あゆみ第二幼稚園ブログ

じゃんけん列車~しゅっぱーつ! ~くるみ組~


今日はお部屋を広くして、みんなでじゃんけんで遊びました。

最初はウォーミングアップで3回勝ったお友達から集まってもらいましたよ。
何回勝ったのか、じゃんけんで出さないほうの手で1・2・・と指を折って数えながら参加する微笑ましく、器用な姿がみられました。

ウォーミングアップが終わったところで、次はじゃんけん列車をしようと提案すると
「やったー!」「絶対勝つ!!!」「やりたぁ~い♪」と子どもたちの言葉からやる気満々な様子が伝わってきました。

ゲームをスタートする前に、
「じゃんけんで負けても、勝ったお友達を後ろから応援したらパワーが伝わって勝てるかも!」
と伝えてから始めると、負けてしまっても悔しい気持ちをおさえ・・お友達の後ろにつながって自分の列車を応援する姿がいくつもありました。

今日はじゃんけん列車は一回戦でおしまいになりましたが、
じゃんけんに勝ち列車の先頭になれた子は自分の自信になり、負けてしまった子も様々な気持ちを持ちながらもお友達とつながって楽しむ時間になったと思います。

これからも、クラスみんなでゲームを楽しめる時間も大切にしていけたらいいなと思っています。

みんなで相談しました!~あんず組~

先日1学期から楽しい活動も昼食も一緒に過ごしているグループさんの
名前を決めることになりました。
まずクラス全員で円になり何のグループ名にするかを話し合いました。

「動物!!」 「くだものがいいな~」 「それもいいね!」と
色々な意見が活発に飛び交いました。
皆の意見が出た中で多数決で『ジュース』から決めることになりました。
その後テーブルに戻りグループで相談タイム!!
すんなり意見が一致するグループもあれば、全く違う意見を出し合うところも・・・

ですが喧嘩をするのではなく、皆の意見を取り入れるにはどうしたらいいのかを
一生懸命考えてくれていました。
あるグループは全く違うジュースの名前が挙がり「どうしよう・・・」と悩んでいると
隣のグループのお友だちが「全部混ぜてミックスジュースはどう?」と提案してくれました。
他のグループもメロンソーダ~スイカ乗せ~などみんなの意見を盛り合わせながら決めていましたよ。

自分の意見を伝えつつも相手の思いを聞き入れる
難しい事ですがそんな経験をたくさんしていきたいなと思っています。
何味のジュースグループになったかはお子さんに聞いてみて下さいね!

寒そうだからさ・・・♡~あんず組~

毛糸遊びに夢中なあんずさん。
ポンポン作りから手編みまでする子も出てきました。

マフラー作りも始まりました。
けいこ先生に教えてもらいながら小さな手で頑張っています。
編み方を覚えた子が他のお友だちへ、さらにお友だちへと
伝えながら広がっていっています。

自分のためではなくお部屋のいるおしりたんていの為に
「寒そうだから作ってあげるの!」とマフラーをプレゼントしていましたよ。
優しさに心温まりますね!
一緒に楽しんでいこうと思っています。


粘土遊び ~あかしや~

年長になり、まだ粘土をしたことがないお友達もいたので、今日はみんなで粘土遊びをしてみました。
最初は自分が作りたいものを思い思いに作ってみて、次に、何が出るかなボックスから出てきたお題に沿って制限時間有で作って楽しみました!
最後には、お題で出てきた動物園と水族館をグループで話し合い、協力しながら作ってみました!
4月から色々な活動をあかしやさんみんなで取り組んできたことで、話し合いもとっても上手になり、「ここにおいていい?」「そうしよう!」「いいね~」という会話が沢山聞こえてきましたよ♪

これから粘土ブームが来るかな?なんて期待しながら、製作大好きなあかしやさんともっともっと一緒に楽しんでいきたいと思っています!!

完成した動物園と水族館はあかしやさんのお部屋の前に19日(金)まで飾ってありますので、ぜひ、身に来てくださいね!

最近の遊びの様子♡ ~しらかば~

今週からしらかば組で楽しみ始めている”あやとり”。
子どもからの声で、お部屋にあやとりの本を置いてみました。

すると、女の子を中心に少しずつあやとり遊びが広がり始めました。
今は、二人あやとり、消えちゃうマジックみたいなあやとり(指ぬきや消える蚊などがあります)が人気です。

あやとりで遊ぶ中で、子ども同士で知っている技を教え合ったり、見せ合いっこをしたり、声を掛け合ったり…。
少人数での遊びだからこそ、子ども同士の言葉のやり取りや関わりが沢山見られていましたよ。

今後は、はしごやちょっぴり難しい技にも挑戦していきたいな…!と考えています。
明日も子ども達と新しい技にチャレンジしていこうと思います♡

(明日は絵の具を使った活動をしようと思います。
まだご家庭にありましたら絵の具とお仕事着の準備を宜しくお願い致します!)

おばけ探検出発進行~! ~わかば組~

おばけごっこを毎日のように楽しんでいるわかばさん。

以前、おばけに変身してすぐ職員室の先生方に驚かしに行ったことがとても楽しかったようで、「おばけ探検したい!」と言ってくれて、

おばけの衣装も、思い思いに可愛くしたり、怖くしたりと、自分の思いを込め一生懸命作った、わかばさん。


今日は、兄弟クラスのくるみさん・あかしやさんにお邪魔してきました!


