お部屋がきれいになったよ!~わかば組~
(写真①)掃除をしよう!という気持ちを持って参加してくれているのが伝わってきますね。
(写真②)最後はゲームをしました!雑巾掛けリレー!
家には掃除機があったり、便利な道具ばかりなので、普段使わない筋肉を使ったようで、難しさを感じていましたが、やる気はいっぱい!(そのやる気が嬉しい♡)
(写真③)雑巾掛けリレー後、きれいな床を歩いてみるときゅっきゅっ!っとなるので、みんなできれいになった床のきゅっきゅっとなる音を楽しみました♪
お部屋がぴっかぴか~☆~わかば組~
そろそろ年末……ということで、みんなで過ごしてきた部屋を大掃除しました!
新しい年っていうのはー……冬休みが始まるよー……という話をした上で大掃除をすることを伝えると、「やったー!掃除するー!」と参加したい気持ちで取り組んでくれました。
夏に行った大掃除と同じように、自分のロッカーやお道具箱をまずは中心に掃除しました。
自分で使ったものを丁寧に掃除しようとする姿、めんどくさーいという姿が見られず、ここの汚れ取れないんだけどーという声は沢山もらい、掃除する気持ち良さを感じてくれているのだなと感じられた時間でした。
自分のお掃除が終わったお友達からお部屋の玩具のお掃除もしてもらうと、1つひとつ丁寧に拭きあげている様子、そして元の場所に戻すというクラスが生活する場にきちんとなっているのだなと嬉しく思い感動しました。
ロッカーを掃除するときは、お友達のところもやってあげたい!とお休みさんのロッカーを進んで掃除してくれる姿もあったのですよ!
ぴっかぴかのお部屋で残りの2学期楽しんでほしいと思っています!
明日はクリスマス会ですね。
子ども達もとても楽しみに降園したので明日皆で楽しもうと思います!
また明日の登園を楽しみしています!
動物さんになりきってゲーム!~わかば組~
もうすぐ発表会ですね。1度延期になってしまいましたがわかば組はもーっと気持ちが高まっている様子ですよ。
わかば組は役になりきって劇ごっこをします。
役にはなりきることに楽しさを感じ、最近はおままごと遊びに半数以上の子が参加する様子が見られるようになってきました。
なりきったまま、ごっこ遊びだけではなくゲームをしてみると!
お友達のことを役名で読んでみたり、ドーナツゲームをしたときにはその動物のように早く走りたい気持ちをお話してくれている様子がありました。
同じ役のお友達と同じチームになることで、お友達の幅が広がり園生活がさらに楽しくなっているのがよく伝わってきます。
じゃんけん汽車ポッポをした際に、先頭さんになった子に「おめでとう!」と笑顔で伝えられる姿とっても素晴らしくてこちらまで嬉しい気持ちに♡
そしてちゃんと負けた悔しさも感じられている姿も見られ、「次は勝てるように頑張るぞ~!」と話し話している子もいましたよ。
お家方が来てくれることをとても楽しみにしていますので、当日沢山応援してあげてください。
そして明日子ども達からお家の方に”あるもの”お渡しあると思いますので受け取ってあげてくださいね。
こーんな遊びあったんだ!~わかば組~
季節の変化を自然の中で感じたり、季節の歌を歌って雪が降るとを楽しみにしたりと冬が来ることを楽しみにしている様子があります。
雪降ったら雪だるま作ろうね~!と約束もしているので担任もとても楽しみにしています☺
外も気温が下がり、毛糸の帽子や手袋をつけて登園する子が多くなってきましたので、毛糸でゆびあみ遊びを始めてみました☀
すると「なに~?」「どうやって遊ぶの~?」「なにができるの~?」と興味を持ってくれる様子がありました!
そこまで日数が掛からずに完成できるカチューシャつくりをしています!
”できちゃった!””楽しいからまたやってみたい!”という気持ちを大切にできるように関わりを持っています!
今日は1名毛糸のカチューシャが完成し、とても嬉しそうに身に着けて帰ってくれましたよ☀
(最後まで集中が途切れずに完成目指せる姿にとても感動した担任です☀)
発表会に向けての取り組みの合間を見てになりますがゆびあみ遊びも楽しんで行こうと思っています!
☆やきいもパーティー☆~わかば組~
今日は待ってた待ってたやきいもパーティーの当日!!!
焼き芋ごっこ遊びをしていた時から、当日までのカウントダウンをしていました!
「あと何回寝たらやきいもパーティーだー!」とお話してくれていましたか?わくわく~という気持ちが伝わっていたら嬉しいです♡
暖かい格好と軍手のご用意ありがとうございました。
一緒にご用意をしてくれていたのでしょう、どこに軍手があるのかわからないという声があがらなかったのですよ~☀
園庭にでて本物のたきびの周りに行き暖かさを感じたり、煙たさを感じ「きゃ~!」と煙をよけることを楽しんだり笑
ごっこ遊びの時と同じように歌をうたったり、じゃんけんを楽しみ秋ならではの活動を楽しみましたよ♪
焼き芋は甘くておいしい♪お友達と一緒にお話をしながら楽しく食べていましたよ!
おかわりをしてくれる様子もありやきいもの活動を楽しんでくれたようですね。
「今日はお家に帰ってからも焼き芋するんだ~!」とお話してくれる子がいました♡
「小さな焼き芋するの♡」ととても嬉しそうでしたよ!
お家でもやってみよう!となったのでしょうか☺
明日お話聞けること楽しみにしていますね!
