あゆみ第二幼稚園ブログ

お祭りの準備頑張ってます!!

みんなで決めた射的屋さん。
「射的屋さんって何が必要なんだろうね?」
「まずさ、射的は絶対いるよね!」「お面も作らないとだ!」

何が必要なのか、何を準備しないといけないのかもこどもたちで考えましたよ。
今日は早速、お面を作りました。
「綺麗に塗らないとお客さん嬉しくないよね」と言って
いつも以上に丁寧に塗っている姿がありました。

帯も自分たちで折って、ホチキスで留めています。
輪ゴムを挟めるのに苦労していましたが、
完成したお面を被ると「出来た!!見て!!」と、すごく嬉しそうに完成を喜んでいましたよ。

本番まであと1週間ですが、子どもたちと考えながら、イメージしながら楽しんで準備を進めて行きたいと思います!!

割り箸、輪ゴム、持ってきて頂いてありがとうございました。

あっという間の一学期! ~しらかば組~

今日で1学期が終わりとなりました。
「え!もうおしまい!?まだまだしらかばの皆と楽しい事がいっぱいしたかったのに~!」という気持ちでいっぱいです。

4月から始まったしらかばさん。
年少から同じクラスで「今年も一緒だね~!」と喜ぶ姿や、
「○○とクラス離れちゃった…」と少しさみしそうであったり…。
色々な様子・姿が見えていた子ども達。

クラスでの活動や運動会などの行事を通して、友だちと話し合ったり、協力したり、時にはぶつかってケンカをしたり…。
沢山関わっていく中で、”クラス”に少しずつなってきているなと嬉しく思っていたところでした。

子どもたちの口からは、
「きょうからキャンプ行くんだー!」「海に行くんだよ!」「飛行機でハワイいくー!」などなど
楽しみなことが朝から次々と教えてくる姿がありました。
また休み明け、子どもたちから夏休みの思い出を聞くのを楽しみにしています。

たくさんのご協力、お手伝い、ありがとうございました。
2学期も宜しくお願いいたします。

                        しらかば組担任  北澤 彩香

水遊び楽しかったー!! ~しらかば組~

今日はお天気がいいということで、中庭で水遊びをしましたよ。
しらかばさんになって初めてのクラスでの水遊び!
「今日はねー。中庭で楽しいことしようと思うんだけどなんだと思う―?」と聞くと
『水遊び――――!!!』と大きな声で言ってくれましたよ。
その時の子ども達の表情もすごく嬉しそうでした。

少し水は冷たかったですが、
お友だちとおもちゃで水を掛け合ったり、担任からホースでシャワーで水を掛けられたり、
バスの先生からは二階からバケツに入れた水をプレゼントしてもらったり…。
全力で楽しんでいた、しらかばさんでした。

水遊びバックに替えようの着替えが入っていなかった子は
お着替え袋から出させていただきましたので、補充をお願いします。

理事長先生ありがとう♡ ~しらかば組~

今日はお弁当の時間に理事長先生が遊びに来てくれました!!

お弁当の準備をしながら机に貼ってあるグループの名前を理事長先生が
「このおおかみってなに?」と聞くと、
「ここはおおかみグループで、こっちはコツメカワウソグループって言うんだ」
「え??コツメ…?」と説明している面白い様子がありましたよ。

理事長先生というと、粘土遊び!
イヌやネコ、ゾウにペンギンなどたくさん作ってもらって
欲しい人でじゃんけんをして貰っていました。
これをもとにクラスでも粘土遊びを楽しみたいなと思っています。

皆のお願いごと届きますよーに♡〜しらかば、あんず、つぼみ〜

今日は楽しみに待っていた七夕会!
しらかば組では
「しらかばの順番まだなのー??」「早く行きたいー!」
という嬉しい声が朝から聞こえてきていました。

つぼみ、あんず、しらかばで大きな1つの円になり、
大きな声でたなばたさまの歌を歌ったり、みんなの前で短冊に書いたお願いごとを発表もしてもらいましたよ。
自信を持って発表している姿がとっても立派でした!!

最後はみんなで盆踊りを踊って、何人かのお友達には
法被を着て太鼓も叩いてもらいました。
3クラスで作り上げた、楽しい七夕会となりました!

