今年も畑に野菜がたくさん!!
今年も、幼稚園の園庭の畑に、たくさんの野菜たちの苗が植え終わりました。
朝8:45苗植えを手伝ってくれるお母さんたちが、さっそく集まってくれました。つぎつぎ登園してくる子供たちと一緒に・・・・あれあれ!!
お手伝いに来て下さったお母さんのお子さんはどこ???興味津々にに畑に集まってくる子・・いつもと同じく遊びを進める子・・いろいろな姿がありました。
今年の畑は・・・
毎年大人気のキュウリ!! 塩もみして漬物風にしたりそのままがぶり! みずみずしくて美味しいんですよね~
以外と人気ピーマン!! みそをつけて食べるのが人気ですなすびにトマト、パセリ、豆にいも・・みんなでお世話して美味しい野菜をつくるぞ!!
実りの秋が今から楽しみですね?
朝8:45苗植えを手伝ってくれるお母さんたちが、さっそく集まってくれました。つぎつぎ登園してくる子供たちと一緒に・・・・あれあれ!!
お手伝いに来て下さったお母さんのお子さんはどこ???興味津々にに畑に集まってくる子・・いつもと同じく遊びを進める子・・いろいろな姿がありました。
今年の畑は・・・
毎年大人気のキュウリ!! 塩もみして漬物風にしたりそのままがぶり! みずみずしくて美味しいんですよね~
以外と人気ピーマン!! みそをつけて食べるのが人気ですなすびにトマト、パセリ、豆にいも・・みんなでお世話して美味しい野菜をつくるぞ!!
実りの秋が今から楽しみですね?
美味しくなーれ!!
久しぶりのいいお天気?
今日は幼稚園の畑に、おいもの種をまきました。
おいも大好き!! 焼いて食べよう!! ポテトおいしいよね!!(●^o^●)
会話はもう食べることでいっぱい・・・
でも今日は、タネ蒔きなんだけどな~
バスに乗ってあゆみスイミング横の畑に到着!!
園長先生にタネを見せてもい、タネの植え方を教えてもらいいざ畑へ・・・
芋の種は、いつもお母さんがお料理してくれる、おいもと同じ芋・・違うのは何やら芋からプチプチ出てる・・・!!??
「せんせ~プチプチとって植えるの??」なんて、いろんなことを思いながら、タネ芋を土の中に植えていました。
美味しいお芋になるように「ちちんぷいぷい はなかっぱ~」どのクラスもそんな掛け声をかけて、帰っていきました。
明日は年長さん・・・秋には美味しいおいもがいっぱい出来るかな・・・?
楽しみですね(●^o^●)
今日は幼稚園の畑に、おいもの種をまきました。
おいも大好き!! 焼いて食べよう!! ポテトおいしいよね!!(●^o^●)
会話はもう食べることでいっぱい・・・
でも今日は、タネ蒔きなんだけどな~
バスに乗ってあゆみスイミング横の畑に到着!!
園長先生にタネを見せてもい、タネの植え方を教えてもらいいざ畑へ・・・
芋の種は、いつもお母さんがお料理してくれる、おいもと同じ芋・・違うのは何やら芋からプチプチ出てる・・・!!??
「せんせ~プチプチとって植えるの??」なんて、いろんなことを思いながら、タネ芋を土の中に植えていました。
美味しいお芋になるように「ちちんぷいぷい はなかっぱ~」どのクラスもそんな掛け声をかけて、帰っていきました。
明日は年長さん・・・秋には美味しいおいもがいっぱい出来るかな・・・?
楽しみですね(●^o^●)
朝の自由遊びも楽しんでいますよ!!
