる~!」と困っているぴょんこちゃんに「おだんご作ってあげる~!」とやさしいうさぎちゃん達(^^♪
前回の製作より糊の使い方が上手になり、お母さんにお手伝いしてもらわなくても「ぺたぺた」と楽しみながら貼り個性豊かなおつきみだんごが出来上がりましたよ。
お母さん達がほっ❤とする時間 ~うさぎちゃん教室火・金コース~
今週月曜日・火曜日になつみ先生による2回目の絵本講座がありました。
今回は「絵本に頼ってみよう!子どもと一緒にワクワクを叶える絵本選び」という内容でおすすめの絵本紹介や読み聞かせを楽しむコツなど親子で絵本に触れる時間を楽しめるお話しをして頂きました。
実際にお母さん達が先生による読み聞かせでゆっくり絵本を見て心地よさを感じたり、親子で読めるようにと準備して頂いた絵本コーナーでも、読んだことのない絵本に触れ親子で楽しんだりと、日々忙しいお母さん達が少しの時間ではありましたが、ほっこりする時間を過ごしてくれていましたよ。
ドキドキ くっきんぐ♪~つぼみ組~
今日は楽しみにしていた、『いももちくっきんぐ』でしたね!
「きょう、りょうりするんだよね」「つかうもの、もってきたよ!」と
朝からわくわく、うきうきなつぼみさん。
楽しみにしていたぶん、くっきんぐの用意も張り切ってしてくれましたよ。
ホワイトボードに貼ってある『作り方』の紙をみながら、「さいしょはおいものかわをむくんだ!」「つぎはふくろにいれるの?」と一生懸命考えながらつくってくれました。
かわをむいたら、ふくろにいれて、おいもがおもちに変身する『まほうのこな』をいれたら・・・もみもみもみ♪
みんな上手にこねてくれましたよ。
最後はすきなかたちにこねこね。
はーとにしてみたり、まーるくしてみたり、ぺったんこにしてみたり・・・
おいしそうにつくってくれました♡
ホットプレートにのせると、いいにおい!
「はやくたべたい!」「まだかな」何度も様子をみにきてくれる子もいました。
完成したいももちをみんなで一口!
「おいし~い!!」「だいせいこうだね!」と満足げでしたよ。
ぜひ、おうちでも作ってみてくださいね♪
食べきれなかった子はお弁当に入れて持ち帰っています。
※おしらせ※
申し訳ございません。
今回のクッキングで、なくなってしまったものがあります。
・パウパトロールのおしぼり
・くるまの柄のついたお弁当のふた
・軍手
どれも記名をされているとのことですので、今一度確認をお願い致します。
タッピー、ポスくまありがとう!~あかしや組~
お手紙を投函してきたよ💖②~ぽぷら~
お手紙を投函してきたよ💖~ぽぷら組~
本日は丘珠郵便局に行き、
おじいちゃんおばあちゃんの事を想い書いた
大切なお手紙を投函してきました💌
「今日出したら三日後には届くんだって~!」「丘珠郵便局広いんだって~楽しみだね!」などとずっとワクワクしていたぽぷらさん。到着し、まずは荷物専用の大きいエレベーターに特別に乗って二階へ上がりました💗郵便局の皆さんにご挨拶をした後は、早速お手紙に消印を押して、自分達でポストに投函しました。ポストを開けるためのカギや中身も見せてくれたり、どのようにしてお手紙が届いているのかなど、ビデオも見せてくれました!他にも、ポスクマくんとタッピ―が迎えてくれて、バイクにまたがり一緒に写真を撮ったり、ハイタッチやギューもしてくれましたよ😳郵便局にお友達と行ってお手紙を出せる特別感、おじいちゃんおばあちゃんに日頃の感謝の気持ちを込めたプレゼントをやっと投函できた嬉しさ、色々な人と関わる事が出来た嬉しさなど、色々な事を感じてくれていましたよ❗️お休みのお友達の分もゆうき先生が責任もって出してきたので安心してくださいね!明日、また幼稚園でお待ちしております😌
レッツ!クッキング~! ~わかば~
先週お手紙を配ってから、ずっと楽しみにしていたクッキング。
給食においもが出てくるたびに、
「これ、昨日みんなで採ったおいもだ~!美味しいね!」と
とっても可愛い声が聞こえてきていました(笑)
そして今日、朝からワクワクが止まらない様子のわかばさん。
「そろそろクッキングするから、お片付けしよう~!」と声を掛けると、
担任が少し部屋を出ている間に自分たちで道具の準備を始めている姿があったようです(笑)
「お家でお母さんがお料理するときって、何かつけてたよね~?」
「手はどうだったかな~?」
お家でのお母さんの姿を思い出しながら、「こうだったよね!」とみんなで話をしながらまずは準備です。
楽しみにしてくれていたので、準備がとっても早いわかばさんでした(笑)
おいもの皮をむいて、用意してもらった袋に入れたおいもをもみもみ~♪
「早く食べたーい!「お腹空いてきた~」そんな声も聞こえましたよ!
最後に好きな形にして、仕上げは担任。
皆のいももちを美味しくなるように焼かせていただきました!
焼けるのが待ち遠しいのか、
「もうできた?」「もう焼けたかな?」と何度も様子を見に来ていましたよ。
完成したいももちは、給食と一緒に美味しく食べました!
おかわりをしてくれた子もいましたよ!
自分で作ったいももち、きっとおいしく食べてくれたんじゃないかなと思います。
食べきれなかった子はお弁当箱に入れて持ち帰っています。
とっても簡単に作れるので、お家でも楽しんで作ってみてくださいね♡
美味しくなあれ♡ ~ふたばぐみ~
本日は子ども達が育てたお芋を使って【いももち】を作りましたよ☺
軍手・ジップロック・お弁当箱のご準備、ありがとうございます!!
まずは、お芋をふかしてくれているところを見に行って…
お部屋に戻って、みんなでエプロンをつけて準備バッチリ👍
アツアツのお芋の皮を、自分達でむきました。
「これは熱いから、気を付けないとね!!」と子ども達で気を付けることを言い合っていたりしていましたよ。
むいたお芋をジップロックに入れて、お芋をつぶします。
「ゴロゴロのお芋がなくなるまで、モミモミしてね~!」とお話しすると
「これはどう?」「もう少し!?」「まだじゃない!?」などと頑張ってモミモミ♡
好きな形に形を作って~…自分の旗を挿して~…
!!完成!!
自分達で一から作った【いももち】
じゃがいもが苦手なお友達も「美味しい~☺」となんとおかわりしてくれる子もいましたよ!
自分で作ったことで、食に興味を持っていけたらいいなと思っています。































学校法人後藤学園