自分で盛ると美味しいなあ~もみじ組~
自分で出来ることが増えてきたもみじさん。
食への興味を高めてもらいたいなと思い、自分達で食べられる分だけご飯を
盛ってもらいました。
自分で盛ることが楽しいという気持ちもあり、いつもよりおかわりする子が多かったです(^-^)
3、4回おかわりしている子もいましたよ。
食への意欲も高まっていたので、またみんなで盛る機会をつくっていけたらなと
思っています♪
3、4回おかわりしている子もいましたよ。
食への意欲も高まっていたので、またみんなで盛る機会をつくっていけたらなと
思っています♪
同じグループのお友達♪~もみじ組~
2学期はじめに席替えをして、10月になりグループの名前を決めました!
誰が何のグループかわかるように、そしてグループでお手伝いの係をしてほしいなと思い
グループ表の製作に取り組みました。
活動が始まると早速「何かく?」「ぼくひらがな書けるから全員の名前書くよ!」と話し合いながら
表を作り進めてくれました。
「おやすみの人の分も書いてあげるね」と優しい心を持っていたお友達も。
サインペン・くれよん、好きなほうでグループのくだものや、自分のお顔を
自信を持ってのびのびと描く姿がありましたよ。
「あしたからグループでお手伝いできる?」と楽しみにしている子もたくさんいたので
早速、グループでのお手伝い係始めていきたいと思います(^-^)
表を作り進めてくれました。
「おやすみの人の分も書いてあげるね」と優しい心を持っていたお友達も。
サインペン・くれよん、好きなほうでグループのくだものや、自分のお顔を
自信を持ってのびのびと描く姿がありましたよ。
「あしたからグループでお手伝いできる?」と楽しみにしている子もたくさんいたので
早速、グループでのお手伝い係始めていきたいと思います(^-^)
昨日は何の日?~つぼみ組~
3連休明けの登園だったので、お休みの時は何をしていたのか聞いてみると「公園に遊びにいったよ!」
「温泉にいったよ!」とお話をしてくれました!
「いつもは土曜日と日曜日がお休みだけど昨日は月曜日だったのにお休みだったね!何の日だったのかな~?」と
問いかけると知っている子がいました!!!「運動する日!」……大正解♡
昨日が体育の日だったけど昨日皆で一緒に体を使って遊べなかったから、今日一緒に体を動かして遊ぼう!という話になり、
ホールでバルーンをすることになりました!
「おぼえてるよ~!」とバルーンを楽しくする子ども達でした!
最後にキラキラボールを……と今日はカラフルボールをバルーンの中に入れて花火を打ち上げました!
とても綺麗に上がりホールの天井につきそうなくらいに飛んでいきました!!!
「うわぁ~♡」と子ども達からも声が上がっていましたよ!
バルーンを何度かしたあと、カラフルボールを片付けることに……
ですが黄色いカゴの中にボールを入れても入れても先生がふざけて落としてきます笑
「みんなボールを集めてくれてありがとう!」ボールがぶわわわぁ~っと笑
「もうまい先生ったら~!」といいながらも「玉入れみたいだね!」「カゴの中にボールをいれるのが難しいぞ!」と
片付けさえも遊びとして楽しくできたようですね!☺
欠席者が増えてきているので体を沢山動かして元気に園生活を過ごしていきたいと思います!
「温泉にいったよ!」とお話をしてくれました!
「いつもは土曜日と日曜日がお休みだけど昨日は月曜日だったのにお休みだったね!何の日だったのかな~?」と
問いかけると知っている子がいました!!!「運動する日!」……大正解♡
昨日が体育の日だったけど昨日皆で一緒に体を使って遊べなかったから、今日一緒に体を動かして遊ぼう!という話になり、
ホールでバルーンをすることになりました!
「おぼえてるよ~!」とバルーンを楽しくする子ども達でした!
最後にキラキラボールを……と今日はカラフルボールをバルーンの中に入れて花火を打ち上げました!
とても綺麗に上がりホールの天井につきそうなくらいに飛んでいきました!!!
「うわぁ~♡」と子ども達からも声が上がっていましたよ!
バルーンを何度かしたあと、カラフルボールを片付けることに……
ですが黄色いカゴの中にボールを入れても入れても先生がふざけて落としてきます笑
「みんなボールを集めてくれてありがとう!」ボールがぶわわわぁ~っと笑
「もうまい先生ったら~!」といいながらも「玉入れみたいだね!」「カゴの中にボールをいれるのが難しいぞ!」と
片付けさえも遊びとして楽しくできたようですね!☺
欠席者が増えてきているので体を沢山動かして元気に園生活を過ごしていきたいと思います!