やきいもおいし~♪~わかば組~
今週の遊びの継続遊び♬たきびでつくるさつまいもを作って遊びました。
折り紙で、さつまいもを折りました。
自信を持ち取り組めるように、ハロウィンの時のいたずらおばけちゃんの作り方と同じところが入るように考えてみました。
色々と変化していく形・表現を楽しみながら何に見えるのかお友達と一緒に声を出しながら伝え合うことを楽しんいましたよ。
そのあとたきびで焼いてみよう!という話になり、たきびの用意を子ども達にお願いしてみまいした!
ここでも思いやりの姿が見られましたよ♡
「薪ひとつあげようか?」と渡して一緒に用意する姿が見られましたよ。
そのあとはポリ袋の火に気をつけながらさつまいもをたきびの中にいれて、焼けるまでたきびとやきいもグーチーパーをして楽しみました!
すると!「甘い匂いしてきた!」と声を出してくれる子が♡
ごっこ遊びの中に入り込み楽しむ姿を見ていると、また当日への期待が高まったように感じています。
来週もまた遊びを広げ、9日を迎えようと思っています♪
また沢山お話聞いてみてくださいね☺
あったか~いな☀~わかば組~
あすなろでお伝えしていたように、もうすぐ”やきいもパーティー”ですね♪
進級児さんはイメージがついている様子ですが、初めてのわかば組さんにも当日を楽しみにできるようにイメージができると期待感が高められるなーと思い!!!
大分前からやきいもグーチーパーをして遊んでみたり、たきびの歌を歌って季節感をまた感じながら”たきびってなんだろう?”と子ども達と”知る”というところを楽しんできました。
これなーんだ!とたきびのイラストを見せてみると、「たきび~!」と答えてくれる様子がありました。
そこからたきびってなんだか暖かそう!手を暖められそう!などと子ども達のイメージを言葉に出してもらいました。
クラスの中で積極的に声を出せる姿が段々と増えてきて、嬉しく思いますね。
そこから、たきびを作ってみよう!とみんなで薪と落ち葉作りをしました。
薪は画用紙を丸めてテープで止めます。
そこで、片手に丸めた画用紙を持っているので、テープを取ろうと思ってもテープ台を押さえられず困っているお友達に気が付いた子が掛けた言葉が「画用紙持っててあげようか?」でした♡
お友達を思いやる気持ちが自然と表れてとても嬉しく思いました。
葉っぱは形や色を関係なくクレヨンで葉を表現してもらい、はさみで切ってもらいました。
様々な表現を認めて、違いを楽しみ遊びに参加していってほしいなという担任の願いからこのようにしました。
製作物が完成してからは、みんなで薪を置き葉を乗せ、先生が火に見立てた赤いポリ袋を持ってきて乗せてたきびの完成です!
たきびを囲んでたきびの歌をうたったり、やきいもグーチーパーをしてたきびごっこあそびを楽しみました。
自由遊び内でもお友達同士で用意して遊ぶ様子も見られて楽しそうです!
次はやきいもを作ってみようと考えています!
またお伝えしますね。
ゆい先生ありがとう♡~わかば組~
幼稚園の先生を目指して約4週間実習に入ってくれていたゆい先生。
お部屋に新しい先生がきたんだよ!とお話をしていましたか?☺
登園時から子ども達と関わり、砂場遊びをしたりおままごと遊びをしたりと子どもが好きな先生なので、日に日に距離が縮み、笑顔が増えていったゆい先生でした。
1日先生をする日には、製作活動とゲームという楽しい活動を準備してくれていましたよ。
製作物がとても丁寧で、子ども達に最終日には郵便車のメダルをプレゼントしてくれましたよ。
わかば組さんからもありがとうの写真と言葉のプレゼントをしましたよ!
最後まで一人ひとりに寄り添えることを大切にできたゆい先生。
素敵な先生になってくれることを応援しています!
初めてのじゃんけん汽車ポッポ!~わかば組~
お友達に興味を持つようになり、一緒に遊ぶことを好み”お友達と同じがいい”と関わりを持つ様子が見られるようになってきたわかば組さん。
クラスで初めてじゃんけん汽車ポッポをして遊んでみました。
じゃんけんにも興味を持つ子がいたことから、うたをうたう時間にうたとして取り入れてみたりお当番活動内に取り入れてみたりとじゃんけんにも触れてきたので「じゃんけんするの?やったー!」と喜ぶ姿を見せてくれていましたよ。
じゃんけんをするお友達を見つけることがとても上手く、一緒にいて安心できるお友達が増えてきたのだなと嬉しく思いました。
じゃんけんをした後勝敗を先生と一緒に確認し、汽車に変身していきます。
長くなればなるほど脱線する姿がまだまだみられていましたが、子ども達はお友達に触れながら遊べることが楽しかったようで、終始笑顔で参加してくれていましたよ。
今日は年少組の廊下までお散歩しましたよー☺
是非お家でお話聞いてみてくださいね!
どんぐり遊びこーんな遊びを楽しんでいます!~わかば組~
~どんぐりでこーんな遊びをしているよ紹介☺~
どんぐりで”釣り”遊びをしています!
ここにも自然物を使っていますよ~
園庭で拾った木の枝に毛糸をつけて、毛糸の先にガムテープをつけどんぐりがくっつくように釣り竿を作っていきます。
「くっついたー!」と喜んだり、個数を数えてみたりと遊びを楽しむ様子が見られていますよ。
簡単にできる遊びなので是非お家でもやってみてくださいね。