おばけの驚かし方・おばけの怖い声・おばけの静かな歩き方をお部屋で沢山真似っこ遊びをして出発しましたよ。



「おばけだぞ~」「う~~」と驚かしたり、追いかけたり?と仲の良いお兄ちゃんお姉ちゃんに「きゃあ~」と言われることや、ビックリしたお顔を見てとっても嬉しそうでした。

「ビックリした~!」「こわくないよ~!」などいろんな反応をもらいましたが、さすが中・長さん「でも可愛かったよ!」「また来てね!」と優しくて嬉しい言葉をもらって帰ってきました。


今度は、ハロウィンにむけて魔女・コウモリなどのお洋服・おやつを作りたいと言っているわかばさん。

また明日もやろうね!楽しかった!という声が毎日聞こえてくるわかばさんのお部屋。

子ども達も先生も、ワクワクです!


また明日も大好きなわかばさんを待っています。

卒園アルバムの表紙を描きました! ~ぽぷら組~

卒園式まではまだ遠いお話しですが・・・
少しずつ準備が始まっています。

今日は卒園アルバムの表紙になる絵をみんなで描きました。
「幼稚園で1番楽しかった思い出の絵」をサインペンで描きましたが、お泊り会・りんご園遠足・運動会リレー・お友達と遊んでいるところなど様々な思い出の絵がある中、年中組で行ったバルーンの絵を描いている子も多かったですよ!


世界で1つしかない思い出が詰まった卒園アルバム・・・
みんなのところに届くころにはピカピカの1年生になっているんだなぁと担任だけは少ししんみりした気持ちになりました。


ラグビーごっこ♡盛り上がっています!

ラグビーW杯!日本決勝トーナメント進出決めましたね!

子どもたちのラグビーの話をする表情を見ていると、

お家でお父さんお母さんと一生懸命応援している様子がうかがえます!

盛り上がっていますね!

ラグビーごっこは、ワールドカップ始まってから園でも楽しんでいるんですが、なんせ

ルールが私もなかなかわからず、、、子ども達から教えてもらうこともしばしば・・・(笑)

今日は、先日のスコットランド戦を見た子たちが、

「せんせ~~!オフロードパスすごかったね!」「スクラムは崩れたほうが負けだよ!」

などと、専門用語も飛び交いましたよ!

そこで、今日は、パスの練習、そして、ゴールの練習をしました!

ゴールは難しく、なかなか難しかったのですが、年長さん年中さん1人ずつ成功しましたよ!

「やった~~~!」「かっこいい~~~!」みんなの喜びようったら、ありません!

その後の「♬ビクトリーロードこのみち~~♪」と大合唱!

ラグビーに興味を持つことで、ラグビーってこんなスポーツなんだ~!楽しいなとか、

男らしいスポーツだ!とか、真摯なスポーツだとか、いろいろと大人も知りました!

子どもたちの心にも、いろんな思いを感じてもらえるといいですね!




おいしいケーキ作り♡~ふたば組~

今日は皆で拾ったどんぐりを使ってどんぐりケーキを作りましたよ。
毛糸や紙粘土といった色々な素材に触れながらケーキ作りを開始!!子ども達はパティシエになりきってカーキづくりを楽しみました。
もちもちのびる紙粘土の感触に楽しみながらケーキが完成。それぞれの個性あふれる素敵なケーキになりました。
仕上げはおままごとの電子レンジで焼き上げてお友達と見せ合い、味見をしている姿もありました。
イメージを形にして見立て遊びをを楽しみ始めた子ども達の顔がとても生き生きしているように感じました。

完成したケーキを他のクラスのお友達にも食べてもらえるようにもみじさんに宣伝しに行くともみじさんがお化けの格好をしてふたばさんに遊びに来てくれましたよ♪
いたずらされないよにおいしいカップケーキを食べてもらいもみじさんに「おいしい!!」と言ってもらえてとても嬉しそうでしたよ。

絵本久しぶりだな~ …お祭りはどうする? ~あかしや~

今日は久しぶりに、絵本を借りに行きました!
借りる前にみんなでお約束を確認すると、バッチリ覚えていてくれました!
そして、絵本のお部屋には沢山の積み木の作品があり、積み木を壊さずに絵本を借りるためにはどうしたら良いか話し合った結果「絵本バックをぎゅっとする!」ことに。
やってみると…なんとか…壊れてしまったのは10本ほどと少ない結果となりました!
お友達が壊してしまった時に、さっと一緒に直してくれる姿もあったり、優しい姿にほっこりしてしまいました(^^)
お家で読むのを楽しみに絵本を持って帰っていますので、子どもたちと一緒にお家の方も楽しんでみてくださいね♪

そして、9月末に行われたお祭りのお店が今日まで残っていたあかしやさんでしたが、改めて子どもたちと話し合い、みんなでお片付けをすることにしました。
片付けが終わると、「なんかひろいね~」「ここでピタゴラできる!」と空いた場所で楽しむ姿もありました!
今日でお祭りはおしまいになりましたが、また、子どもたちから「やりたい!」の声が聞こえてきた時には一緒に楽しみたいと思っています!


また、絵本を借りに行ったときにホールで小さい組さんがバルーンをしていることに気づいたあかしやさん、「やりたいなぁ」の声もありましたので、担任は経験がありませんが…挑戦してみたいなぁと思ったり…
大きな花火が上がった後には、拍手をしていた素敵なあかしやさんの姿が見られとっても嬉しかったです!!

明日はみんなで粘土をしてみようかな、どんな作品が出来るかな、と楽しみにしています!

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