卒園アルバムの表紙描きました! ~しらかば~
なんだか早いな~先週鼓笛隊終わったばかりなのにな~と思いながら…。
今日は卒園アルバムの表紙を子どもたちに描いてもらいました。
卒園アルバムの表紙を配っていると、
もう卒園しちゃうのか~と嬉しいような寂しいような気持ちになり、
「ねえねえ、卒園しないでずっと幼稚園に居たらいいんじゃない?」と何人かに言ってみると、
「え、ヤダ。小学校行きたいもん。」「だってランドセル買っちゃったもん。」など…。
あっさりと断られてしまいました(笑)
表紙は、”幼稚園で楽しかったこと”をそれぞれ絵に描いてます。
先生と鬼ごっこをしている所、幼稚園での自分のお誕生日会、親子遠足で行ったリンゴ狩り、
飛び箱で5段跳べたこと、焼き芋を食べているところ、鼓笛隊…。
色んな楽しかったことが出てきましたよ。
子どもたちも今から完成したアルバムが楽しみなようです。
どんな素敵なアルバムになるのかな…。
完成を楽しみにしていてくださいね!!
今日は卒園アルバムの表紙を子どもたちに描いてもらいました。
卒園アルバムの表紙を配っていると、
もう卒園しちゃうのか~と嬉しいような寂しいような気持ちになり、
「ねえねえ、卒園しないでずっと幼稚園に居たらいいんじゃない?」と何人かに言ってみると、
「え、ヤダ。小学校行きたいもん。」「だってランドセル買っちゃったもん。」など…。
あっさりと断られてしまいました(笑)
表紙は、”幼稚園で楽しかったこと”をそれぞれ絵に描いてます。
先生と鬼ごっこをしている所、幼稚園での自分のお誕生日会、親子遠足で行ったリンゴ狩り、
飛び箱で5段跳べたこと、焼き芋を食べているところ、鼓笛隊…。
色んな楽しかったことが出てきましたよ。
子どもたちも今から完成したアルバムが楽しみなようです。
どんな素敵なアルバムになるのかな…。
完成を楽しみにしていてくださいね!!
どんぐり変身part2!
今年は美香保公園のドングリが大豊作。
ドングリこまやネックレス、
あれもできる~これもできる~と楽しんでいます。
そんな中、3連休前に「いいことひらめいた!」と言っていた
りお先生の大作ご紹介です。
楽しかった鼓隊。鼓隊ごっことともにまだまだ続いています。
ドングリこまやネックレス、
あれもできる~これもできる~と楽しんでいます。
そんな中、3連休前に「いいことひらめいた!」と言っていた
りお先生の大作ご紹介です。
楽しかった鼓隊。鼓隊ごっことともにまだまだ続いています。
お化けに大変身!~わかば組~
わかばさんでは、今お化け屋敷が大ブーム!!
他クラスのお化けの折り紙製作を見たことがきっかけで、「わかばさんでお化け屋敷やりたい!」と始まったおばけごっこ。
お祭りのお店屋さんの経験を活かして、自分達で看板・チケットなども作り、お化け屋敷を楽しんでいます。
また、年長児の劇場ごっこ遊びも楽しんでみているわかばさん。そこからそこからヒントをもらい、お客さんには、ポップコーン・ジュースが配られています。
テーブルももちろんみんなでリサイクルをして作りました。
他クラスのハロウィンパーティーに憧れている様子のわかばさん。
今後のわかばさん、何を楽しんでいくのかな~と楽しみに、ワクワクしています。
他クラスのお化けの折り紙製作を見たことがきっかけで、「わかばさんでお化け屋敷やりたい!」と始まったおばけごっこ。
お祭りのお店屋さんの経験を活かして、自分達で看板・チケットなども作り、お化け屋敷を楽しんでいます。
また、年長児の劇場ごっこ遊びも楽しんでみているわかばさん。そこからそこからヒントをもらい、お客さんには、ポップコーン・ジュースが配られています。
テーブルももちろんみんなでリサイクルをして作りました。
他クラスのハロウィンパーティーに憧れている様子のわかばさん。
今後のわかばさん、何を楽しんでいくのかな~と楽しみに、ワクワクしています。
どんぐりペンダント♪ ~わかば組~
公園に行ってきたときに、沢山拾ってきたどんぐりさんを使って、どんぐりのペンダントを作りました!!
紙粘土をこねこね楽しんで、好きな色の絵の具を粘土に混ぜまぜして好きな色のペンダントを作りました。
ペットボトルの蓋も、このまま捨てたらどうかな?と投げかけると、「もったいない!」「もったいないばあさん来る!」と答えてくれて、リサイクルをして素敵なものに変身させました。
本日持って帰っています、もしかしたらどんぐりがコロコロしちゃかもしれませんが、自分で作ったものを大切にしてほしいなと思っています。
紙粘土をこねこね楽しんで、好きな色の絵の具を粘土に混ぜまぜして好きな色のペンダントを作りました。
ペットボトルの蓋も、このまま捨てたらどうかな?と投げかけると、「もったいない!」「もったいないばあさん来る!」と答えてくれて、リサイクルをして素敵なものに変身させました。
本日持って帰っています、もしかしたらどんぐりがコロコロしちゃかもしれませんが、自分で作ったものを大切にしてほしいなと思っています。
鼓笛隊ごっこ続いてます♡
開園記念の行事が終わって、一週間がたとうとしていますが、
楽器あそびはまだ続いています!
