お部屋がピッカピカ☆~つぼみ組~
もうすぐ1学期も修了ですね……
子ども達に会えなくて寂しくなりますが、子ども達には楽しみに期待を持ってほしいという願いを持ち”夏休み”のお話をしました。
幼稚園はお休みで、長いながーいお休みがあることを伝えると、幼稚園がお休みになることに少し寂しそうな表情を見せてくれる子もいればゲームができる!と喜ぶ子もいました☺
夏休みってみんなはどのように過ごすのか……少しだけ一緒にお話しをしました。
健康で過ごし楽しい夏休みになると嬉しいです。
夏休みに入る前にみんなで大掃除をしました!
本当は本日にする活動とは考えていなかったため、雑巾を持ってきてほしいことを子ども達にはお伝えをしていませんでした。
幼稚園にある雑巾を使って、自分のお道具箱に入っている教材をきれいに拭いたり、ロッカーや壁、床や先生のピアノ等を拭いてくれました。
お友達のパワーを貸してもらいながら、掃除に取り組んでくれていました。
普段はこのように皆で掃除をする機会がないので、掃除ってこんなに大変なんだと感じてくれたように思います。
夏休み中も是非お掃除お手伝いしてもらってくださいね☺
色々な経験を喜べる子ども達なので、経験できることの多い夏休みになるといいですね!
残り2日間も綺麗なお部屋で楽しく過ごしていこうと思っています!
明日もお待ちしております。
明日が楽しみ♪運動会!~つぼみ組~
明日は楽しみ?どっきどきな?運動会ですね!
お友達や先生と一緒に運動会を楽しめるように、関わりが持てる活動を本日は取り入れてみました。
自分達でできることが増えてきてもっと園生活に楽しさを感じている子ども達、お着替えも自分達でやりたい!という意識が見られるようになってきました。
そんなお着替えをゲームにしてみました!
1つ目は靴下ゲーム!どのようなゲームだったか子ども達に聞いてみてくださいね!
優しい姿が見られ、この子といたら大丈夫と安心感を持っている姿がありました。
2つ目は大根抜きゲーム!
お友達と触れ合いながら楽しむ様子がありました。
楽しい気持ちで運動会が迎えられそうです!
沢山の応援を宜しくお願い致します。
元気に運動会に来れるひと~!と聞くと「はぁ~い!」
ちょっぴり泣きそうなひと~!………「はーい」
と少し涙してしまいそうな子はいますが、「泣いてもいいよ!先生待っているから運動会来てくれる?」と伝えると「うん!」とお返事してくれました。
どんな姿で登園しても受け止めます!お待ちしていますね☺
かき氷美味しかった♪~つぼみ組~
楽しかった縁日♪~つぼみ組~
ばけたくんに変身☆~つぼみ組~
運動会の個人競技でばけたくんにおいしい果物を届けるので、子ども達もばけたくんに変身してもっと楽しめるようにと、ばけたくんからお面のプレゼントが届きました。
ばけたくんの土台にクレヨンで目と口を描きました。
目の形や口の形は指定していません。
子ども達が伸び伸びと自由に表現を楽しめるようにしています。
目を丸く描く子、にっこり笑っているように描く子とそれぞれ違った表情ですよ!
その後個人競技では果物(ボール)を食べたばけたくんは美味しい果物に変身するのでどの果物を食べさせてあげたいのか、みんなは何ばけたくんになりたいのかを聞き、その色の折り紙をちぎったりはさみで切ったりしのりで貼ってみました。
「いちごばけたくんに変身した!」等とお話をしながら参加してくれていましたよ。
お面なので帯を付けるのですが、ここでも子ども達に自由を……
どの色の帯が良いのかを聞いてみました!
すると好きな色の帯が良いとお話してくれたり、ばななばけたくんだから帯も黄色にしたいとお話してくれるお子さんもいましたよ。
色々な考えが見られて面白かったです☺
子ども達が作ったお面を被って個人競技に参加します♡
とーーーっても可愛いので楽しみにしていてくださいね!
蝶々とお散歩楽しんでいます♪~つぼみ組~
以前の参観日で製作した蝶々をお散歩しました!
その日の出来事……
園庭遊びから戻ってくると子ども達が何やら椅子を持ってきて並べて置いていました。
楽しそうにしているので様子をみていると、前にクラスでバスごっこをしたときのことを覚えていた子がまたやりたい!と声に出してくれていたようで子ども達で準備していました☺
そしてそこには自分達で作った蝶々も一緒に♡
この日は考えていた設定保育は延期し子ども達の今の姿を大切に蝶々さんと一緒にお散歩に出かけることにしました。
バスに乗って表現遊びやお友達と触れ合い遊びを楽しみました!
蝶々のうたを歌ってどこにとまったのかを伝えると子ども達はその場所を探して止まってくれるのです♡
よく聞き行動に移すということがこの遊びから力ついていきそうですね。
クラスで体を動かして遊んだ後は、蝶々さんと一緒に園内をお散歩しました。
空を飛ぶ蝶々さんを廊下で会った先生に見てもらったり他クラスのお友達に見てもらい嬉しい気持ちがいっぱいになった様子の子ども達でした。
蝶々さんは2学期も引き続き使って遊ぼうと思うので、持ち帰りはまだ先になりそうですが沢山楽しい遊びをしたお話を是非聞いてみてくださいね。
もうすぐ運動会🚩~つぼみ組~
もうすぐ運動会ですね!お兄ちゃんやお姉ちゃんがいるお子さんからは「もうすぐ運動会だよね~!」とお話をしている様子が見られています。
子ども達にはお家の方が来てくれる日がある・体を動かして運動する日が運動会だということをお話させていただいています。
お家の方が来てくれるということを知るととっても嬉しそうでしたよ!