先週までは、新入園児のいるクラスの先生は、バスに添乗せず園に残って子供たちを迎えていましたが、今週からは先生方もローテーションで担当につくことになりました。泣かないで自分でお部屋にいけるかな~・・カバンちゃんとかけれるかな~・・・バス添乗になった先生はちょっぴり不安だったようですが、しっかりカバンを置いて、ホール遊びを楽しんでいますよ!!友達と積み木を積み上げたり、粘土やお絵かきをしたり、先生と鬼ごっこをしたり・・・・笑顔いっぱいの子供たちです。人の多さに圧倒されている年少さんもいますが、少しずつ観察しているようですよ!!明日は何して遊ぼうかな~
初めてのお集まり・・・
今日は、初めてホールに集まって、とんとん前(集会)を行いました。ちゃんと並べるかな~
お話座ってきけるかな~ 先生方は昨日から、ちょっぴり不安気でしたが、びっくり!!自分のマークにしっかり並んで、立派にとんとん前をしましたよ!!
集まった後で行った事は・・・・ホールでの遊び方月曜日からみんなでホールで遊べるよう、遊びのお約束を聞きました。 ステージに登場したのは、遊び方を知らないさつきちゃんと教えてあげようとする園長先生・・・
さつきちゃんがいろんな間違った遊びをして、園長先生が教えてくれる寸劇・・・みんなに伝わったかな~
月曜日からは、ホール遊びも始まり楽しみも増えるとおもいます。 2日間の休みが入り、月曜日涙がでちゃうかな??楽しい活動をいっぱい考えてお待ちしていますので、送りだしてあげてくださいね!!
お話座ってきけるかな~ 先生方は昨日から、ちょっぴり不安気でしたが、びっくり!!自分のマークにしっかり並んで、立派にとんとん前をしましたよ!!
集まった後で行った事は・・・・ホールでの遊び方月曜日からみんなでホールで遊べるよう、遊びのお約束を聞きました。 ステージに登場したのは、遊び方を知らないさつきちゃんと教えてあげようとする園長先生・・・
さつきちゃんがいろんな間違った遊びをして、園長先生が教えてくれる寸劇・・・みんなに伝わったかな~
月曜日からは、ホール遊びも始まり楽しみも増えるとおもいます。 2日間の休みが入り、月曜日涙がでちゃうかな??楽しい活動をいっぱい考えてお待ちしていますので、送りだしてあげてくださいね!!
お部屋での活動も始まりました。)^o^(
登園1日目は、靴箱はどこ? お部屋はどこ?????
わからないことがいっぱいで、楽しめなかったようですが2日目は、各クラス短い時間でしたが、粘土やお絵かきを楽しみました。
お人形が出てきたり、ペープサート(紙人形)が出てきたり・・・先生たちも思考を凝らして、楽しませてくれました。おうちでお話ししていましたか・・・?
年長さんは、イアンdayでした。 久しぶりにイアン先生に会って、大喜び)^o^( 3クラス合同で、20分間イアン先生と楽しい時間を過ごしました。
年長さんは、時間が短くてちょっぴりもの足りないかもしれませんが、もう少し待っててね? 少しずつ楽しい活動が入ってきます。おうちの方も、お子さんからのお話楽しみにしていてくださいね。
わからないことがいっぱいで、楽しめなかったようですが2日目は、各クラス短い時間でしたが、粘土やお絵かきを楽しみました。
お人形が出てきたり、ペープサート(紙人形)が出てきたり・・・先生たちも思考を凝らして、楽しませてくれました。おうちでお話ししていましたか・・・?
年長さんは、イアンdayでした。 久しぶりにイアン先生に会って、大喜び)^o^( 3クラス合同で、20分間イアン先生と楽しい時間を過ごしました。
年長さんは、時間が短くてちょっぴりもの足りないかもしれませんが、もう少し待っててね? 少しずつ楽しい活動が入ってきます。おうちの方も、お子さんからのお話楽しみにしていてくださいね。
クラス発表と担任による説明会が行われました。
昨日から、ドキドキの担任でしたが、お母様達の優しいまなざしのもと、スタートを迎える説明会が、終わりました。
靴箱には、新しいクラスの子ども達の名前が入り、クラスにも誕生表が貼られ、先生達は可愛い皆に会えるのを楽しみに待っていました。
今度皆に会えるのは、進級児は 9日(月曜日)始業式
新入園児は10日(火曜日)入園式 になります。
泣いてしまう子、元気いっぱいの子、お母さんにギュッとくっ付いて離れられない子・・・いろいろな姿があるでしょうね!!