年長さんは、自分のパート以外のパートを楽しみ、どんな風にやっていたのかを
思い出しながら、「こうだったよね!」「こうだったよ!」と
教え合いながら、楽しんでいます。
年少さんは、そーっと見ていたと思ったら「一緒にやる~」と仲間入りしてくれています。
今日は、年少さんがなんと1番重たい楽器の、大太鼓を持って楽しむ姿も・・・♡
優しく教えてくれるお兄さんお姉さんに、きっとますます憧れを持つのでしょうね・・・♡
本番が終わっても、まだまだ楽しませてもらっています!
楽器あそびはまだ続いています!
年長さんは、自分のパート以外のパートを楽しみ、どんな風にやっていたのかを
思い出しながら、「こうだったよね!」「こうだったよ!」と
教え合いながら、楽しんでいます。
年少さんは、そーっと見ていたと思ったら「一緒にやる~」と仲間入りしてくれています。
今日は、年少さんがなんと1番重たい楽器の、大太鼓を持って楽しむ姿も・・・♡
優しく教えてくれるお兄さんお姉さんに、きっとますます憧れを持つのでしょうね・・・♡
本番が終わっても、まだまだ楽しませてもらっています!
どうぞのいす「どうぞ~!」~わかば組~
秋の素敵な贈り物、松ぼっくり・どんぐり・くり・くるみなどの自然物でお部屋の中がいっぱいのわかばさん。
そんな素敵なものが出てくる絵本「どうぞのいす」を読んでから、自然物が出てくる内容に親しみを持っているのか、どうぞのいすが好きなわかばさん。
以前、わかばさんで牛乳パックを使って作っていた、(お祭り用の)太鼓が「なんだかイスにもなるね!」「椅子にしよう!」「そのまま捨てるなんてもったいない!」「もったいないばあさんが来るよ~」とお話をしていた子達が中心となり、「それならどうぞのいす作っちゃうか!」とリサイクルをして牛乳パックで出来た太鼓を使い、どうぞのいすを作りました。
どうぞのいすの看板まで、絵本を見ながら一生懸命子ども達で「どうぞのいす」と文字も書いていましたよ。
一応、大人でも座れました!・・・(ひやひやでしたが笑)
作った人が、座りたいお友達に「どうぞのいす、どうぞ~!」と声を掛けて、わかばさんで大人気のイスになっています。
そんな素敵なものが出てくる絵本「どうぞのいす」を読んでから、自然物が出てくる内容に親しみを持っているのか、どうぞのいすが好きなわかばさん。
以前、わかばさんで牛乳パックを使って作っていた、(お祭り用の)太鼓が「なんだかイスにもなるね!」「椅子にしよう!」「そのまま捨てるなんてもったいない!」「もったいないばあさんが来るよ~」とお話をしていた子達が中心となり、「それならどうぞのいす作っちゃうか!」とリサイクルをして牛乳パックで出来た太鼓を使い、どうぞのいすを作りました。
どうぞのいすの看板まで、絵本を見ながら一生懸命子ども達で「どうぞのいす」と文字も書いていましたよ。
一応、大人でも座れました!・・・(ひやひやでしたが笑)
作った人が、座りたいお友達に「どうぞのいす、どうぞ~!」と声を掛けて、わかばさんで大人気のイスになっています。
理事長先生が来てくれました!!~ふたば組~
今日はふたば組にも理事長先生が来てくれました。
子どもたちは大喜びで[いらっしゃいませ!!こんにちは」としっかり挨拶もしていて理事長先生を大歓迎!!
ねんどの達人の理事長先生の作品を見て子ども達も「すごい!!私もねんどやる!!」とやる気十分。理事長先生の作品に影響されて立体的な作品を作る子が増え、ゆきだるまやおつきみだんご、マンゴーなどなんだか色々な作品が誕生していました。
粘土遊びの他にも楽しいごはんの時間を過ごしたり、ふたばさんで盛り上がっているハロウィンのおばけの仮装をしてトリックオアトリートのやり取りを楽しみ理事長先生がもっと大好きになった子ども達。「またきてね!!」と嬉しそうに見送っていましたよ。
また素敵な交流が出来るのが楽しみです!
子どもたちは大喜びで[いらっしゃいませ!!こんにちは」としっかり挨拶もしていて理事長先生を大歓迎!!
ねんどの達人の理事長先生の作品を見て子ども達も「すごい!!私もねんどやる!!」とやる気十分。理事長先生の作品に影響されて立体的な作品を作る子が増え、ゆきだるまやおつきみだんご、マンゴーなどなんだか色々な作品が誕生していました。
粘土遊びの他にも楽しいごはんの時間を過ごしたり、ふたばさんで盛り上がっているハロウィンのおばけの仮装をしてトリックオアトリートのやり取りを楽しみ理事長先生がもっと大好きになった子ども達。「またきてね!!」と嬉しそうに見送っていましたよ。
また素敵な交流が出来るのが楽しみです!