運動会の歌や園歌等をうたったり、かけっこやお遊戯、個人競技を楽しんでいます。
以下の写真は個人競技をしている様子です。
年少組はゴールに向かって駆けていく足が止まらずに突っ走っていけるような競技内容を考えました。
ゴール付近にいるばけたくんに美味しい果物を届けに行くために、トンネルをくぐったり山を登ったり体を動かしてばけたくんの元へと駆けていきます。
ばけたくんにくだものを届けた後は「できたー!」という嬉しさの表情でゴールに向かう様子が見られていますよ。
当日は普段とは違う場所になることや、大勢のお客さんに緊張して涙をする子がでてくるかと思います……
(事前に調査してみると、「運動会泣いちゃいそうな人~……はーい!」と数人手が挙がっています☺そこで手が挙がるのかーと可愛らしくて担任はたまりませんでしたが♡)
当日どのような姿になっても受け止めますのでご安心くださいね☺
年少組さんは運動会という雰囲気を楽しめられたらそれで充分です!
当日まで気持ちを盛り上げていこうと思いますので運動会当日楽しみにお越しくださいね。
※運動会のくじ引きですが、お休みしていたお子さんは登園時に引いています。登園した日に引きますのでプログラムと共に番号のご確認を宜しくお願い致します☺
どんな天気も楽しめるように♪~つぼみ組~
暖かい?暑い?日が続いていますが子ども達は元気に幼稚園で過ごしています。
お天気が悪いと気持ちが少しブルーになってしまいますよね……
(大人も子どもも同じなのでしょうかね~)
お天気が晴れていると気持ちも晴れますが、雨の日はー……
虫や花等自然物に興味を示している子ども達の姿があるので、天気が雨だった時に嬉しい気持ちになる虫さんやお花さんがいるということをお話してみました!
かえるさんやカタツムリさん、お花も畑の野菜もお水を必要としているし雨が降っても元気にお外で遊んでいるねと♡
雨の日になかなか外には出られないのですが「今度傘を差して外にでてみよう!」というお話をすると雨の日を楽しみにする様子も見せてくれていました。
雨の日にも実はかえるさんはつぼみ組さんのかっこいい姿を見守ってくれているというお手紙が届き、いつも見守ってくれているかえるさんに雨の日に会いにいけるようにかえるさんの傘を製作してみました。
かえるさんの顔をクレヨンで描き、好きな色の画用紙を選びはさみで一回切りをし模様を付けました。
模様は何色にしようかを自由に考えたり、はさみを使用してきることを楽しんだり切った画用紙の大きさの違いを楽しんだりという様々な姿が見られました。
その後雨が降った日には、お友達とお外をみて「あっ!かえるさんいた!」とお話しを聞かせてくれて、そういう時って本当に見えたように思えるんですよね♡「本当だ!いるね!」と「つぼみさんに会いに来てくれたんだね」とお話を楽しんでくれていましたよ。
お話聞かせてくれていましたか~?☺
初めてのEnglishday!~つぼみ組~
今日は初めてのEnglishdayでした。
英語で一緒に遊んでくれる先生が来てくれると前日に知り、楽しみにする子と少し緊張する姿を見せる子がいましたが、いざ活動が始まると先生の傍にいることで安心しながら笑顔で見せながら参加してくれる様子がありました。
シザー先生と一緒に英語に触れながら、体を動かして遊ぶ中で、立候補制でお手本をお願いされると、進んで手を挙げる様子があり、先生の傍でお手本さんを楽しみ、嬉しさ溢れる様子がありました。
このように遊びの中で人前に立つことを楽しんで行ったり、お手本さんになる楽しさや自信に繋がっていくと嬉しいなと思っています。
是非お家でも今日のお話聞いてみてくださいね。
ちょっぴりどきどきした1日♡~つぼみ組~
本日は参観日にお越しいただきましてありがとうございました。
お話させていただいたように、登園時から少し緊張している姿が見られていて、安心できるお部屋で過ごす様子がありました。
安心できるお部屋で先生と一緒に久々の中遊びを楽しみながら、お家の方が来てくれることを待っていましたよ。
お家の方がお部屋に来てくれると、嬉しい表情をする子やずっと一緒にいたくて涙をする子、お部屋の環境の変化に緊張し涙を流す子がいましたが、どのような姿も一緒に受け止めてくださりありがとうございました。
導入の時から子ども達に声を出してもらいながら一緒に進めていく普段の様子を見ていただけたのではと思います。
子ども達と先生のやりとりにふふふっと微笑んでくださりすごく助かりました!ありがとうございました!
園庭遊びの時に自然に触れて遊ぶ姿があり、虫探しを好んだり虫は苦手だけど友達が捕まえた虫をのぞきこんでみたりする様子が見られるようになり、お空に飛んでいる蝶々は見つけやすく後を追う可愛い姿があります。
子ども達が興味あることを製作活動にし、その中に初めてののりの活動を入れてみました。
本日作った作品を使用して、お天気の良い日にお散歩を予定しています。
その時はブログを更新したいと思いますので是非ご覧くださいね。
※お弁当後、製作で使ったおしぼりを先生が干していると、「やりたーい!」とお手伝いしてくれました!
お手伝いをしてくれた素敵な姿、お家で褒めてあげてくださいね。
自分達で使ったもは最後まで自分で!という意識がもう持てていそう!
と嬉しく思いました♡
月曜日はスイミングですね。元気いっぱいな子ども達に会えることを楽しみにお待ちしています!