職員皆で見守っていきますので、お母さんも応援してあげて下さいね!!
靴箱には、新しいクラスの子ども達の名前が入り、クラスにも誕生表が貼られ、先生達は可愛い皆に会えるのを楽しみに待っていました。
今度皆に会えるのは、進級児は 9日(月曜日)始業式
新入園児は10日(火曜日)入園式 になります。
泣いてしまう子、元気いっぱいの子、お母さんにギュッとくっ付いて離れられない子・・・いろいろな姿があるでしょうね!!
職員皆で見守っていきますので、お母さんも応援してあげて下さいね!!
1年間ありがとうございました。
今日で、23年度も終わりになりました。
あっと言う間の1年でした。大きく成長したこどもたち・・・担任は嬉しいような、別れるのがさみしいような複雑な思いの1日のスタートでした。
朝、いつものように玄関で迎える園長先生、「おはやーございます(*^_^*)」 今日はいつもより大きな声の返事が聞こえてきました。
朝の自由遊びを終え、離任式・・・ちょっぴり涙のお別れになりましたが、最後は全園児でトンネルをくぐり、旅立つ先生を見送りました。
各クラスに戻ってからは、最後の保育・・つもより気合の入った保育にみえました。
年長さんは、18日卒園式待ってるね!!
立派に成長した姿をみてもらおうね。
おかあさん、お父さん
おたのしみに・・・・
あっと言う間の1年でした。大きく成長したこどもたち・・・担任は嬉しいような、別れるのがさみしいような複雑な思いの1日のスタートでした。
朝、いつものように玄関で迎える園長先生、「おはやーございます(*^_^*)」 今日はいつもより大きな声の返事が聞こえてきました。
朝の自由遊びを終え、離任式・・・ちょっぴり涙のお別れになりましたが、最後は全園児でトンネルをくぐり、旅立つ先生を見送りました。
各クラスに戻ってからは、最後の保育・・つもより気合の入った保育にみえました。
年長さんは、18日卒園式待ってるね!!
立派に成長した姿をみてもらおうね。
おかあさん、お父さん
おたのしみに・・・・
絵本ボランティアのお母さんありがとうございました。
1年間優しい声で読み聞かせをしてくれた、絵本ボランティアのお母さんによる、読み聞かせも最後になりました。
今日は、ホールに全員集まって、大型絵本の読み聞かせ・・今までも月に1度は、大型絵本の読み聞かせを行ってもらってきました。
今日の絵本は・・・「にゃーご」ネコとネズミのおはなし
お母さんの優しい声に真剣に聞き入る子ども達でした
読み聞かせが終わり、いつものようにみんなから「ありがとう!!」のことばと一緒に園長先生からは、感謝状がおくられました。
1年間ありがとうございました。
来年も、いっぱいお話を聞かせて下さいね・・・
今日は、ホールに全員集まって、大型絵本の読み聞かせ・・今までも月に1度は、大型絵本の読み聞かせを行ってもらってきました。
今日の絵本は・・・「にゃーご」ネコとネズミのおはなし
お母さんの優しい声に真剣に聞き入る子ども達でした
読み聞かせが終わり、いつものようにみんなから「ありがとう!!」のことばと一緒に園長先生からは、感謝状がおくられました。
1年間ありがとうございました。
来年も、いっぱいお話を聞かせて下さいね・・・
お別れ会・・楽しかったね♡
精皆勤の表彰の後は、子供達と先生のお別れ会!!
年長さんと遊べるのもあともう少し・・・ということでまずは、ゲーム大会!!!!
先生○×クイズで盛り上がり、次には園児209にんプラス職員10人による大じゃんけん汽車ぽっぽ大会!!