お家でもお話ししてみて下さいね。

伏古公園楽しかったね♡~年長組~

今度こそは…!!と願っていた運動会が延期になり、子ども達もなんだか
残念そうな雰囲気の中登園してきていました。

そこで、「予定通りのさとらんどは行けないけど、伏古公園にいって思いっきり遊んでこよう!」
ということを担任同士で話し合い、久しぶりの園外に行ってきましたよ。

行きのバスで「伏古公園って知ってる?」と聞いてみると、「知らな~い」という子ばかりでしたが
公園に着いて遊具があるところに向かって歩いていくうちに
「あぁ!なんか来たことある!小さい組の時に来たことあるかも!」という声が聞こえてきて、
年少で遊びに来た思い出が残っていたことが嬉しいなあと話しながら感じていました。

公園でたーっくさん遊んだ後は、
幼稚園に帰って年長全クラスでホールでお弁当を食べました。
敷物がある子は敷いてお友達と一緒に食べたり、
敷物がない子は入れてもらったりござに集まって一緒に食べたり…。

のびのびと過ごすことが出来てたくさん体も動かして楽しむことが出来た1日でした。
また皆で公園に遊びに行こうね♡

あー楽しかった!お化け屋敷またやろうね♡

先日からクラスで準備を進めていたお化け屋敷。
今週の月曜日から他のクラスのお友達を呼んで本番をむかえました。

月曜日から金曜日まで全員がご飯を急いで食べて、急いでお片付けして準備を頑張りましたよ。
「やばいやばい!もうきちゃうよー!!」「これもう片付けちゃうからね!?」
子ども同士で声を掛け合い、お片付けも協力して行えていました。

5日間で沢山のお客さんに来てもらい、子ども達もすごく嬉しそうな様子で楽しんでいました。
初日は隠れて「わー!!」と脅かしていたのも、日数が過ぎるうちに
「僕ミイラみたいに立ってるわ!」「ここで死んだふりして寝てよーっと」など、どんどん面白いアイディアが出てきていました。

今日でお化け屋敷はおしまい、という事になっていましたが、新しい遊びを見つけてまたクラス全体で楽しんで行きたいと思います。

お~ば~け~だ~ぞ~

今月から始まったお化け屋敷ごっこ。
子どもたちからの発信で、ご飯の後や活動の中でそれぞれの衣装やグッズ作り、チケットの準備をしていました。

今日は、窓に黒いビニールを貼って、お部屋を暗くしてみましたよ!
そして担任からの案で黒画用紙に赤い絵の具で手形をつけてみましたよ。
(お仕事着を持って帰っています。お母さん、お洗濯お願いします…)

画用紙は何になるのかな…?
月曜日が本番になっているので、楽しみにしていてくださいね!!

これからたくさん絵本読むぞ♡ ~しらかば組~

今日は皆が楽しみにしていた絵本のお部屋に絵本を借りに行きましたよ。
「今日は皆で絵本を借りに行くよ~」というと、
「虫の図鑑がいい!」「おしり探偵の本はあるかな?」「何を借りようかな~♡」など、
どきどきわくわくの様子の子どもたちでしたよ!

虫の絵本、ディズニーの絵本、ミッケ、ノンタンの絵本など、それぞれが自分の好きな絵本を選んで借りたことで、
借りておしまい、ではなく子どもたちから「絵本読んでもいーい?」という言葉が聞こえてきました。

これからも時間を作って絵本を楽しめる時間を作っていきたいと思います!!

動物園楽しかったね!

今日は楽しみに待ってた待ってた遠足の日!!
この日のために数日前からクラスのみんなで「何の動物が見たい?」と相談していました。
しらかば組で人気だったのは、レッサーパンダ!!「みんなで絶対に見に行こうね」と決めていました。
(見たい動物の中で意見の少なかった象さん。
どうしても象が見たかった担任は皆に「象見に行ってもいいかな」とお願いしていました笑)

バスの中では動物クイズで盛り上がりましたよ。
象さんの歯は何本あるか知っていますか?お家でお子さんに聞いてみて下さいね。

動物園に着くと、さっそくみんなが見たがっていたカンガルーを見ました。
お母さんカンガルーのお腹の中に子どものカンガルーを発見!!
「お腹に赤ちゃんいる―!!」「すごい可愛いね!」会話もたくさん聞こえてきました。

象さんエリアでは中に入らずにお外からご飯を食べている様子を見ました。
「男の子の象さんなんだってー」というと「名前はシーシュっていうんだよー!」と教えてくれました。
その姿からお家の方ともみて、沢山楽しんできたんだなあと感じました。

その他にも、エゾヒグマ、アザラシ、ペンギン、カバなど色々な動物を見てきましたよ。
お家でも是非お話しを聞いてみて下さいね。

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