打ち合わせの時は、どうなるのか想像がつかなかったけれど、いざやってみると・・まー素晴らしい? 真剣にじゃんけんし、負けた子は残念な顔をしながらも、ちゃんと後ろにつながり、何回勝負したのかな~ついに1本の汽車になりました。 優勝したのは・・・・やっぱり年長さんでした。(*^。^*)
3つ目は、ラリーゲーム、年長さんと年中少さんがペアになり園内を探検に出かけました。
時間も終わりに近づき、最後は年中少さんから、歌とことばのプレゼント・・・感動して涙がでました。
3月は別れの月・・・ちょっぴり寂しいけれど、それぞれの旅立ちの時でもありますね
1つ1つ、1歩1歩成長していく子ども達、夢や希望に向けて歩き出すみんなを笑顔で送らなくっちゃね!!!
とっても楽しい1日になりました。
退場は紙吹雪で、年長さんを送り、ちょっぴり照れながら胸を張って歩いていく年長はとっても大きくみえました。
学校行ってもがんばって~
年長さんと遊べるのもあともう少し・・・ということでまずは、ゲーム大会!!!!
先生○×クイズで盛り上がり、次には園児209にんプラス職員10人による大じゃんけん汽車ぽっぽ大会!!
打ち合わせの時は、どうなるのか想像がつかなかったけれど、いざやってみると・・まー素晴らしい? 真剣にじゃんけんし、負けた子は残念な顔をしながらも、ちゃんと後ろにつながり、何回勝負したのかな~ついに1本の汽車になりました。 優勝したのは・・・・やっぱり年長さんでした。(*^。^*)
3つ目は、ラリーゲーム、年長さんと年中少さんがペアになり園内を探検に出かけました。
時間も終わりに近づき、最後は年中少さんから、歌とことばのプレゼント・・・感動して涙がでました。
3月は別れの月・・・ちょっぴり寂しいけれど、それぞれの旅立ちの時でもありますね
1つ1つ、1歩1歩成長していく子ども達、夢や希望に向けて歩き出すみんなを笑顔で送らなくっちゃね!!!
とっても楽しい1日になりました。
退場は紙吹雪で、年長さんを送り、ちょっぴり照れながら胸を張って歩いていく年長はとっても大きくみえました。
学校行ってもがんばって~
精皆勤表彰をおこないました
4月から、あっという間に1年がたちましたね。
いよいよ最後の週になってしまいました・・・
ということで・・・今日は、精勤賞3日、2日、1日の表彰と、1年皆勤、2年皆勤の表彰式を行いました。
「みんながお休みしないで頑張れたのは、お父さんとお母さんのおかげだね!!」 そんな話をききながら、お名前を呼ばれ、大きな声でしっかり返事をして、賞状をうけとりました。
2年間皆勤だった3人は、お母さんも一緒にステージに上がってもらっての表彰になりました。
表彰後は・・・園長先生からの宇宙旅行!?のプレゼント・・ 笑顔いっぱいの子ども達でした。
おめでとうございました。
そして、お母さん健康に気をつけてくれてありがとう!!
お父さん、家族の為に毎日お仕事お疲れ様!!
いよいよ最後の週になってしまいました・・・
ということで・・・今日は、精勤賞3日、2日、1日の表彰と、1年皆勤、2年皆勤の表彰式を行いました。
「みんながお休みしないで頑張れたのは、お父さんとお母さんのおかげだね!!」 そんな話をききながら、お名前を呼ばれ、大きな声でしっかり返事をして、賞状をうけとりました。
2年間皆勤だった3人は、お母さんも一緒にステージに上がってもらっての表彰になりました。
表彰後は・・・園長先生からの宇宙旅行!?のプレゼント・・ 笑顔いっぱいの子ども達でした。
おめでとうございました。
そして、お母さん健康に気をつけてくれてありがとう!!
お父さん、家族の為に毎日お仕事お疲れ様!!